ぬここ
こんばんは。
一人農場長です。
今日は久々にうちのぬここについて・・・

↑
どうやらぬこっぽい生物が溝にはまっているようです^^;
自力で抜け出せないのでしょうか・・・

なら、そんな所はいるなよって・・・
うちのチビ白たんのようです^^;

これぞ「頭かくしてしっぽ隠さず」ですか・・・
兄弟のチビ黒たんは大人しく日向ぼっこをされておられました^^

生後6ヶ月でだいぶ大きくなりました。
お父しゃんもさらに大きく^^;

ごはんの食べすぎで横に大きくなってしまっています>。<
うちの子ぬこたん(お兄ちゃん)どこかへ
遊んでいってたのかいませんでした。
そんな感じで今日はうちのぬこたちのレポートでした^^
一人農場長です。
今日は久々にうちのぬここについて・・・

↑
どうやらぬこっぽい生物が溝にはまっているようです^^;
自力で抜け出せないのでしょうか・・・

なら、そんな所はいるなよって・・・
うちのチビ白たんのようです^^;

これぞ「頭かくしてしっぽ隠さず」ですか・・・
兄弟のチビ黒たんは大人しく日向ぼっこをされておられました^^

生後6ヶ月でだいぶ大きくなりました。
お父しゃんもさらに大きく^^;

ごはんの食べすぎで横に大きくなってしまっています>。<
うちの子ぬこたん(お兄ちゃん)どこかへ
遊んでいってたのかいませんでした。
そんな感じで今日はうちのぬこたちのレポートでした^^
Category : 未分類
またまた最高記録
こんばんは。
一人農場長です。
今日は無人くんについて・・・

↑
最近の無人くん。
商品がありすぎて?

ジャングル状態^^;
スペースの関係で・・・

1品目につき数点しか置けません^^;
↓に見えますキノコっぽいのは・・・

そうです・・・
良い臭いがする例のキノコです・・・

って、うち100均なんです・・・
1本100円です・・・
パックに入れて「それ100円です」と言ったら
1箱で100円と勘違いされる方が大勢います・・・
そんな1箱10本くらい入っているので
さすがに1本10円のマツタケは存在しないと思うんだけどな~
まぁ仕入れ品ですが。
無人販売の100円均一でマツタケをおいてるのは
私くらいのものでしょう。
10月は暑かったせいか・・・

トマトがよく売れます。
10月上旬~中旬がトマト高かったしね。
さすがにうちのトマトも終わったので
仕入れ品ですけどね。
1日分はこれくらい↓

奥のピンクの箱がそうです。
スーパーでおいてある1箱20~24個入りのが10箱・・・
S寸で4個100円
M寸が3個100円
L寸は2個100円
見た目の悪い汁が垂れてるようなのは
8個で100円・・・
まぁこれでも利益が出せるので原価は内緒です^^
ほかにエビイモとかも仕入れてみました。

意外と売れます。
1日1000円くらい。
で、結果は・・・

※値段は全て100円
・タマネギ7袋(1袋はS寸4個)
・キュウリ30袋(1袋L寸2本)
・茄子25袋(1袋300~350g=S寸5~6本・M寸4本)
・トマト79袋(1袋=L寸2ケ・M寸3ケ・S寸4ケ)
・トウガラシ2袋(1袋200g)
・じゃがいも9袋(1袋650g)
・ニンジン2袋(1袋L寸3本)
→在庫切れて補充できず2袋しか売れなかった
・カボチャ4ケ(ぼっちゃんかぼちゃ)
・サツマイモ7袋(1袋500g)
・はくさい菜1束
・ほうれんそう4束
・かぶら7束(1束3本)
・オクラ15袋(1袋12本)
・さといも6袋(1袋300g)
・ゴボウ5本
・ニンニク16ケ
・インゲン5袋(1袋200g)
・柿15袋(1袋=2個)
・ゆず1袋(1袋3個)
で、合計が・・・
24000円也・・・
トマト売れすぎ・・・
2日分のつもりが1日で10箱無くなった・・・
近所のスーパーのより売れてる気がする。
畳2畳分くらいの店なのに。
最近補充やら仕入れやらに追われて
まともに畑仕事が出来ません。
いっそ自動販売機にしてしまおうかと
各社のパンフを取り寄せて見積もり中なのであります。
一人農場長です。
今日は無人くんについて・・・

↑
最近の無人くん。
商品がありすぎて?

ジャングル状態^^;
スペースの関係で・・・

1品目につき数点しか置けません^^;
↓に見えますキノコっぽいのは・・・

そうです・・・
良い臭いがする例のキノコです・・・

って、うち100均なんです・・・
1本100円です・・・
パックに入れて「それ100円です」と言ったら
1箱で100円と勘違いされる方が大勢います・・・
そんな1箱10本くらい入っているので
さすがに1本10円のマツタケは存在しないと思うんだけどな~
まぁ仕入れ品ですが。
無人販売の100円均一でマツタケをおいてるのは
私くらいのものでしょう。
10月は暑かったせいか・・・

トマトがよく売れます。
10月上旬~中旬がトマト高かったしね。
さすがにうちのトマトも終わったので
仕入れ品ですけどね。
1日分はこれくらい↓

奥のピンクの箱がそうです。
スーパーでおいてある1箱20~24個入りのが10箱・・・
S寸で4個100円
M寸が3個100円
L寸は2個100円
見た目の悪い汁が垂れてるようなのは
8個で100円・・・
まぁこれでも利益が出せるので原価は内緒です^^
ほかにエビイモとかも仕入れてみました。

意外と売れます。
1日1000円くらい。
で、結果は・・・

※値段は全て100円
・タマネギ7袋(1袋はS寸4個)
・キュウリ30袋(1袋L寸2本)
・茄子25袋(1袋300~350g=S寸5~6本・M寸4本)
・トマト79袋(1袋=L寸2ケ・M寸3ケ・S寸4ケ)
・トウガラシ2袋(1袋200g)
・じゃがいも9袋(1袋650g)
・ニンジン2袋(1袋L寸3本)
→在庫切れて補充できず2袋しか売れなかった
・カボチャ4ケ(ぼっちゃんかぼちゃ)
・サツマイモ7袋(1袋500g)
・はくさい菜1束
・ほうれんそう4束
・かぶら7束(1束3本)
・オクラ15袋(1袋12本)
・さといも6袋(1袋300g)
・ゴボウ5本
・ニンニク16ケ
・インゲン5袋(1袋200g)
・柿15袋(1袋=2個)
・ゆず1袋(1袋3個)
で、合計が・・・
24000円也・・・
トマト売れすぎ・・・
2日分のつもりが1日で10箱無くなった・・・
近所のスーパーのより売れてる気がする。
畳2畳分くらいの店なのに。
最近補充やら仕入れやらに追われて
まともに畑仕事が出来ません。
いっそ自動販売機にしてしまおうかと
各社のパンフを取り寄せて見積もり中なのであります。
Category : 市場・出荷関係
生後1ヶ月
こんばんは。
一人農場長です。
今日は耕作放棄地①(400坪)に植えました・・・

ニンニクの様子を。
本日は10月24日で、
先月の9月23日にニンニクを植えてから
ちょうど1ヶ月になります。
植えてから1週間で芽が出て・・・

↑
こんなモンでしたが・・・

↑
芽が小さいのと少ししか発芽していないので
ワカリマセンでした。
で、近況はと言いますと・・・

いい感じ・・・
アップで見ると・・・

こんな感じ・・・
しかもこれ1週間前に撮影したモノなんだよね・・・
つまり植付け3週間目の画像というワケ。
最近忙しすぎてまともに畑に行けないので
写真が数日前のだったり^^;
しかし3週間でここまで大きくなるとは。
去年は10月に植えたから、今頃はまだまだだったかなー。
発芽率は95%くらいでして
まぁまぁの内容。
一人で農業やっている上、
家から1時間の畑という事で
何にでも雑草防止の黒マルチ(ビニール)をします。
秋じゃがはしてないけどね。
生育期間が雑草の勢いの無い時だし。
あ、でも、土寄せ不要にするのにマルチしといたら良かったかな。
このニンニクも元々は業務スーパーで
1kg(16個くらい?)を298円で買ったの中国産を
ばらして栽培、自家採取して毎年植付しているもの。
何年も育成して世代交代させたら
国内産と言って良いかな?
ニンニクはよく売れるし、保存も効くので
農業やるなら必ず栽培しておきたい1品目。
しかし保存方法を誤ると黒カビと青カビが・・・
来年こそはマシな物が取れますように・・・
一人農場長です。
今日は耕作放棄地①(400坪)に植えました・・・

ニンニクの様子を。
本日は10月24日で、
先月の9月23日にニンニクを植えてから
ちょうど1ヶ月になります。
植えてから1週間で芽が出て・・・

↑
こんなモンでしたが・・・

↑
芽が小さいのと少ししか発芽していないので
ワカリマセンでした。
で、近況はと言いますと・・・

いい感じ・・・
アップで見ると・・・

こんな感じ・・・
しかもこれ1週間前に撮影したモノなんだよね・・・
つまり植付け3週間目の画像というワケ。
最近忙しすぎてまともに畑に行けないので
写真が数日前のだったり^^;
しかし3週間でここまで大きくなるとは。
去年は10月に植えたから、今頃はまだまだだったかなー。
発芽率は95%くらいでして
まぁまぁの内容。
一人で農業やっている上、
家から1時間の畑という事で
何にでも雑草防止の黒マルチ(ビニール)をします。
秋じゃがはしてないけどね。
生育期間が雑草の勢いの無い時だし。
あ、でも、土寄せ不要にするのにマルチしといたら良かったかな。
このニンニクも元々は業務スーパーで
1kg(16個くらい?)を298円で買ったの中国産を
ばらして栽培、自家採取して毎年植付しているもの。
何年も育成して世代交代させたら
国内産と言って良いかな?
ニンニクはよく売れるし、保存も効くので
農業やるなら必ず栽培しておきたい1品目。
しかし保存方法を誤ると黒カビと青カビが・・・
来年こそはマシな物が取れますように・・・
Category : ニンニク・大蒜
在庫管理について
こんばんは。
一人農場長です。
今日はサツマイモについて・・・
販売用のサツマイモで
家のプレハブ倉庫に色々な野菜を
ストックしておりまして
今日はその在庫をちょこっと公開。

↑
この部屋はだいたいサツマイモの倉庫。
サイズ別にコンテナにつめています。

あまり大きいのは売れないんですけどね^^;
包丁入らないし、熱が伝わりにくいとかで
500g~のはあまり売れません・・・
そういうのは惣菜屋さんが好んで買ってくれるそうですが・・・
1本200円程度の大きいのを
惣菜にすると1000円くらいになるとか・・・・・
逆にあまり小さいのも売れません・・・

小さいのは大きいのにおまけで
つけてさばいております^^;
毎日よく売れるのでだいぶ減りました。
やっぱ1000本は植えないと・・・
ジャガイモよりよく売れるのは意外^^;
売れ筋のL寸男爵の倍くらい売れる。
今後は生産計画を大幅に見直さねば・・・
芋類の生産量の割合で言うと・・・
サツマイモ:ジャガイモ:サトイモ=4:2:1くらいの
割合で生産するのがよさげ。
(長芋は売れなさそうなので作ってません)
さらにジャガイモは男爵:メークイン=2:1で
秋じゃがも生産して、出来たらじゃがいもは
冷蔵庫に入れたほうが芽も出ないし
鮮度も保てるかと。

↑
奇形のおいもさん。

↑
これも奇形のおいもさん。
どの野菜にしても、「え?2つ??あっ、くっついてるのか^^;」と
いうのがよくあります・・・

↑
おしり。

どうしてそういのが出来るんでしょうね。
一人農場長です。
今日はサツマイモについて・・・
販売用のサツマイモで
家のプレハブ倉庫に色々な野菜を
ストックしておりまして
今日はその在庫をちょこっと公開。

↑
この部屋はだいたいサツマイモの倉庫。
サイズ別にコンテナにつめています。

あまり大きいのは売れないんですけどね^^;
包丁入らないし、熱が伝わりにくいとかで
500g~のはあまり売れません・・・
そういうのは惣菜屋さんが好んで買ってくれるそうですが・・・
1本200円程度の大きいのを
惣菜にすると1000円くらいになるとか・・・・・
逆にあまり小さいのも売れません・・・

小さいのは大きいのにおまけで
つけてさばいております^^;
毎日よく売れるのでだいぶ減りました。
やっぱ1000本は植えないと・・・
ジャガイモよりよく売れるのは意外^^;
売れ筋のL寸男爵の倍くらい売れる。
今後は生産計画を大幅に見直さねば・・・
芋類の生産量の割合で言うと・・・
サツマイモ:ジャガイモ:サトイモ=4:2:1くらいの
割合で生産するのがよさげ。
(長芋は売れなさそうなので作ってません)
さらにジャガイモは男爵:メークイン=2:1で
秋じゃがも生産して、出来たらじゃがいもは
冷蔵庫に入れたほうが芽も出ないし
鮮度も保てるかと。

↑
奇形のおいもさん。

↑
これも奇形のおいもさん。
どの野菜にしても、「え?2つ??あっ、くっついてるのか^^;」と
いうのがよくあります・・・

↑
おしり。

どうしてそういのが出来るんでしょうね。
Category : サツマイモ・甘藷
無人くんから有人くんへ
こんばんは。
一人農場長です。
今日は久々に野菜の販売所の無人くんについてレポートです。

↑
最近の無人くん。
1時間も放置してたら商品が半分くらいなくなってしまうので(売れて)
常に後ろで待機・・・
もはや無人ではなくなってしまっています・・・
そして後ろに見えるオレンジ色のコンテナが補充用の商品・・・
(ちらかっています^^;)
アップはこんなの。

スペースが狭いから1種類につき
数個しか置けません>。<
だいたいまんべんなく売れるんだけど、
最近ようやく売れるようになってきたものも。

↑
京野菜の「や〇しなとうがらし」・・・
マイナーすぎて京野菜なのに京都人でもほとんど知らないという・・・
(しかも店の場所もや〇しななんですが・・・)
特徴は辛くないってことくらいかな。
当初は毎日のように何十回と説明して
「辛くない」ってのがようやく認知されて
買ってもらえるようになりました。
まだ万願寺トウガラシとかのほうが知名度があって
売りやすくていいですね。
トウガラシも辛みのある伏見トウガラシとかより
辛みのないのが売れますね。
割合でいうと7:3くらい。
農業志向の方は辛みの無いものを作られたほうが
売れやすくていいかもです。
で、今日の売上結果。
(値段はオール100円)
・ニンニク 15ケ(小さいのは2ケで100円)
・オクラ 6袋(内1は花。最近実もほとんど取れなくなった)
・サトイモ 15袋(1袋250~300g)
・坊ちゃんカボチャ 4ケ
・かぼす 1袋(3ケ入り)
・タマネギ 13袋(1袋→Lは3ケ・Mは4ケ入り)
・じゃがいも 13袋(男爵M寸650g)
・さつまいも 25袋(1袋500g盛り合わせ)
・きゅうり 28袋(1袋L寸2本)
・茄子 32袋(1袋300g)
・トウガラシ 15袋(1袋180g)
・ごぼう 1袋(1本)
・小かぶら 5束(1束3本)
・コマツナ 14束(1束8本)
・柿 3ケ
・花 5束
で、これだけ↓

19500円売れた。
何気に最高記録。
でも目標の2万円はなかなか超えられないな~。
野菜の小売もやり初めて4ヶ月でこれだけいったらヨシとするか。
毎日2万いって、月55万くらいいったらいいな~。
だんだんお客さん増えてきてるのでこれからに期待(*^_^*)
関係ないけど、うちのチビぬこたん(生後6ヶ月)が・・・

お手伝いのつもりかキュウリの箱に入ってました・・・
兄弟が横で見ています。
育ち盛りなので、食欲旺盛でどれだけ稼いでも
ぬこの食費に消えていきます・・・
一人農場長です。
今日は久々に野菜の販売所の無人くんについてレポートです。

↑
最近の無人くん。
1時間も放置してたら商品が半分くらいなくなってしまうので(売れて)
常に後ろで待機・・・
もはや無人ではなくなってしまっています・・・
そして後ろに見えるオレンジ色のコンテナが補充用の商品・・・
(ちらかっています^^;)
アップはこんなの。

スペースが狭いから1種類につき
数個しか置けません>。<
だいたいまんべんなく売れるんだけど、
最近ようやく売れるようになってきたものも。

↑
京野菜の「や〇しなとうがらし」・・・
マイナーすぎて京野菜なのに京都人でもほとんど知らないという・・・
(しかも店の場所もや〇しななんですが・・・)
特徴は辛くないってことくらいかな。
当初は毎日のように何十回と説明して
「辛くない」ってのがようやく認知されて
買ってもらえるようになりました。
まだ万願寺トウガラシとかのほうが知名度があって
売りやすくていいですね。
トウガラシも辛みのある伏見トウガラシとかより
辛みのないのが売れますね。
割合でいうと7:3くらい。
農業志向の方は辛みの無いものを作られたほうが
売れやすくていいかもです。
で、今日の売上結果。
(値段はオール100円)
・ニンニク 15ケ(小さいのは2ケで100円)
・オクラ 6袋(内1は花。最近実もほとんど取れなくなった)
・サトイモ 15袋(1袋250~300g)
・坊ちゃんカボチャ 4ケ
・かぼす 1袋(3ケ入り)
・タマネギ 13袋(1袋→Lは3ケ・Mは4ケ入り)
・じゃがいも 13袋(男爵M寸650g)
・さつまいも 25袋(1袋500g盛り合わせ)
・きゅうり 28袋(1袋L寸2本)
・茄子 32袋(1袋300g)
・トウガラシ 15袋(1袋180g)
・ごぼう 1袋(1本)
・小かぶら 5束(1束3本)
・コマツナ 14束(1束8本)
・柿 3ケ
・花 5束
で、これだけ↓

19500円売れた。
何気に最高記録。
でも目標の2万円はなかなか超えられないな~。
野菜の小売もやり初めて4ヶ月でこれだけいったらヨシとするか。
毎日2万いって、月55万くらいいったらいいな~。
だんだんお客さん増えてきてるのでこれからに期待(*^_^*)
関係ないけど、うちのチビぬこたん(生後6ヶ月)が・・・

お手伝いのつもりかキュウリの箱に入ってました・・・
兄弟が横で見ています。
育ち盛りなので、食欲旺盛でどれだけ稼いでも
ぬこの食費に消えていきます・・・
Category : 市場・出荷関係