ものは大事に
こんばんわ。
物は「新しくて良いものが出たら買い換える」ではなく
「故障するまで修理して大事に使う」をモットーに
中古車で10万キロと聞いて買ったら20万キロだったと
買ってから数日してからだまされたことに気づいたものの
いまも大事に使っている一人農場長です。
デジカメも最近調子よくないです。
(元々調子よくありませんでしたが)
今日は年末の大掃除をしておりました。
まぁ、適当にこんなもんでいいかな?程度の
普通の掃除でしたが・・・
すると懐かしい物を発見!!

↑
こちらは今年の4月に行われたりんご農家の木村秋則さんの公演で
記念品としていただいた木村さんが宇宙人に誘拐されたときに
帰りに渡されたおみやげの一部 ものです^^
中身はですね・・・

↑
ジャーン!!
小さい植木に種が入っています。
種はクローバーです。
なぜクローバーなんだろ(笑
粗品って言うからりんごとかくれるんかと思った~
1個でいいから喰わしてくれ~
そういうわけで今日は父親の畑のりんごを見に行ってきました。

↑
品種は「王林」と言います。
今日りんごを見に来たのはですね
害虫の調査です。
なんかカミキリムシの幼虫に枝やら幹を
食い荒らされるとの事でした。
カミキリムシは木の中に入ってしまっているので
なかなか防除が難しいようです。
父親が「今度、木村(秋則)さんに会ったらどうしたらいいか
聞いておいてくれ」
一人農場長「そんな・・・、ツレじゃないし^^;」
やむなくカミキリムシ対策の用品としてですね・・・

↑
こういうのを提案してみました。
松用の虫除けではありません。
木に「今年1年がんばりましたね」の表彰のタスキでもありません。
微生物農薬です・・・
といっても、農薬の液剤が布に塗られているのではなく
カミキリムシの天敵の菌を布にしみ込ませて
それに触ったカミキリムシが水分を奪われて死ぬという仕組みみたいです。
名前はバイオリサといいます。
液とか粉の科学薬剤の農薬は抵抗ある人が多いと思いますが(私もそうです)
こういうのは、アブラムシとテントウムシみたな関係だと思うのですが
農薬反対派の方はどう思われます?
そんなかんなで明日は耕作放棄地に堆肥を撒いて
すきこむ予定を考えている一人農場長でした。
物は「新しくて良いものが出たら買い換える」ではなく
「故障するまで修理して大事に使う」をモットーに
中古車で10万キロと聞いて買ったら20万キロだったと
買ってから数日してからだまされたことに気づいたものの
いまも大事に使っている一人農場長です。
デジカメも最近調子よくないです。
(元々調子よくありませんでしたが)
今日は年末の大掃除をしておりました。
まぁ、適当にこんなもんでいいかな?程度の
普通の掃除でしたが・・・
すると懐かしい物を発見!!

↑
こちらは今年の4月に行われたりんご農家の木村秋則さんの公演で
記念品としていただいた
帰りに渡されたおみやげの一部
中身はですね・・・

↑
ジャーン!!
小さい植木に種が入っています。
種はクローバーです。
なぜクローバーなんだろ(笑
粗品って言うからりんごとかくれるんかと思った~
1個でいいから喰わしてくれ~
そういうわけで今日は父親の畑のりんごを見に行ってきました。

↑
品種は「王林」と言います。
今日りんごを見に来たのはですね
害虫の調査です。
なんかカミキリムシの幼虫に枝やら幹を
食い荒らされるとの事でした。
カミキリムシは木の中に入ってしまっているので
なかなか防除が難しいようです。
父親が「今度、木村(秋則)さんに会ったらどうしたらいいか
聞いておいてくれ」
一人農場長「そんな・・・、ツレじゃないし^^;」
やむなくカミキリムシ対策の用品としてですね・・・

↑
こういうのを提案してみました。
松用の虫除けではありません。
木に「今年1年がんばりましたね」の表彰のタスキでもありません。
微生物農薬です・・・
といっても、農薬の液剤が布に塗られているのではなく
カミキリムシの天敵の菌を布にしみ込ませて
それに触ったカミキリムシが水分を奪われて死ぬという仕組みみたいです。
名前はバイオリサといいます。
液とか粉の科学薬剤の農薬は抵抗ある人が多いと思いますが(私もそうです)
こういうのは、アブラムシとテントウムシみたな関係だと思うのですが
農薬反対派の方はどう思われます?
そんなかんなで明日は耕作放棄地に堆肥を撒いて
すきこむ予定を考えている一人農場長でした。
スポンサーサイト
Category : りんご
こんにちは^^
農薬反対!..というか農薬はできるだけ使わない方がいい...くらいの考えですが
こういうのも農薬って言うの??
天敵の菌って農薬?
まだまだ初心者の私には未知の世界だぁ~
でもこれで虫が死ぬんならいいなぁ...
それにしてもお父さんの畑にはリンゴの木もあるんですね^^面白い♪
リンゴの木は身近にないから木村さんの話を聞いてもちょっとピンとこないところもあったけど実際こうやって身近にあると、無農薬でリンゴを作るってやっぱり大変なの?
今日はバラの植え替え~
農場長さんが軽い軽いって言うから
腐葉土も赤玉土も黒土もぜ~んぶ大きい袋で買ったら
やっぱり重いではないですか~~~
疲れた^^;
やっぱり力仕事だなぁ^^;
もちろん女手でもできるとは思うけど
この作業を10年続けたら結構ムキムキになるかも(笑)
20万キロかぁ~^^;
事故を起こさないように~~
農薬反対!..というか農薬はできるだけ使わない方がいい...くらいの考えですが
こういうのも農薬って言うの??
天敵の菌って農薬?
まだまだ初心者の私には未知の世界だぁ~
でもこれで虫が死ぬんならいいなぁ...
それにしてもお父さんの畑にはリンゴの木もあるんですね^^面白い♪
リンゴの木は身近にないから木村さんの話を聞いてもちょっとピンとこないところもあったけど実際こうやって身近にあると、無農薬でリンゴを作るってやっぱり大変なの?
今日はバラの植え替え~
農場長さんが軽い軽いって言うから
腐葉土も赤玉土も黒土もぜ~んぶ大きい袋で買ったら
やっぱり重いではないですか~~~
疲れた^^;
やっぱり力仕事だなぁ^^;
もちろん女手でもできるとは思うけど
この作業を10年続けたら結構ムキムキになるかも(笑)
20万キロかぁ~^^;
事故を起こさないように~~
TOMさん、こんばんわ~^^
微生物を使ったのも、微生物農薬と言うらしいです~
特定の虫・病気に対して効果があるとか書くのなら
農薬の扱いになるらしいです~
無農薬のりんごは難しいと思いますね>。<
自分の家で食べるだけなら無農薬でもいいと思うんですが
出荷するとなると別でしょうか~
父親の畑は色々植えてあって面白いですよ(笑
バラの植え替えお疲れさまでした^^
やっぱり重たかったですか。
こりゃランちゃんに背負ってもらうしかないですね(笑
軽トラは全然馬力出ないですけど
色々整備しているのでがんばって走ってくれてます~
微生物を使ったのも、微生物農薬と言うらしいです~
特定の虫・病気に対して効果があるとか書くのなら
農薬の扱いになるらしいです~
無農薬のりんごは難しいと思いますね>。<
自分の家で食べるだけなら無農薬でもいいと思うんですが
出荷するとなると別でしょうか~
父親の畑は色々植えてあって面白いですよ(笑
バラの植え替えお疲れさまでした^^
やっぱり重たかったですか。
こりゃランちゃんに背負ってもらうしかないですね(笑
軽トラは全然馬力出ないですけど
色々整備しているのでがんばって走ってくれてます~