主役VS脇役
こんばんは。
一人農場長です。
今日は野菜の副産物について書きます。
まずは取り出したるは・・・

サツマイモのつる。
最近、ちょうど夏野菜と冬野菜の入れ替わりの時期で
売り物がないんですよね。
そこで何でもいいので売ってしまおうという作戦・・・
サツマイモも芋の方は恐ろしい勢いで
無くなっていきます・・・
毎日20キロくらい・・・
で、ツルの方ですがご年配の方などで
佃煮(つくだに)にするのがお好きな方がおられるようで
販売することにしてみました。
ツルと言いましても、
ツル全体が食べられるわけじゃなく
沸き芽の部分だけですが。

↑
綺麗にカットしてみました。
葉の部分は食べないケースが多いのでカット。
葉の裏に虫のサナギが・・・

いました^^;
わき芽でも根に近い方と
遠い方で長さが違います。

右が先っちょの方で
左が根に近い方です。
売るとしたら、左を束ねたものかな。
束をシールでとめて、袋に入れてみました。

ちょっとは商品らしくなったかな?
販売は全品100円なので
↑の量だとそれぞれ50gしかないので
2束を1つの袋に入れてみました。
予想通りあまり若い方は買われなかったですが
ご年配の方が買っていかれました。
スーパーとかでは売ってないとのことで好評でした。
と言っても芋より売れることは
絶対にないですが・・・
このように副産物が主役より売れることは
まずありません。
ほかに副産物と言えば・・・

里芋の茎の部分の「ずいき」や・・・
ニンニクの新芽の部分など。

↑
「ニンニクの芽」
副産物も売れることは売れるのですが
主役より売れることは絶対にありません。
美味しさより認知度がないからかと思われます。
「ずいき」を知らない方がうちのお店では非常に多かったです。
このように売りものがなくなって来ると
何でも売ろうとする一人農場長なのでした・・・
一人農場長です。
今日は野菜の副産物について書きます。
まずは取り出したるは・・・

サツマイモのつる。
最近、ちょうど夏野菜と冬野菜の入れ替わりの時期で
売り物がないんですよね。
そこで何でもいいので売ってしまおうという作戦・・・
サツマイモも芋の方は恐ろしい勢いで
無くなっていきます・・・
毎日20キロくらい・・・
で、ツルの方ですがご年配の方などで
佃煮(つくだに)にするのがお好きな方がおられるようで
販売することにしてみました。
ツルと言いましても、
ツル全体が食べられるわけじゃなく
沸き芽の部分だけですが。

↑
綺麗にカットしてみました。
葉の部分は食べないケースが多いのでカット。
葉の裏に虫のサナギが・・・

いました^^;
わき芽でも根に近い方と
遠い方で長さが違います。

右が先っちょの方で
左が根に近い方です。
売るとしたら、左を束ねたものかな。
束をシールでとめて、袋に入れてみました。

ちょっとは商品らしくなったかな?
販売は全品100円なので
↑の量だとそれぞれ50gしかないので
2束を1つの袋に入れてみました。
予想通りあまり若い方は買われなかったですが
ご年配の方が買っていかれました。
スーパーとかでは売ってないとのことで好評でした。
と言っても芋より売れることは
絶対にないですが・・・
このように副産物が主役より売れることは
まずありません。
ほかに副産物と言えば・・・

里芋の茎の部分の「ずいき」や・・・
ニンニクの新芽の部分など。

↑
「ニンニクの芽」
副産物も売れることは売れるのですが
主役より売れることは絶対にありません。
美味しさより認知度がないからかと思われます。
「ずいき」を知らない方がうちのお店では非常に多かったです。
このように売りものがなくなって来ると
何でも売ろうとする一人農場長なのでした・・・
スポンサーサイト
Category : サツマイモ・甘藷
売れるものは何でも売る。。。大事ですよね!
サツマイモのツルは以前おフレンチで出てきたことがあったなぁ。
素揚げしたものがサツマイモの料理の上に飾ってあった♪
そこは、オクラの花とかも出てきて、オクラの花はやっぱりオクラ味(なんとなくぬめっとする)だし、サツマイモのツルはサツマイモ味(甘味がサツマイモ)だと感心した記憶が(^^)
ちなみに、長野の叔母は直売所でナスの葉を売ってるそうです。
あっちでは漬物する時に使うらしい。
結構売れて、イイお小遣いになるそうです♪
うちは相変わらず手をかけないもの(栗・マコモタケ)が頑張ってます(笑)
サツマイモのツルは以前おフレンチで出てきたことがあったなぁ。
素揚げしたものがサツマイモの料理の上に飾ってあった♪
そこは、オクラの花とかも出てきて、オクラの花はやっぱりオクラ味(なんとなくぬめっとする)だし、サツマイモのツルはサツマイモ味(甘味がサツマイモ)だと感心した記憶が(^^)
ちなみに、長野の叔母は直売所でナスの葉を売ってるそうです。
あっちでは漬物する時に使うらしい。
結構売れて、イイお小遣いになるそうです♪
うちは相変わらず手をかけないもの(栗・マコモタケ)が頑張ってます(笑)
>ニンニクの新芽の部分など。
これを少し醤油などで煮付けて巻き寿司の中心に入れると、他の巻き寿司が食べられなくなるくらいめっちゃくちゃ美味しいんですよ。
お母様やご近所の奥様にでも是非作ってもらってみて下さい。
食べたら凄さがわかります(笑)
目からウロコですよ~。
寿司とこれのコラボで、信じられないくらい旨みがでます
(*^ ^*)
これを少し醤油などで煮付けて巻き寿司の中心に入れると、他の巻き寿司が食べられなくなるくらいめっちゃくちゃ美味しいんですよ。
お母様やご近所の奥様にでも是非作ってもらってみて下さい。
食べたら凄さがわかります(笑)
目からウロコですよ~。
寿司とこれのコラボで、信じられないくらい旨みがでます
(*^ ^*)
モカ先輩、お疲れさまです>。<
売れる物は何でも売ります(*^_^*)
いまうちのお父しゃんが子ぬこを量産、生産が安定してきているので
そのうち出すかもしれません(笑
サツマイモはおフレンチでしたか。
どうも戦時中の非常食というイメージしかないのですが^^;
当時を知るご年配の方は懐かしそうに買っていかれました・・・
うちの家では昆布で炊くのが主流でしたが
買われたお客さんによると「じゃこ(魚)と炊く」との事で。
オクラの花も売ってみましたが、全くリアクションが無く
手にとって戻す方さえおられませんでした・・・
10花1袋100円でしたので、それなら普通にオクラ10個を
100円で売ったほうが確実だなという結論に達しました^^;
茄子はこちらでも漬物で使用しますよ^^
けっこう全国的な葉の需要があるのですね♪
やっぱ手をかけずに売れるものが楽でいいですね~。
売れる物は何でも売ります(*^_^*)
いまうちのお父しゃんが子ぬこを量産、生産が安定してきているので
そのうち出すかもしれません(笑
サツマイモはおフレンチでしたか。
どうも戦時中の非常食というイメージしかないのですが^^;
当時を知るご年配の方は懐かしそうに買っていかれました・・・
うちの家では昆布で炊くのが主流でしたが
買われたお客さんによると「じゃこ(魚)と炊く」との事で。
オクラの花も売ってみましたが、全くリアクションが無く
手にとって戻す方さえおられませんでした・・・
10花1袋100円でしたので、それなら普通にオクラ10個を
100円で売ったほうが確実だなという結論に達しました^^;
茄子はこちらでも漬物で使用しますよ^^
けっこう全国的な葉の需要があるのですね♪
やっぱ手をかけずに売れるものが楽でいいですね~。
テロテロさん、こんばんは(*^_^*)
サツマイモの蔓、祖母が佃煮を作ってくれというので
(自分では欲しくないのであまり作りませんが)
作ったついでに試食してみましたが
素朴なお味ですね。
ずいきはそちらでも食べるのですか~。
地方によって副産物を食べる所と食べない所があるようで^^
あんまし美味しいと思わないんですがね(笑
サツマイモの蔓、祖母が佃煮を作ってくれというので
(自分では欲しくないのであまり作りませんが)
作ったついでに試食してみましたが
素朴なお味ですね。
ずいきはそちらでも食べるのですか~。
地方によって副産物を食べる所と食べない所があるようで^^
あんまし美味しいと思わないんですがね(笑
Reveilleさん、こんばんは^^
ニンニクの芽はそのような調理法でありましたか(*^_^*)
どうも前に生で食べて以来、苦手で・・・
野菜を売る者でありながら
野菜の美味しさを理解できない困った体質なのです・・・
ニンニクの芽はそのような調理法でありましたか(*^_^*)
どうも前に生で食べて以来、苦手で・・・
野菜を売る者でありながら
野菜の美味しさを理解できない困った体質なのです・・・