手術(オペ)開始
こんばんは。
一人農場長です。
今日は秋作のジャガイモの用意をしておりました。
前日に肥料をやって機械でこねる作業をしました。

↑ 予定地の150坪。
タネイモは・・・

「ニシユカタ」と「デジマ」の各20kgで
合計40kg^-^
秋じゃがは植える時期が夏で種芋を切断すると
腐りやすいのすごい注意が必要だったりで大変です。
まずは、包丁とまな板を・・・

熱湯で殺菌しました。
さらに作業部屋全体をアルコールで・・・

消毒しました。
使用したのは「発酵アルコール」です。
プールとかの殺菌で使う次亜塩素酸ナトリウム(塩素)も
ありましたが、高いので却下(値段が5倍くらい^^;)
これで手術室のような環境を整えた上で・・・

種芋の切り口の消毒を。
これをやらないと秋じゃがは気温が高いので
日光での消毒だけでは確実に種芋が腐ります・・・
切断した種芋にそれぞれ
草木灰と消石灰をつけてみました。

どちらが性能がいいでしょうか。
このように切り口から腐敗してしまわないように
粉末のものでコーティングする処理を
キュアリング(治癒)処理と言うらしいですが。
前もって実験していたものを見てみました。

↑ こちらは草木灰で処理したもの。

↑ こちらは消石灰で処理したもの。
だいたい3日で結果がわかりますが
草木灰での処理のものかなりの割合で腐るようです。
(それでも何もしないよりはマシですが)
人によっては消石灰でなく、苦土石灰を使われる方がおられるようですが
消石灰は高いアルカリ性のPHで殺菌作用があるのに対して
苦土石灰だとPHがややアルカリ程度なので殺菌作用はほぼ
期待できないので消石灰のが好ましいかと思います。
苦土石灰だと粉で余分な水分を吸収してくれるくらいでしょうか。
というわけで、本日は全て消石灰で処理することにします。

↑ 処理の様子。
また、種芋で芽が出ているもので・・・

切断してもなお芽が多いものがあります。
生育中には芽が多いと摘む「間引き」の作業を
してやらないといけないので、
そういった物は予め積んでやりました。

↑ 不要な芽を摘んだ様子。
さすがに種芋で40kgとなるとけっこう時間がかかります。

着々と出来上がっていきます。
同じことばかりなのでだんだん飽きてきますが^^;

完成^-^
丸1日かかりました。
まぁ、台風で畑も営業も何もできないので
ちょうどよかったです。
種芋は切断して40kgが800個くらいになりました。
1つが1kgとして800kgの収穫を予定しています^-^
一人農場長です。
今日は秋作のジャガイモの用意をしておりました。
前日に肥料をやって機械でこねる作業をしました。

↑ 予定地の150坪。
タネイモは・・・

「ニシユカタ」と「デジマ」の各20kgで
合計40kg^-^
秋じゃがは植える時期が夏で種芋を切断すると
腐りやすいのすごい注意が必要だったりで大変です。
まずは、包丁とまな板を・・・

熱湯で殺菌しました。
さらに作業部屋全体をアルコールで・・・

消毒しました。
使用したのは「発酵アルコール」です。
プールとかの殺菌で使う次亜塩素酸ナトリウム(塩素)も
ありましたが、高いので却下(値段が5倍くらい^^;)
これで手術室のような環境を整えた上で・・・

種芋の切り口の消毒を。
これをやらないと秋じゃがは気温が高いので
日光での消毒だけでは確実に種芋が腐ります・・・
切断した種芋にそれぞれ
草木灰と消石灰をつけてみました。

どちらが性能がいいでしょうか。
このように切り口から腐敗してしまわないように
粉末のものでコーティングする処理を
キュアリング(治癒)処理と言うらしいですが。
前もって実験していたものを見てみました。

↑ こちらは草木灰で処理したもの。

↑ こちらは消石灰で処理したもの。
だいたい3日で結果がわかりますが
草木灰での処理のものかなりの割合で腐るようです。
(それでも何もしないよりはマシですが)
人によっては消石灰でなく、苦土石灰を使われる方がおられるようですが
消石灰は高いアルカリ性のPHで殺菌作用があるのに対して
苦土石灰だとPHがややアルカリ程度なので殺菌作用はほぼ
期待できないので消石灰のが好ましいかと思います。
苦土石灰だと粉で余分な水分を吸収してくれるくらいでしょうか。
というわけで、本日は全て消石灰で処理することにします。

↑ 処理の様子。
また、種芋で芽が出ているもので・・・

切断してもなお芽が多いものがあります。
生育中には芽が多いと摘む「間引き」の作業を
してやらないといけないので、
そういった物は予め積んでやりました。

↑ 不要な芽を摘んだ様子。
さすがに種芋で40kgとなるとけっこう時間がかかります。

着々と出来上がっていきます。
同じことばかりなのでだんだん飽きてきますが^^;

完成^-^
丸1日かかりました。
まぁ、台風で畑も営業も何もできないので
ちょうどよかったです。
種芋は切断して40kgが800個くらいになりました。
1つが1kgとして800kgの収穫を予定しています^-^
スポンサーサイト
Category : ジャガイモ・馬鈴薯
こんばんは~
台風,全国的に大変ですね・・・
札幌もかなり降っています.今は風はそれほど強くないようですが,ベランダのプランターが飛ばされるのではと心配です.
最近更新が無かったので,お忙しいとは思っておりましたが・・・
ジャガイモ,凄いです!
知らない事だらけなので,勉強になります.
来年は袋栽培したいです~(ベランダで・・・)
また更新を楽しみにしております
台風,全国的に大変ですね・・・
札幌もかなり降っています.今は風はそれほど強くないようですが,ベランダのプランターが飛ばされるのではと心配です.
最近更新が無かったので,お忙しいとは思っておりましたが・・・
ジャガイモ,凄いです!
知らない事だらけなので,勉強になります.
来年は袋栽培したいです~(ベランダで・・・)
また更新を楽しみにしております
sugi-chiさん、こんばんは^^
台風もようやおく収まって仕事ができる環境になってきました!
ベランダでも風でプランターを飛ばされることがあるのですか(;゜д゜)
秋じゃがの栽培は私独自のやり方が色濃いので
かなり面倒であります^^;
過去いっぱい失敗しておりますので
念を入れすぎた手間と費用のかかる方法ですが
失敗する確立がかなり低いと思われます。
台風もようやおく収まって仕事ができる環境になってきました!
ベランダでも風でプランターを飛ばされることがあるのですか(;゜д゜)
秋じゃがの栽培は私独自のやり方が色濃いので
かなり面倒であります^^;
過去いっぱい失敗しておりますので
念を入れすぎた手間と費用のかかる方法ですが
失敗する確立がかなり低いと思われます。