なにげなく1年
こんばんは。
一人農場長です。
そういえば前の仕事を辞めたのが
ちょうど去年の7月末で、それからちょうど1年経ったのだな~と
しみじみ思っております。
去年の今頃はいまの自分がどうなってるか
全く想像できませんでした。
内心、きっと失敗して投げ出して
3日坊主なのかな~と思ったりもしておりました。
まだまだ軌道に乗ったとは言えませんが
何とか多少の収入と今後の方向性みたいなのは見えてきました^^;
一人で農業をやるって本当に大変です。
作業もどれだけがんばっても一人分の仕事しかできません。
あとは効率と段取りをどれだけ上手い事できるかってくらいです。
私はかなり怠け癖があるので、嫌な仕事をかなり後回しにします。
そういうのもキッチリ自己管理できるようにならないとなと
思っております。
まぁ、全く自信ありませんが(笑
農業をやるのにもどこかの農業法人とかで経験してから始めるのが
いいのでしょうが、家庭菜園からのスタートでは
勝手が違いすぎました。
作る方は下手なりに、そこそこ生産量はあっても
安定した値で販売する方がむしろ難しいと思いました。
いろいろ販路も経験しましたが、
中央市場などへ持っていくより、地方の野市が良くて
野市と直売所が同じ程度で
売れれば自分でさばくのが一番良いというのが
分かってきました。
通販はよほどネームバリューがないとダメで
それか軽量で保存が効くようなものを安値で処分できる
程度の販路かなと思いました。
買い手からしたら送料込みが購入価格なので
その値段が近所のスーパーの値段より安くないと買ってもらえないので。
よく各市長村や都道府県の農業委員会発行の
各野菜の生産面積やら収穫量や反収(1反=300坪当たりどれくらいの収入か)など
情報を掲載しているところがありますが
面積や量は信用なるとしても、反収は全くアテになりませんでした。
おかげで1年目は高い授業料となりました(笑
栽培計画も「反収」だけじゃなくて
その「反収」をあげるのにどれくらいの期間を要するかという点も
考慮しないとなと思いました。
違う野菜で同じ反収なら栽培期間が短い方が
回転がいいわけで。
それと保存の効く野菜を小出しにするのもGOODみたいですが
保存方法や保存期間ももっと勉強しないとなと
反省しております。
まぁ、1年目に高い授業料を払ったので
2年目は少し「マシ」になるかな?
そうあって欲しい^^;
※長文・駄文で失礼致しました・・・
一人農場長です。
そういえば前の仕事を辞めたのが
ちょうど去年の7月末で、それからちょうど1年経ったのだな~と
しみじみ思っております。
去年の今頃はいまの自分がどうなってるか
全く想像できませんでした。
内心、きっと失敗して投げ出して
3日坊主なのかな~と思ったりもしておりました。
まだまだ軌道に乗ったとは言えませんが
何とか多少の収入と今後の方向性みたいなのは見えてきました^^;
一人で農業をやるって本当に大変です。
作業もどれだけがんばっても一人分の仕事しかできません。
あとは効率と段取りをどれだけ上手い事できるかってくらいです。
私はかなり怠け癖があるので、嫌な仕事をかなり後回しにします。
そういうのもキッチリ自己管理できるようにならないとなと
思っております。
まぁ、全く自信ありませんが(笑
農業をやるのにもどこかの農業法人とかで経験してから始めるのが
いいのでしょうが、家庭菜園からのスタートでは
勝手が違いすぎました。
作る方は下手なりに、そこそこ生産量はあっても
安定した値で販売する方がむしろ難しいと思いました。
いろいろ販路も経験しましたが、
中央市場などへ持っていくより、地方の野市が良くて
野市と直売所が同じ程度で
売れれば自分でさばくのが一番良いというのが
分かってきました。
通販はよほどネームバリューがないとダメで
それか軽量で保存が効くようなものを安値で処分できる
程度の販路かなと思いました。
買い手からしたら送料込みが購入価格なので
その値段が近所のスーパーの値段より安くないと買ってもらえないので。
よく各市長村や都道府県の農業委員会発行の
各野菜の生産面積やら収穫量や反収(1反=300坪当たりどれくらいの収入か)など
情報を掲載しているところがありますが
面積や量は信用なるとしても、反収は全くアテになりませんでした。
おかげで1年目は高い授業料となりました(笑
栽培計画も「反収」だけじゃなくて
その「反収」をあげるのにどれくらいの期間を要するかという点も
考慮しないとなと思いました。
違う野菜で同じ反収なら栽培期間が短い方が
回転がいいわけで。
それと保存の効く野菜を小出しにするのもGOODみたいですが
保存方法や保存期間ももっと勉強しないとなと
反省しております。
まぁ、1年目に高い授業料を払ったので
2年目は少し「マシ」になるかな?
そうあって欲しい^^;
※長文・駄文で失礼致しました・・・
スポンサーサイト
Category : 耕作放棄地
ひとり農場長さん
ペタありがとうございます。
畑仕事にせいがでますね
ホントにもうすこし農業で飯が食えたらいいのになぁ
生産者は気合いを惜しまず作っているのに 市場の競りなんかみると とても安い‥
自分で販路を開拓して売らなきゃ箱代が出ません
でも やり始めた仕事だもの5年10年と続けましょうね 私も年とってもやりますよ~
ペタありがとうございます。
畑仕事にせいがでますね
ホントにもうすこし農業で飯が食えたらいいのになぁ
生産者は気合いを惜しまず作っているのに 市場の競りなんかみると とても安い‥
自分で販路を開拓して売らなきゃ箱代が出ません
でも やり始めた仕事だもの5年10年と続けましょうね 私も年とってもやりますよ~
一周年、おめでとうございます。
(お祝いではないのかな??)
一人でこつこつと農業に励む、すばらしいですっ。
きっと評価される日がきますよー。
遠い関東の空の下から、一人農場長さんがいつか
左団扇でぬこ達と戯れる日々が送れるよう、お祈り
してまーす。
(お祝いではないのかな??)
一人でこつこつと農業に励む、すばらしいですっ。
きっと評価される日がきますよー。
遠い関東の空の下から、一人農場長さんがいつか
左団扇でぬこ達と戯れる日々が送れるよう、お祈り
してまーす。
こんばんは^^
ブログ1周年♪おめでとう^^&お疲れさまです^^
最近のお気に入りの曲にPUSHIMの”Messenger”っていうのがあるんだけど
その歌詞の中に
『誰かが君をバカにした時のくやしさは力に生まれ変わり
その体に、そう、神様が宿るんだ』
って、あるのね。
農場長がよく会社を辞める時に上司に言われた言葉が忘れられないって言ってるけど
私は農場長の体には神様が宿ってると思うよ^^v
この1年頑張ってきたことは将来に繋がると思うよ~
頑張って^^
ブログ1周年♪おめでとう^^&お疲れさまです^^
最近のお気に入りの曲にPUSHIMの”Messenger”っていうのがあるんだけど
その歌詞の中に
『誰かが君をバカにした時のくやしさは力に生まれ変わり
その体に、そう、神様が宿るんだ』
って、あるのね。
農場長がよく会社を辞める時に上司に言われた言葉が忘れられないって言ってるけど
私は農場長の体には神様が宿ってると思うよ^^v
この1年頑張ってきたことは将来に繋がると思うよ~
頑張って^^
花菜々さん、こんばんは^^
コメントありがとうございます。
畑仕事も色々苦労が多いですが
最近はどうやったらよく売れるかという
マーケティングに力を入れております^^;
値段と質とバリエーションに
天気などをデータ化して考察しています。
最近はよほどの事がない限り市場へは
出してませんね~。
そのうち、いま高齢で農業をされている方が
いなくなった時に仲買人が食えなくなって
市場も無くなってしまうと思っています。
やはり自分で売るのが一番ですね^^
お客さんの声も直接聞けますし(*^_^*)
コメントありがとうございます。
畑仕事も色々苦労が多いですが
最近はどうやったらよく売れるかという
マーケティングに力を入れております^^;
値段と質とバリエーションに
天気などをデータ化して考察しています。
最近はよほどの事がない限り市場へは
出してませんね~。
そのうち、いま高齢で農業をされている方が
いなくなった時に仲買人が食えなくなって
市場も無くなってしまうと思っています。
やはり自分で売るのが一番ですね^^
お客さんの声も直接聞けますし(*^_^*)
テロテロさん、こんばんは(*^_^*)
農業1周年に加えて、実はうちの子ぬこたん(お兄ちゃん)も
ちょうど1歳を迎えるのでありました(笑
耕作放棄地の開墾も、開墾だけなら誰でもできるけど
荒らさないで維持するのが大変だなって思いました。
そこで取れた野菜で生計が成り立たなくなると
また放棄されて荒れるので・・・
経済的・肉体的・精神的に健全な状態が続かないと
いけないようです。
今日も子ぬこたん(お兄ちゃん)に野菜の袋つめを
邪魔されましたが(笑
ペロペロして噛み噛みしてきて
かまって欲しいのかとナデナデしたら
ガブってするし・・・
ヒザの上に座るわで、ぬこは何をしたいかよくわかりません>。<
農業1周年に加えて、実はうちの子ぬこたん(お兄ちゃん)も
ちょうど1歳を迎えるのでありました(笑
耕作放棄地の開墾も、開墾だけなら誰でもできるけど
荒らさないで維持するのが大変だなって思いました。
そこで取れた野菜で生計が成り立たなくなると
また放棄されて荒れるので・・・
経済的・肉体的・精神的に健全な状態が続かないと
いけないようです。
今日も子ぬこたん(お兄ちゃん)に野菜の袋つめを
邪魔されましたが(笑
ペロペロして噛み噛みしてきて
かまって欲しいのかとナデナデしたら
ガブってするし・・・
ヒザの上に座るわで、ぬこは何をしたいかよくわかりません>。<
玄酒庵さん、こんばんは^^
コメントありがとうございます。
尊敬ですか。ありがとうございます・・・
いまだに親戚からはキチガイの目で
見られますが(笑
素人が農業って・・・というような。
いまは生産より経営に力を入れてまして
無駄の少ない生産を目指しております^^
コメントありがとうございます。
尊敬ですか。ありがとうございます・・・
いまだに親戚からはキチガイの目で
見られますが(笑
素人が農業って・・・というような。
いまは生産より経営に力を入れてまして
無駄の少ない生産を目指しております^^
TOMさん、こんばんは^^
昼寝のしすぎで夜眠れなくなってきました(笑
去年の今頃はひたすら開墾で
何をどうして良いやら全くわからず
途方に暮れておりました・・・
日々の反省点とかを次に活かせるようにと始めたのが
このブログでした。
PUSHIMの曲聴いてみました。
レゲエテーストなのですね^^
詩も曲も素敵ですね♪
似たような曲では・・・
http://www.youtube.com/watch?v=R5GRok90_BY&NR=1
↑
こんなのが好きです^^;
昼寝のしすぎで夜眠れなくなってきました(笑
去年の今頃はひたすら開墾で
何をどうして良いやら全くわからず
途方に暮れておりました・・・
日々の反省点とかを次に活かせるようにと始めたのが
このブログでした。
PUSHIMの曲聴いてみました。
レゲエテーストなのですね^^
詩も曲も素敵ですね♪
似たような曲では・・・
http://www.youtube.com/watch?v=R5GRok90_BY&NR=1
↑
こんなのが好きです^^;
1周年ですか!
おめでとうございます♪
私は「農業やろうかな」と思ってからちょうど4年になるのかな。
本格的に初めて1年半位です(さほど先輩ではない。笑)
放棄地ではないけど、放置されてた畑で、かなり荒れてて…
ようやくちょっとずつだけど、土質も良くなってきて、(竹チップ、いいみたい♪)
あと2年位したら雑草もだいぶ減るかなぁと。(楽観的妄想)
うちの祖父が「農業はいつも1年生」って言ってたけど、
勉強しなきゃいけないことが常にいっぱいで、
病気は出るわ、虫は出るわで、たまにウツになりそうになるけど、
やっぱこの仕事好きなんだなぁって思う今日この頃です。
お互い頑張りましょうね!
おめでとうございます♪
私は「農業やろうかな」と思ってからちょうど4年になるのかな。
本格的に初めて1年半位です(さほど先輩ではない。笑)
放棄地ではないけど、放置されてた畑で、かなり荒れてて…
ようやくちょっとずつだけど、土質も良くなってきて、(竹チップ、いいみたい♪)
あと2年位したら雑草もだいぶ減るかなぁと。(楽観的妄想)
うちの祖父が「農業はいつも1年生」って言ってたけど、
勉強しなきゃいけないことが常にいっぱいで、
病気は出るわ、虫は出るわで、たまにウツになりそうになるけど、
やっぱこの仕事好きなんだなぁって思う今日この頃です。
お互い頑張りましょうね!
途中からブログを見させていただいているので
一年前からのを少しずつ読ませていただいています^^
最初は本当に大変なところからのスタートだったのですね。
でも一年でどんどん収穫していらっしゃって
すごいな~と思います。
これからもずっとブログを続けて下さいね!
楽しみにしていますから~
我が家にも近くの山?に何十年ほったらかしの畑があったので
ほったらかしは行けないと思い数年前から野菜を作っていますが
最初は、何度もくじけました。
でも野菜の育つ過程や収穫の喜びなどを
頭に描きながら頑張って作っています^^
一年前からのを少しずつ読ませていただいています^^
最初は本当に大変なところからのスタートだったのですね。
でも一年でどんどん収穫していらっしゃって
すごいな~と思います。
これからもずっとブログを続けて下さいね!
楽しみにしていますから~
我が家にも近くの山?に何十年ほったらかしの畑があったので
ほったらかしは行けないと思い数年前から野菜を作っていますが
最初は、何度もくじけました。
でも野菜の育つ過程や収穫の喜びなどを
頭に描きながら頑張って作っています^^
毎日、ご苦労さまです。
この一年で大分経験され、苦労も多かったと思います。
立派だと思ってます。
農業は口で言うほど、はるかに難しいですね。
自然との兼ね合いもあるし、相手がもの言うわけでもないし
良く分かります。
私も来年の春から、専従で土いじりしますので
色々と教えて頂ければ有りがたいです。
暑い折、お体には十分留意されてください。
この一年で大分経験され、苦労も多かったと思います。
立派だと思ってます。
農業は口で言うほど、はるかに難しいですね。
自然との兼ね合いもあるし、相手がもの言うわけでもないし
良く分かります。
私も来年の春から、専従で土いじりしますので
色々と教えて頂ければ有りがたいです。
暑い折、お体には十分留意されてください。
いつも訪問ありがとうございます^^
一人は何かときついですね~
同じ一人で生産・販売をしている身としてしみじみ分かります。
いや、ほんとにご苦労を察します。
販路に関しては、生産活動と平行して切り開いていくのが、回り道のようですが、確実だと僕もこの一年で感じました。
保存のきくのを大量生産、季節モノ回転モノを少量で品種を多くしています。
うちも色々課題は在りますが、とにかく自分のキャパは絶対超えないように気をつけています。
一人だと、どうしても限界ありますんで…
この経験が、先に繋がっていけばいいなと楽観的に考えていますわ(笑)
日々猛暑ですが、お体にはくれぐれも気をつけてくださいね。
一人は何かときついですね~
同じ一人で生産・販売をしている身としてしみじみ分かります。
いや、ほんとにご苦労を察します。
販路に関しては、生産活動と平行して切り開いていくのが、回り道のようですが、確実だと僕もこの一年で感じました。
保存のきくのを大量生産、季節モノ回転モノを少量で品種を多くしています。
うちも色々課題は在りますが、とにかく自分のキャパは絶対超えないように気をつけています。
一人だと、どうしても限界ありますんで…
この経験が、先に繋がっていけばいいなと楽観的に考えていますわ(笑)
日々猛暑ですが、お体にはくれぐれも気をつけてくださいね。
はじめまして、三重のらーくと申します。毎日の作業ご苦労様です。私も気まぐれで始めた家庭菜園を持っておりますが、いつかは一人農場さんのように直売所に出荷したいと思い描いております。 今後ともよろしくお願いします。
一周年、ご苦労様です。
農場長さん、語り口は軽妙なのに、苦労は人一倍されているのでしょうね。
お近くならば、お手伝いにも行けるのですが、遠方のため、応援しかできません。
私も、田舎に土地を購入するか借りるかして、週末田舎暮らしをしたいのですが、車も持っていないという、世間知らずです。
遅まきながら、車を購入しようとたくらんでいますが、先立つものがないので、安い車で駐車場も田舎で借りようと考えています。
本当に、一年間ご苦労様です。
これからも、応援させていただきます。
ぬこたんにもよろしく。
農場長さん、語り口は軽妙なのに、苦労は人一倍されているのでしょうね。
お近くならば、お手伝いにも行けるのですが、遠方のため、応援しかできません。
私も、田舎に土地を購入するか借りるかして、週末田舎暮らしをしたいのですが、車も持っていないという、世間知らずです。
遅まきながら、車を購入しようとたくらんでいますが、先立つものがないので、安い車で駐車場も田舎で借りようと考えています。
本当に、一年間ご苦労様です。
これからも、応援させていただきます。
ぬこたんにもよろしく。
1周年おめでとうございます♪
ご家族も増え、お店も構えられてまた新しい一年のスタートですね!
お体あってのお仕事ですので、怪我などされませんように。
嵐だ暑いだと休まれつつ、長~く続けてください^^
一人農場オンラインショップがあったら嬉しいです♪
ご家族も増え、お店も構えられてまた新しい一年のスタートですね!
お体あってのお仕事ですので、怪我などされませんように。
嵐だ暑いだと休まれつつ、長~く続けてください^^
一人農場オンラインショップがあったら嬉しいです♪
いつも楽しくブログ拝見してます!
一年なるんですね~^^
わたしも 家庭菜園楽しみでやってますが
生産者の気持ちが 改めて理解できますね~
何気に食べてる野菜って こんなにも手間暇かけて作る事
改めて実感した事、採れたて野菜の歯ごたえの「シャキシャキ感」は スーパーではお目にかかれませんよね!!
これからも 美味しい野菜レポート楽しみにしてます!
一人農場さんの無人販売所 行ってみたいです!
一年なるんですね~^^
わたしも 家庭菜園楽しみでやってますが
生産者の気持ちが 改めて理解できますね~
何気に食べてる野菜って こんなにも手間暇かけて作る事
改めて実感した事、採れたて野菜の歯ごたえの「シャキシャキ感」は スーパーではお目にかかれませんよね!!
これからも 美味しい野菜レポート楽しみにしてます!
一人農場さんの無人販売所 行ってみたいです!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
はじめまして、鳥造です。
始められて、まだ1年なんですね。
無人販売に並ぶ野菜達がとても美味しく写っているので、
もっと長くやっておられるものと思っておりました。
これからも野菜の事や畑の様子を教えてくださいね♪
始められて、まだ1年なんですね。
無人販売に並ぶ野菜達がとても美味しく写っているので、
もっと長くやっておられるものと思っておりました。
これからも野菜の事や畑の様子を教えてくださいね♪
初めまして、『ガジュマル流奇譚』のリンクを見て来てみました♪
『はなばたけ日記』のはなばたけです(#^.^#)ぺこり
農業は憧れですが、大変そうですね。それでも生き生きと楽しそうな日記を見てこちらも楽しくなります♪
それにしても良いですね~農業の夢を持つ人は沢山いるのに、叶えるのは大変な事ですものね。羨ましいです♪
『はなばたけ日記』のはなばたけです(#^.^#)ぺこり
農業は憧れですが、大変そうですね。それでも生き生きと楽しそうな日記を見てこちらも楽しくなります♪
それにしても良いですね~農業の夢を持つ人は沢山いるのに、叶えるのは大変な事ですものね。羨ましいです♪
どうも初コメです。
ちょくちょく拝見していたのですが、コメント記入欄が見つからず本日発見しました!
一周年おめでとうございます。
一人の農作業、気ままに出来る自由もありますが、なかなか作業が進まないもどかしさもありますよね。
お互いがんばってイキマショウ!!
ちょくちょく拝見していたのですが、コメント記入欄が見つからず本日発見しました!
一周年おめでとうございます。
一人の農作業、気ままに出来る自由もありますが、なかなか作業が進まないもどかしさもありますよね。
お互いがんばってイキマショウ!!
モカ先輩、お疲れさまです>。<
1年間、農業をやり通した割に
何も身になっていません(笑
きっと同じ失敗を繰り返すこと明白です^^;
モカさんも私と同じくらいの経歴のはずなのに
販路がいろいろあってすごいですね~^-^
1年間、農業をやり通した割に
何も身になっていません(笑
きっと同じ失敗を繰り返すこと明白です^^;
モカさんも私と同じくらいの経歴のはずなのに
販路がいろいろあってすごいですね~^-^
kiyomiさん、こんばんは^^
昔のブログまでさかのぼって見て頂いてありがとうございます>。<
最初は本当に何をしていいやら全く分からず
途方に暮れていました・・・
そんなスタートになるのだったら
もっと就農時点で計画を練るべきだったのですが・・・
kiyomiさんの畑もこれからが楽しみですね^^
昔のブログまでさかのぼって見て頂いてありがとうございます>。<
最初は本当に何をしていいやら全く分からず
途方に暮れていました・・・
そんなスタートになるのだったら
もっと就農時点で計画を練るべきだったのですが・・・
kiyomiさんの畑もこれからが楽しみですね^^
南の風さま、こんばんは^^
いつもオクラの事で何かヒントにと
ブログを教科書代わりに拝見させて頂いております>。<
仰るように自然との兼ね合い、
改めて重大さを教えられた1年でした。
あ、こちらが教えることなどきっと何もありませんので^^;(苦笑
いつもオクラの事で何かヒントにと
ブログを教科書代わりに拝見させて頂いております>。<
仰るように自然との兼ね合い、
改めて重大さを教えられた1年でした。
あ、こちらが教えることなどきっと何もありませんので^^;(苦笑
たけおかさま、こんばんは^^
本当に一人きついです(笑
休みが取れません>。<
でも、これからは休みも重要と思い
週2で休みを取ることにします。
(体が持ちません^^;)
販路は本当に重要ですよね~。
うちの無人くんもおかげさまで常連様が何名か
ついて頂いて、福島から避難された方が
東北に郵送するとかで週1の大口の顧客まで
ついて頂きました^^
生産はやっぱし、保存モノの大量生産で季節モノ
大回転ですよね^^
自分で裁ける(売れる)量のギリギリくらいをロスなく
品種の比率もロスなくできたらいいな~と思っております。
それにしてもたけおかさんの販売とか
マネイジメントはすごいですね~。
見習わなくては>。<
本当に一人きついです(笑
休みが取れません>。<
でも、これからは休みも重要と思い
週2で休みを取ることにします。
(体が持ちません^^;)
販路は本当に重要ですよね~。
うちの無人くんもおかげさまで常連様が何名か
ついて頂いて、福島から避難された方が
東北に郵送するとかで週1の大口の顧客まで
ついて頂きました^^
生産はやっぱし、保存モノの大量生産で季節モノ
大回転ですよね^^
自分で裁ける(売れる)量のギリギリくらいをロスなく
品種の比率もロスなくできたらいいな~と思っております。
それにしてもたけおかさんの販売とか
マネイジメントはすごいですね~。
見習わなくては>。<
らーくさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます!
家庭菜園から就農ほど苦労するのは
ありませんよ(笑
私が(経済的に)生きてるのは(奇跡的に)無人販売所の立地が
良かったのと、足りない商品を補充できる市場が
近くにあったことなどの幸運が重なったことです^^;
決して人並みならぬ努力などではありません・・・
本当に厳しい世界です>。<
コメントありがとうございます!
家庭菜園から就農ほど苦労するのは
ありませんよ(笑
私が(経済的に)生きてるのは(奇跡的に)無人販売所の立地が
良かったのと、足りない商品を補充できる市場が
近くにあったことなどの幸運が重なったことです^^;
決して人並みならぬ努力などではありません・・・
本当に厳しい世界です>。<
百姓でセカンドライフさま、こんばんは^^
いつもコメントありがとうございます^-^
あ、語り口が軽妙?なのは
ただの強がりです(笑
負けん気だけです^^
お手伝い、応援ありがとうございます!
また日記の内容で農業の取り組み方とかで
誤ってた点などありましたらご指摘頂けると助かります^^;
(間違ってても一人なので全く気づかないことが多いので・・・)
車をお持ちでなかったのですか。
私は中古の軽トラで7年落ちでしたが
諸費用込みで20万円くらいで済ませました(笑
今後とも宜しくお願いいたします^^
いつもコメントありがとうございます^-^
あ、語り口が軽妙?なのは
ただの強がりです(笑
負けん気だけです^^
お手伝い、応援ありがとうございます!
また日記の内容で農業の取り組み方とかで
誤ってた点などありましたらご指摘頂けると助かります^^;
(間違ってても一人なので全く気づかないことが多いので・・・)
車をお持ちでなかったのですか。
私は中古の軽トラで7年落ちでしたが
諸費用込みで20万円くらいで済ませました(笑
今後とも宜しくお願いいたします^^
かさこさん、こんばんは^^
何気なく1年をすぎ、特に何も成長していないのがミソです(笑
違いは子ぬこが増えてエサ代が多くなった事くらいです^^
体は身に覚えのないかすり傷が絶えませんね~^^;
暑さは割りと平気のつもりでしたが
もし熱中症で倒れたら周囲が無人のことが多いので
心配です・・・
オンラインショップは増えすぎた子ぬこでも売りさばこうかな(笑
何気なく1年をすぎ、特に何も成長していないのがミソです(笑
違いは子ぬこが増えてエサ代が多くなった事くらいです^^
体は身に覚えのないかすり傷が絶えませんね~^^;
暑さは割りと平気のつもりでしたが
もし熱中症で倒れたら周囲が無人のことが多いので
心配です・・・
オンラインショップは増えすぎた子ぬこでも売りさばこうかな(笑
ジョブ6さん、こんばんは^^
あっと言う間の1年でした^^;
やはり一人で農業&八百屋&花屋&種苗店&競りの仲買人は
無理がありました(笑
これからは週2で休みを取ろうと思っております。
あっと言う間の1年でした^^;
やはり一人で農業&八百屋&花屋&種苗店&競りの仲買人は
無理がありました(笑
これからは週2で休みを取ろうと思っております。
お名前さん、こんばんは^^
生産者は本当に大変ですねー。
売りもやってるので、両方の気持ちがわかるようになりました。
最近はその「シャキシャキ感」をどうやって
維持できるかという事に心血を注いでおります^^;
うちの無人販売所は最近ハチさんが出没して大変ですよ(笑
生産者は本当に大変ですねー。
売りもやってるので、両方の気持ちがわかるようになりました。
最近はその「シャキシャキ感」をどうやって
維持できるかという事に心血を注いでおります^^;
うちの無人販売所は最近ハチさんが出没して大変ですよ(笑
鳥造さん、こんばんは(*^_^*)
はじめまして^^
本当にまだ1年です^^;
それまでは家庭菜園をやっていた程度で
ほぼ素人です・・・
お教えできる事などほとんどありませんが
失敗例を載せて、これをやったら失敗しました・・・と
反面教師にでもなればと思っております(笑
はじめまして^^
本当にまだ1年です^^;
それまでは家庭菜園をやっていた程度で
ほぼ素人です・・・
お教えできる事などほとんどありませんが
失敗例を載せて、これをやったら失敗しました・・・と
反面教師にでもなればと思っております(笑
はなばたけてるみさん、こんばんは(*^_^*)
コメントありがとうございます^^
農業、本当に大変ですよ~(笑
まぁ、一人でやっておりますので
何事も気楽でいいですが^^
まだまだ前途は多難ですが>。<
コメントありがとうございます^^
農業、本当に大変ですよ~(笑
まぁ、一人でやっておりますので
何事も気楽でいいですが^^
まだまだ前途は多難ですが>。<
masaki.tさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます!
コメント欄、変な位置にありますよね・・・
(普通は各日記の下段だと思うのですが)
作業はほぼ思った通りにできず
改めて自分の未熟さを実感しております(笑
コメントありがとうございます!
コメント欄、変な位置にありますよね・・・
(普通は各日記の下段だと思うのですが)
作業はほぼ思った通りにできず
改めて自分の未熟さを実感しております(笑
このコメントは管理人のみ閲覧できます