なんじゃこりゃ~ヽ(`д´)ノ
こんばんは。
一人農場長です。
今年の秋も秋じゃがを植える予定で
どの品種を植えるか改めて調べなおしておりました(*^_^*)
で、そんな中・・・
ジャガイモに芋でなく実がなるとの情報が・・・

写真つきで・・・
一瞬、梅かと思いましたが^^;
私もはじめて見たのですが
どうやら北海道の東の方でよく見られる現象らしいです。
見たことも食べたこともありませんが。
そういう特殊な品種なのかなと思いましたが、
「男爵」とかで普通に成るとのことでした^^;

(↑果実(ベリー)が熟して、道ばたに落ちているもの)
また、平成2年の8月15日道新夕刊では、
樺太に住んでいたことのある54歳の人が
「天候のいい年に限ってジャガイモに実がついたものです。
枝が枯れる前に実を採り、熟したものを生のままで食べます。
甘くてとてもおいしいですよ」と述べていました。
との、記事があったそうです。
参考までに元ネタのソースをリンクしておきます。
↓
リンク:日本いも類研究会顧問 ジャガイモ博物館
この現象も地域的な気象条件というよりかは
でん粉用品種を栽培しているかどうかにかかっているようです。
ジャガイモの実を見られた方、食べられた方とか
ブログをご覧の方でいらっしゃるのかな(*^_^*)
一人農場長です。
今年の秋も秋じゃがを植える予定で
どの品種を植えるか改めて調べなおしておりました(*^_^*)
で、そんな中・・・
ジャガイモに芋でなく実がなるとの情報が・・・

写真つきで・・・
一瞬、梅かと思いましたが^^;
私もはじめて見たのですが
どうやら北海道の東の方でよく見られる現象らしいです。
見たことも食べたこともありませんが。
そういう特殊な品種なのかなと思いましたが、
「男爵」とかで普通に成るとのことでした^^;

(↑果実(ベリー)が熟して、道ばたに落ちているもの)
また、平成2年の8月15日道新夕刊では、
樺太に住んでいたことのある54歳の人が
「天候のいい年に限ってジャガイモに実がついたものです。
枝が枯れる前に実を採り、熟したものを生のままで食べます。
甘くてとてもおいしいですよ」と述べていました。
との、記事があったそうです。
参考までに元ネタのソースをリンクしておきます。
↓
リンク:日本いも類研究会顧問 ジャガイモ博物館
この現象も地域的な気象条件というよりかは
でん粉用品種を栽培しているかどうかにかかっているようです。
ジャガイモの実を見られた方、食べられた方とか
ブログをご覧の方でいらっしゃるのかな(*^_^*)
スポンサーサイト
Category : ジャガイモ・馬鈴薯
ジャガイモの実なら見たことありますよ。
庭で作っていたときによくできました。
こちらでは珍しくないかもしれません。
でも食べるとうまいと言うのは知りませんでした。
今年実がついたら食べてみようと思います。
庭で作っていたときによくできました。
こちらでは珍しくないかもしれません。
でも食べるとうまいと言うのは知りませんでした。
今年実がついたら食べてみようと思います。
初めましてmixiからお邪魔してます。どこかで見たところによると、ジャガイモは他家受粉で実が付くそうで、品種が違うものが植わってると付き易いそうです。僕は食べた事も見た事もありませんが、同じナス科の食用ホオズキに似た感じなのかな~と想像してます
末筆ですが、ブログ毎回楽しみに読ませていただいてます!
末筆ですが、ブログ毎回楽しみに読ませていただいてます!
お疲れ様です!
じゃがいもの実、うちもちょこちょこできますよ♪
(初めて見た時はびっくりしましたが…やっぱりナス科なんだと納得)
さすがに食べたことはなかったですが。。。
来年は食べてみようかなぁ。
でも、見た感じ苦そうなんだよね(汗)
秋じゃがはなかなか魅力的な品種が見つからなくてまだやったことないんだけど、何か良さそうなものありましたか?
P.S.遅くなりましたが、黒いんげんありがとうございました!
告知通りのびみょーなお味でした(笑)
完熟豆取る用なのかねぇ?
じゃがいもの実、うちもちょこちょこできますよ♪
(初めて見た時はびっくりしましたが…やっぱりナス科なんだと納得)
さすがに食べたことはなかったですが。。。
来年は食べてみようかなぁ。
でも、見た感じ苦そうなんだよね(汗)
秋じゃがはなかなか魅力的な品種が見つからなくてまだやったことないんだけど、何か良さそうなものありましたか?
P.S.遅くなりましたが、黒いんげんありがとうございました!
告知通りのびみょーなお味でした(笑)
完熟豆取る用なのかねぇ?
こんばんは.
いつも楽しく拝見しております.
そして色々教えていただいてありがとうございます!!
ジャガイモの実なんて,初めて知りました~
小学校で植えたっきり,作ったことが無いので驚きました.
なんだか不思議です.面白いですね.
実物を見てみたいです.そして味わってみたいですが,ちょっと怖いような(笑)
いつも楽しく拝見しております.
そして色々教えていただいてありがとうございます!!
ジャガイモの実なんて,初めて知りました~
小学校で植えたっきり,作ったことが無いので驚きました.
なんだか不思議です.面白いですね.
実物を見てみたいです.そして味わってみたいですが,ちょっと怖いような(笑)
ジョブ6さん、こんばんは^^
おお( Д ) ゜ ゜
ジャガイモの実を見られたことがあるのですか!
こっちでは全然見ないんですよ~。
やっぱし地方によるのですかね~。
また食べられたらどんなお味なのか
教えてくださいね(*^_^*)
おお( Д ) ゜ ゜
ジャガイモの実を見られたことがあるのですか!
こっちでは全然見ないんですよ~。
やっぱし地方によるのですかね~。
また食べられたらどんなお味なのか
教えてくださいね(*^_^*)
うずりさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます♪
なるほど~。ジャガイモの実は
品種を違うので交配すると付くのですか!
うちは同じ品種が多いので出来にくい環境だったのですかね~。
あ、ブログは本当にどうでも良いような事しか
書いてませんので(笑
コメントありがとうございます♪
なるほど~。ジャガイモの実は
品種を違うので交配すると付くのですか!
うちは同じ品種が多いので出来にくい環境だったのですかね~。
あ、ブログは本当にどうでも良いような事しか
書いてませんので(笑
モカ先輩、お疲れさまです>。<
おぉ、そちらでもジャガイモの実できるのですか!!
けっこう色々な地方でできるのですね~。
また食べられたらお味の方、教えてくださいませ(笑
秋じゃがは毎年やってるのですが
ニシユタカとデジマがけっこういい感じですよ^^
加里肥料を少し多い目にやれば
大きくなっても、中に「す」が入ることもなかったです。
去年は450gでも「す」が入ってませんでした^-^
黒インゲンはやっぱし微妙でしたか(笑
おぉ、そちらでもジャガイモの実できるのですか!!
けっこう色々な地方でできるのですね~。
また食べられたらお味の方、教えてくださいませ(笑
秋じゃがは毎年やってるのですが
ニシユタカとデジマがけっこういい感じですよ^^
加里肥料を少し多い目にやれば
大きくなっても、中に「す」が入ることもなかったです。
去年は450gでも「す」が入ってませんでした^-^
黒インゲンはやっぱし微妙でしたか(笑
sugi-chiさん、こんばんは^^
ジャガイモの実、見たことないんですよ~
(実物)
うちでも出来たら取って食べてみようと思うんですけどね(笑
またそちらでも出来たら教えてください(*^_^*)
ジャガイモの実、見たことないんですよ~
(実物)
うちでも出来たら取って食べてみようと思うんですけどね(笑
またそちらでも出来たら教えてください(*^_^*)
一人農場長様
こんにちは.
今朝,友人と市民農園に行きましたら,ジャガイモの実を見ましたよ!
友人によれば「え,知らないの?」とのことで,特別変わったことでもないようです…
実を採ってしまわないと,育ちが悪くなるからイヤだとのことで,実をもいできました.ミニトマトの未熟(?)な感じです.
友人曰く,この実から種芋を育てる,3年くらいかかるけれど・・・作ってみたら?とのことでした.
ベランダなので…ちょっと…
一人農場長様,いかがですか?(笑)
ただ,この実が完熟していなくても育つのかが謎ですが・・・
こんにちは.
今朝,友人と市民農園に行きましたら,ジャガイモの実を見ましたよ!
友人によれば「え,知らないの?」とのことで,特別変わったことでもないようです…
実を採ってしまわないと,育ちが悪くなるからイヤだとのことで,実をもいできました.ミニトマトの未熟(?)な感じです.
友人曰く,この実から種芋を育てる,3年くらいかかるけれど・・・作ってみたら?とのことでした.
ベランダなので…ちょっと…
一人農場長様,いかがですか?(笑)
ただ,この実が完熟していなくても育つのかが謎ですが・・・
はじめまして♪
こちら東北地方ですが、じゃが芋の実は実物を見た事がありません。
本によると、じゃが芋の芽に含まれる毒(ソラニン)が実にも含まれているとのこと。
食べない方が良いと思われますよ(笑)
こちら東北地方ですが、じゃが芋の実は実物を見た事がありません。
本によると、じゃが芋の芽に含まれる毒(ソラニン)が実にも含まれているとのこと。
食べない方が良いと思われますよ(笑)
sugi-chiさん、こんばんは^^
おぉ!けっこうジャガイモの実を
見られた方おられるんですね~。
羨ましいです!
うちは春作も秋作もしてるのに
品種も年間で4種類くらいしてるのに
一度も出来たことがありません・・・
実から種芋ですか~。
長芋を芋からやるのとむかごからやるのみたいな
感じなのでしょうかね(*^_^*)
おぉ!けっこうジャガイモの実を
見られた方おられるんですね~。
羨ましいです!
うちは春作も秋作もしてるのに
品種も年間で4種類くらいしてるのに
一度も出来たことがありません・・・
実から種芋ですか~。
長芋を芋からやるのとむかごからやるのみたいな
感じなのでしょうかね(*^_^*)
kaoriさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます~。
ジャガイモの実、そちらでもあるんですね~。
みなさん身近にあって羨ましいですー。
けど、毒があるんですか^^;
もし出来たら喜んで生で食べたり
友達にくばったりしてるところでした(笑
危ないところをすくってくださり
ありがとうございます>。<
コメントありがとうございます~。
ジャガイモの実、そちらでもあるんですね~。
みなさん身近にあって羨ましいですー。
けど、毒があるんですか^^;
もし出来たら喜んで生で食べたり
友達にくばったりしてるところでした(笑
危ないところをすくってくださり
ありがとうございます>。<