ラララ・無人くん♪
こんばんは。
一人農場長です。
家庭菜園しか経験の無い素人が
脱サラして耕作放棄地を耕してメシが喰えるか
自身で人体実験をしております。
生産した野菜を販売するのに
今まで中央市場しかなかったのですが、
(他に某スーパー銭湯での販売もオファーありますが)
父親の畑の小屋で無人販売をしているのがあって
そこで売ってみることにしました。

時間は昼過ぎからで13時くらいから出したでしょうか。
売る予定も無かったのですが、
「売ったらどうだ」と周囲に言われて
午前中に急いで用意をしました。

ニンニクの袋詰めの作業です。
皮むきも最初は丁寧にしてたのですが
途中から面倒になって土や根をついたままで
売っておりました。
皮向きの作業もうちの子ぬこたんが
興味深そうに見ております。

爪と肉球があるので覚えたら
ぬこでもできそうな気がします^^
(当然)国産ですが2個100円で
売ってみました。
少し小さいのは3つ100円とかにしてみました。

売れるかな?
最初は普通のタマネギとニンニクのみを
出していたのですが、
1時間半ほどして父親の畑にデジカメを忘れたのに
気がついで取りに行きました。
ついでに売れ行きを見ました。
すると・・・。
ニンニクが1つも無い^^;
まさか盗られた?
気になって売り上げの箱の中を見ると・・・

小銭がいっぱい入っておりました^^
まさか10袋用意してて
1時間半で売り切れるとは^^;
急いでまた10袋補充しました。
よく考えたら国道に面してて尚且つ
2つの道路の交差点とかという好立地。
角地という奴でして・・・
そういう所は普通「市街化区域」と言って
農地でも税金が高いのですが、うちはなぜか
「市街化調整区域」というのになっていて
税金(固定資産税)も安いんですよね。
「市街化区域」の農地でも「生産緑地」というのに
すれば安くなるそうですが。
(ただし、最低30年農地として活用しなければならないそうで)
で、夕方また見に行ったら残り1袋でした^^;
ニンニクよく売れるな~。
途中で赤タマネギも在庫が100kgあるのに
出してないことに気が付いて
夕方くらいから2つ100円で出しておきました。
で、今日の結果。
・タマネギ→25袋(1袋=3つ100円)
・赤タマネギ→3袋(1袋=2つ100円)
・ニンニク→21袋(1袋=2つ100円)
で、合計4900円のところ
4750円入ってました^^
やっぱしお金合わないですね(笑
午後からの半日でこれだけ売れたらいいですかね。
土付きや根つきもスーパーでは売ってないものとかで
逆に京都市内とかでは新鮮で好評との事でした。
ということで、途中から全て土付き・根付きです^^;
(処理が面倒なのもありますが)
あとは今月のいつからかわかりませんが
某スーパー銭湯での出張販売もやる予定です。
前の会社を辞める時に〇〇支社長って偉い人と
面談がありまして「農業でメシが喰えるか。アホ」と
励ましの言葉を頂いたのが今でも忘れられません。
私にとってはこれ以上無い励ましの言葉でした。
一人農場長です。
家庭菜園しか経験の無い素人が
脱サラして耕作放棄地を耕してメシが喰えるか
自身で人体実験をしております。
生産した野菜を販売するのに
今まで中央市場しかなかったのですが、
(他に某スーパー銭湯での販売もオファーありますが)
父親の畑の小屋で無人販売をしているのがあって
そこで売ってみることにしました。

時間は昼過ぎからで13時くらいから出したでしょうか。
売る予定も無かったのですが、
「売ったらどうだ」と周囲に言われて
午前中に急いで用意をしました。

ニンニクの袋詰めの作業です。
皮むきも最初は丁寧にしてたのですが
途中から面倒になって土や根をついたままで
売っておりました。
皮向きの作業もうちの子ぬこたんが
興味深そうに見ております。

爪と肉球があるので覚えたら
ぬこでもできそうな気がします^^
(当然)国産ですが2個100円で
売ってみました。
少し小さいのは3つ100円とかにしてみました。

売れるかな?
最初は普通のタマネギとニンニクのみを
出していたのですが、
1時間半ほどして父親の畑にデジカメを忘れたのに
気がついで取りに行きました。
ついでに売れ行きを見ました。
すると・・・。
ニンニクが1つも無い^^;
まさか盗られた?
気になって売り上げの箱の中を見ると・・・

小銭がいっぱい入っておりました^^
まさか10袋用意してて
1時間半で売り切れるとは^^;
急いでまた10袋補充しました。
よく考えたら国道に面してて尚且つ
2つの道路の交差点とかという好立地。
角地という奴でして・・・
そういう所は普通「市街化区域」と言って
農地でも税金が高いのですが、うちはなぜか
「市街化調整区域」というのになっていて
税金(固定資産税)も安いんですよね。
「市街化区域」の農地でも「生産緑地」というのに
すれば安くなるそうですが。
(ただし、最低30年農地として活用しなければならないそうで)
で、夕方また見に行ったら残り1袋でした^^;
ニンニクよく売れるな~。
途中で赤タマネギも在庫が100kgあるのに
出してないことに気が付いて
夕方くらいから2つ100円で出しておきました。
で、今日の結果。
・タマネギ→25袋(1袋=3つ100円)
・赤タマネギ→3袋(1袋=2つ100円)
・ニンニク→21袋(1袋=2つ100円)
で、合計4900円のところ
4750円入ってました^^
やっぱしお金合わないですね(笑
午後からの半日でこれだけ売れたらいいですかね。
土付きや根つきもスーパーでは売ってないものとかで
逆に京都市内とかでは新鮮で好評との事でした。
ということで、途中から全て土付き・根付きです^^;
(処理が面倒なのもありますが)
あとは今月のいつからかわかりませんが
某スーパー銭湯での出張販売もやる予定です。
前の会社を辞める時に〇〇支社長って偉い人と
面談がありまして「農業でメシが喰えるか。アホ」と
励ましの言葉を頂いたのが今でも忘れられません。
私にとってはこれ以上無い励ましの言葉でした。
スポンサーサイト
Category : 市場・出荷関係
はじめまして。
楽しく読ませてもらっています。
ネコ(ぬこ?)もカワイイですが、野菜もうまそうですね。
作ったモノができることもうれしいですが、誰かがお金を出しても喜んでくれるのもとても嬉しいですね。
それではまたー
楽しく読ませてもらっています。
ネコ(ぬこ?)もカワイイですが、野菜もうまそうですね。
作ったモノができることもうれしいですが、誰かがお金を出しても喜んでくれるのもとても嬉しいですね。
それではまたー
農道を走ると良くみかける無人販売所。
「皆、ちゃんとお金入れてるのかなぁ?」っていつも不思議だったんだけど、お金入ってて良かったぁ(^-^)
採れたての新鮮野菜が、お手頃価格で調達出来ちゃうんだから消費者としては嬉しいですよ(*^。^*)♪
ぬこちん、お手伝いしてくれないかにゃぁ?
「皆、ちゃんとお金入れてるのかなぁ?」っていつも不思議だったんだけど、お金入ってて良かったぁ(^-^)
採れたての新鮮野菜が、お手頃価格で調達出来ちゃうんだから消費者としては嬉しいですよ(*^。^*)♪
ぬこちん、お手伝いしてくれないかにゃぁ?
こんにちは。いつも興味深く読ませて頂いております。
自分の育てたものや作ったものにお金を出して買って頂くって
スゴイ事ですよね!!
今日に記事は特にドキドキしながら読みました(^^)
うちの近所の無人君では、結構盗っ人が多いようで、
金額が合わないのは残念ですよね。
今後の売行き情報、楽しみにしてます。ぬこたん達ネタも楽しみです。
ところで、一人農場長さんのブログをリンクさせて頂きたいのですが・・・
良かったら御返答ください。宜しくお願い致します。
バラに降る雨 より
自分の育てたものや作ったものにお金を出して買って頂くって
スゴイ事ですよね!!
今日に記事は特にドキドキしながら読みました(^^)
うちの近所の無人君では、結構盗っ人が多いようで、
金額が合わないのは残念ですよね。
今後の売行き情報、楽しみにしてます。ぬこたん達ネタも楽しみです。
ところで、一人農場長さんのブログをリンクさせて頂きたいのですが・・・
良かったら御返答ください。宜しくお願い致します。
バラに降る雨 より
おお、すばらしい!!!
そんな秘密の基地を持っているとは…ウラヤマシイ(⇒うちは住宅街の奥地で犬の散歩の人しか通らないので。。。)
ニンニク、安杉ですよ(--;;
国産モノは人気ありますものー。
私のニンニクも多分同じくらいの大きさ(小ささ)ですが…
1コ100円にしようかともくろんでるところですよ(銭ゲバwww)
でも、1.5倍位の大きさのが直売所で200円だったからなー。いけそうな気が。
うちの指導員の先生は無人直売所を20年位やってるそうですが、やはり多少お金が合わないことが多いみたいです。
でも、こないだ20年来で初めてお金の箱が盗まれたと言ってました。
気を付けてくださいね!
そんな秘密の基地を持っているとは…ウラヤマシイ(⇒うちは住宅街の奥地で犬の散歩の人しか通らないので。。。)
ニンニク、安杉ですよ(--;;
国産モノは人気ありますものー。
私のニンニクも多分同じくらいの大きさ(小ささ)ですが…
1コ100円にしようかともくろんでるところですよ(銭ゲバwww)
でも、1.5倍位の大きさのが直売所で200円だったからなー。いけそうな気が。
うちの指導員の先生は無人直売所を20年位やってるそうですが、やはり多少お金が合わないことが多いみたいです。
でも、こないだ20年来で初めてお金の箱が盗まれたと言ってました。
気を付けてくださいね!
やりましたねぇ~!
その調子で頑張らずにのんびりやりましょうね。
>「農業でメシが喰えるか。アホ」と
>励ましの言葉を頂いたのが今でも忘れられません
励ましのお言葉忘れずに~~~のんびり、ゆっくり!
その調子で頑張らずにのんびりやりましょうね。
>「農業でメシが喰えるか。アホ」と
>励ましの言葉を頂いたのが今でも忘れられません
励ましのお言葉忘れずに~~~のんびり、ゆっくり!
無人販売、大盛況ですね♪
国産ニンニクは高級食材なんだから
他の方も仰ってましたが、もう少し高くてもいいのにw
私の知ってる無人販売のお店のうち2店は自動販売機ですよ♪
市民農園を借りてすぐ、収穫物もないのに真剣に購入を
目論んでましたww
玉ねぎとニンニクの売り上げを軍資金に、農場長も自動販売機を
設置されては如何でしょう?
国産ニンニクは高級食材なんだから
他の方も仰ってましたが、もう少し高くてもいいのにw
私の知ってる無人販売のお店のうち2店は自動販売機ですよ♪
市民農園を借りてすぐ、収穫物もないのに真剣に購入を
目論んでましたww
玉ねぎとニンニクの売り上げを軍資金に、農場長も自動販売機を
設置されては如何でしょう?
37kwさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます。
うちのぬこはすごいわがままなのですが
そこがまた愛らしいかったりです(笑
(↑ 親バカです^^;)
いや~、作ったものが自家に売れるって
いいですね~^^
幼稚園の頃よくやった「お店ごっこ」を
してる気分です^-^
コメントありがとうございます。
うちのぬこはすごいわがままなのですが
そこがまた愛らしいかったりです(笑
(↑ 親バカです^^;)
いや~、作ったものが自家に売れるって
いいですね~^^
幼稚園の頃よくやった「お店ごっこ」を
してる気分です^-^
うみさん、こんばんは^^
無人販売所のお金はあわない事が多いですね~。
むしろ合う方が珍しいです(笑
それでも5%~15%くらいの誤差なので
有人の直売所に出荷しても15%とか取られるので
まだマシですかね^^
これからもとれたて新鮮野菜を売って
小銭を稼ぎたいと思います(笑
ぬこは仕事見てはいるんですが
昼寝ばっかりでやってくれません>。<
無人販売所のお金はあわない事が多いですね~。
むしろ合う方が珍しいです(笑
それでも5%~15%くらいの誤差なので
有人の直売所に出荷しても15%とか取られるので
まだマシですかね^^
これからもとれたて新鮮野菜を売って
小銭を稼ぎたいと思います(笑
ぬこは仕事見てはいるんですが
昼寝ばっかりでやってくれません>。<
しんかなまま様、こんばんは^^
応援のコメントありがとうございます♪
しんかなまま様がドキドキされたのと同様に
こちらもどれくらい売れるかドキドキしました(笑
金額は合う日の方が少ないのですが
それでも5~15%程度なので
許容範囲です^^
また売れ行き情報なども随時更新していきたいと思います。
ぬこの生育状況も♪
リンクのお申し出ありがとうございます。
宜しくお願い致します^-^
応援のコメントありがとうございます♪
しんかなまま様がドキドキされたのと同様に
こちらもどれくらい売れるかドキドキしました(笑
金額は合う日の方が少ないのですが
それでも5~15%程度なので
許容範囲です^^
また売れ行き情報なども随時更新していきたいと思います。
ぬこの生育状況も♪
リンクのお申し出ありがとうございます。
宜しくお願い致します^-^
綾さん、こんばんは^^
適正ですか。
大事かもですね・・・
私なんか毎日同じ時間に起きるのができなくて
ダラダラしてしまうので
本当は「適正」ないのでは・・・と
日々自問自答しております(笑
適正ですか。
大事かもですね・・・
私なんか毎日同じ時間に起きるのができなくて
ダラダラしてしまうので
本当は「適正」ないのでは・・・と
日々自問自答しております(笑
モカ先輩、お疲れさまです>。<
ふっふっふ。秘密基地があるのですよ^^
そちらの秘密基地もなかなかのようで・・・
ニンニク安いですよね^^;
在庫かかえてるのと、大型冷蔵庫もないので
早いことさばきたくて・・・
野菜乾燥機みたいなのに入れたら
乾燥して腐敗防止にもなるのかもですが
ありません(笑
米の乾燥機か衣類の乾燥機にぶちこみましょうかね。
そちらも1個100円ならいけるのではないでしょうか^^
そちらもお金が合わないことがあるのですね。
やはりどこでも同じなのですね~。
あ、うちも箱ごとじゃないですが
鍵を壊されてお金だけ取られた履歴が・・・
ふっふっふ。秘密基地があるのですよ^^
そちらの秘密基地もなかなかのようで・・・
ニンニク安いですよね^^;
在庫かかえてるのと、大型冷蔵庫もないので
早いことさばきたくて・・・
野菜乾燥機みたいなのに入れたら
乾燥して腐敗防止にもなるのかもですが
ありません(笑
米の乾燥機か衣類の乾燥機にぶちこみましょうかね。
そちらも1個100円ならいけるのではないでしょうか^^
そちらもお金が合わないことがあるのですね。
やはりどこでも同じなのですね~。
あ、うちも箱ごとじゃないですが
鍵を壊されてお金だけ取られた履歴が・・・
ミウパパさん、こんばんは^^
いや~、まずまずですね~(笑
商品が底をつく心配と
在庫をかかえすぎな問題やら
売れ行きが低迷する心配など
まだまだ悩みはつきませんが>。<
「励まし」の言葉は罵倒・煽りだったのですが
私にとっては神経をさかなでしてもらえて
負けん気を奮い立たせてもらった感じで
ちょうど良かったです(笑
いや~、まずまずですね~(笑
商品が底をつく心配と
在庫をかかえすぎな問題やら
売れ行きが低迷する心配など
まだまだ悩みはつきませんが>。<
「励まし」の言葉は罵倒・煽りだったのですが
私にとっては神経をさかなでしてもらえて
負けん気を奮い立たせてもらった感じで
ちょうど良かったです(笑
めぐみさん、こんばんは^^
無人販売所、盛況なのでこれからも
いろいろ売ってみたいと思います(笑
うちの子ぬこたんとかダンボールに入れて
1匹100円とかで出してみようかな^-^
めぐみさんのあの場所で・・・
角地に借り換えして無人販売の小屋建てて(無許可^^;)
さらにその近くでまとまった農地借りられたら
栽培と販売の両方の楽しみが味わえるかもですね(笑
自動販売機も考えたのですが
誤差5~15%程度なので、機械買う価値が
乏しいように思えてしまいまして>。<
防犯カメラでもおいておいたほうが
費用対効果があるのかなって思っております^^
無人販売所、盛況なのでこれからも
いろいろ売ってみたいと思います(笑
うちの子ぬこたんとかダンボールに入れて
1匹100円とかで出してみようかな^-^
めぐみさんのあの場所で・・・
角地に借り換えして無人販売の小屋建てて(無許可^^;)
さらにその近くでまとまった農地借りられたら
栽培と販売の両方の楽しみが味わえるかもですね(笑
自動販売機も考えたのですが
誤差5~15%程度なので、機械買う価値が
乏しいように思えてしまいまして>。<
防犯カメラでもおいておいたほうが
費用対効果があるのかなって思っております^^
リンクの許可ありがとうございます。
さっそく貼り付けさせていただきますね!
無人君、盛況で良かったですねV(^^)V
あ、ご近所だったら、ぬこちゃんたち買いに行ってるとこでした・・・
一人農場長さんの愛情が感じられて、いいですね。
さっそく貼り付けさせていただきますね!
無人君、盛況で良かったですねV(^^)V
あ、ご近所だったら、ぬこちゃんたち買いに行ってるとこでした・・・
一人農場長さんの愛情が感じられて、いいですね。
しんかなまま様、こんばんは^^
リンクの件、ありがとうございました^-^
無人君、日によってばらつきがすごいです(笑
あと泥棒さんは「ねずみころり」で
逝ってもらいます♪
ぬこの大安売りはその場にじっとしているか
疑問ですが(笑
リンクの件、ありがとうございました^-^
無人君、日によってばらつきがすごいです(笑
あと泥棒さんは「ねずみころり」で
逝ってもらいます♪
ぬこの大安売りはその場にじっとしているか
疑問ですが(笑