fc2ブログ

段取りの悪いことで・・・

Posted by 一人農場長 on 31.2011 11 comments 0 trackback
こんばんは。

一人農場長です。

今日は夕方に自転車で散髪に行きました。
帰りには日が沈んでいて、会社帰りのサラリーマンとかが
居酒屋で同僚と一杯やってるのが見えました。

自分もそういう時期があっただけに
懐かしいなと思いました。

会社で時間と仕事に追われ業務をこなし
つかのまの休息で仲の良い同僚や上司と一杯。

そこで呑むお酒は最高においしかったな~。
そこでの仕事の愚痴とか職場のどうでも良い事とか
今思えば楽しかったな~。

いまはひたすら一人でやる作業ばっかりで
1日に誰とも話さない事が多いので(笑
しゃべり相手は畑の虫か家に居候している野良猫くらいでしょうか^^

まぁ、一人が好きなのでいいんですけどね^-^


で、今日は家のぬこはお父しゃん(野良♂)が
珍しく1日中家におりました。
ぬこ
お腹が減ってる時はこうやってゴロンして
甘えポーズでおねだりするんですけどね^^

お父しゃん、どこででも転がるからか知らないけど
胸元にガムみたいなの付いててねばねばだし^^;

ガムだけ取れそうになかったので毛ごとハサミで
切ってあげました^^
あとお髭にゴミがついてたし・・・
ぬこ
お髭のゴミを取ろうとしてたら
カメラを覗き込んできた^^;

そんなにカメラ目線にならなくても(笑


で、今日の畑の活動は家で
オクラの苗を作っておりました。
オクラ
1リットル缶2つはシーダーテープ(水に溶ける糸)に
からめて一輪車で種まきとかですけど、
こっちの2dl(200cc)のは欠株用。

オクラとか直根型はポットやセルトレイは
不向きなのは分かってるんですが・・・

欠株の箇所に直播するのがいいとは思うのですが
雑草の処理が甘かったせいか雑草にまぎれて
発芽したてのものが草で見えなかったり
深撒きのせいか発芽が不揃いで後から発芽したりとかで
実際どこに追加の種まきをしたら良いかわからない状態で・・・

なら、苗を作って時期見て本当に欠株になった箇所だけ
苗を植えればいいかなと思いまして。

そんな事なら種まきした時と同じ日に
苗作りしてたら良かったのにと後悔^^;


まぁこの耕作放棄地でオクラやるの初めてだし
こんなもんかと開き直る^-^

で、種は少しでも早く発芽するようにと・・・
水槽
水につけてさらに熱帯魚用のヒーター&サーモスタットで
水温を30度に維持。
催芽処理になるとか。

発芽率の悪い種子に効果があるとのこと。

で、培養する土も畑の土が元肥やったところで
栄養分があるので使おうかな~と思ってましたが
雑草の種子やら根が一杯まじってるので
やっぱり却下^^;
培養土
無難に培養土を使うことに。

いつも使ってるのは20リットル298円の安物です。

でも今日は途中からタキイの40リットル1300円のを
使ってみました^^;
培養土
高いので今までほとんど使わなかったのですが・・・
これ、いいですね^^;

土の目が細かいので乾燥しないんですよ・・・

前に使ったタキイの別のは、安物と比べて
生育も良かったですし、初期肥料が入ってるのですね。

やっぱ値段だけのことはあるな~。


本当は自分でいろいろな資材を混ぜて培養土とか
作ってみたいんですが、何を混ぜていいかわからないので
無難に培養土を使っています。

混ぜるとしたら思い浮かぶのは・・・
バーク堆肥・鹿沼土・ピートモス・赤玉土・ゼオライト
パーライト・腐葉土・牛糞などなど・・・

一度そういうのも真剣に勉強してみたいものですね。

で、200ccの缶は種が2500個くらい入ってるので
大変でした。
セルトレイ
25穴に分かれているセルトレイを使用し
培養土をつめて種を1粒ずついれました。

1箇所1粒の予定でしたが、2粒まきました^^;

培養土を買ったり、セルトレイを買い足しに行ったりとかで
朝から夕方まで買出しやら作業やらをしておりました。
セルトレイ
合計で25穴のセルトレイが45くらいできました。

あ~、腰が痛い(笑

明日畑に持っていって放置しておこう・・・

あと、移植はこの2~3倍の時間を要すると見込まれます(涙
スポンサーサイト



Category : オクラ

うわぁあああ、すごい数ですね。
お疲れ様でした。
発芽率のよくなる方法、ウチの朝顔にも
やってみたくなりました。
種の袋にも、全部は発芽しませんみたいなコト
が書いてありますが、こんなモンなのかなぁと
思います。
半分くらいしか出てこない・・・^^;
(芽が出ても、ナメクジとかに食われてしまったり・・・)

高い培養土もあるんですね。
毎回は使えないけど、どんなもんか
試してみるのいいですね。
私も庭物でも、たまーに気になってるお高いものを
使って、「う~んやぱりいいな」とか思ったりしています。

ビヤホールとか、私も懐かしいです。
仕事していた頃は、深夜1時2時までよく
働いていました。
若かったけれど、よくやったなぁ。
この歳になったら考えられないです^^;


2011.06.01 00:07 | URL | はな #y49rCNko [edit]
凄い数ですね(≧∇≦)

私は、どーしてか加減の良い世話が出来ず上手に育てられないんです(T_T)


けれど、私も何か植えてみたくなりました(狭いベランダですが…f^_^;)♪
2011.06.01 08:43 | URL | うみ #- [edit]
うちのオクラも結局発芽しなかったとこが数か所あって…
追い播きしようとしたら、種が取りよせになってしまい…
かなり時差での種播きとなってしまいましたorz
ところで、30℃で、どのくらい漬けておくんでしょうか?
うちは水に1日位漬けておくだけなんですが、来年は温度もかけてみようかな。などと。(覚えてられたら。笑)


1人農業はほんと誰とも離さない日が多いですよね(爆)
一人好きだけどさみしがり屋の私は…
昨夜、地元の人気洋食屋に一人で行ったんですが、
意外とすいてて、「テーブルどうぞ」と言われたにも関わらず、
なんとなくさみしいのでカウンター(常連さんに占拠されてたけど)にさせてもらいました(汗)
お勤めしてた頃の月~金8時30分~17時という生活が懐かしいです。。。
でも、もう、通勤電車乗れない(笑)
2011.06.01 11:56 | URL | モカ #- [edit]
培養土、2年位は14ℓ198円というのを使っていたのですが…
今年、40ℓ800円位のを使ってみたら…
細かさとしっとり感で感動!!!
それに比べると198円は、ゴロゴロしてるのでセルトレイとかにはほんと使いにくく…
もう800円のしか使えない体になってしまいましたよー。
2011.06.01 12:01 | URL | モカ #- [edit]
わぁぁぁ
すごい数を植えるんですね。

広い畑があればこそですねー。

おくらは茹でてマヨネーズで食べるのが好きです。
2011.06.01 15:54 | URL | テロテロ #- [edit]
おお、珍しい!
地球外生物ですね、京都にいるとはスゴイ!^^

頭と足だけなんて夜みたら泣いちゃいます~><
2011.06.01 16:36 | URL | みのかさこ #- [edit]
はなしゃん、こんばんは^^

いや~、微妙に疲れましたね~。
朝顔でも実験してみられたら
また是非教えてくださいませ^-^

高い培養土。なかなか手が出ませんけど
やっぱり値段だけあっていいですね~。

ビアホール!いいな~。
京都は鴨川の床とかあったりもしますです♪
2011.06.01 22:59 | URL | 一人農場長 #- [edit]
うみさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます~。

いや~、量が多いと大変ですねー>。<
うまく育ってくれるといいですが・・・

ベランダでガーデニング^^
緑のカーテンとかいかがですか♪

エアコン無しで過ごせるとかTVでやってました(笑
2011.06.01 23:01 | URL | 一人農場長 #- [edit]
モカ先輩、お疲れさまです>。<

水はぬるま湯のがいいみたいっす。
って何かの本に書いてました~。
個人的には41度のお湯でへそから下の
半身浴が好きですが(笑
ぬるま湯は30度前後ので、半日くらいだそうです。
ホウレンソウとかでもやってみたいですが
ホウレンソウとか濡らすと今度撒くのが大変そうですね。

あと100粒に1粒くらいの割合で浮く種がありますが
お米と一緒で不良種なのかなと思ったり。

いや~、ビアホールとか懐かしいですねー。
できたら農業法人とかにして
そういのをまたやりたいなとかたくらんでおります(笑
通勤電車はもう嫌ですけどね^^;

培養土はやっぱし高いのはすごいですねー。
仰るようにキメが細かくて
セルトレイにすごいいいなって・・・
25穴のならまだ荒いのでも我慢できますが
64や128穴とか荒いとそれだけで埋まるし・・・
200穴なんか目も当てられません>。<

もう安物の培養土が培養土に見えなくなってしまいました・・・
2011.06.01 23:07 | URL | 一人農場長 #- [edit]
テロテロさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます♪

いや~、多すぎて腰が痛いです>。<

オクラはマヨネーズが合うのですか!
なるほどー。いいかもしれませんね~♪
こんどやってみますね^^

お近くなら味見とかもお願いしたいなとか思ったり(笑
2011.06.01 23:08 | URL | 一人農場長 #- [edit]
かさこしゃん、こんばんは^^

ふぉふぉふぉ。
ついに見つけましたよ^^

頭と足だけで動いてました(笑

胴としっぽが無いのでお父しゃんではありません>。<

でもエイリアンって意外とかわいいんですね。
2011.06.01 23:10 | URL | 一人農場長 #- [edit]


  • password
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:http://kenshinss2.blog64.fc2.com/tb.php/263-3ac4d2ea

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

花言葉

クリック募金

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンクツリーV1.1a

検索フォーム

QRコード

QR

フリーエリア

フリーエリア2

<地名> 北海道地方: 北海道 東北地方: 青森県 - 岩手県 - 宮城県 - 秋田県 - 山形県 - 福島県 関東地方: 茨城県 - 栃木県 - 群馬県 - 埼玉県 - 千葉県 - 東京都 - 神奈川県 中部地方: 新潟県 - 富山県 - 石川県 - 福井県 - 山梨県 - 長野県 - 岐阜県 - 静岡県 - 愛知県 近畿地方: 三重県 - 滋賀県 - 京都府 - 大阪府 - 兵庫県 - 奈良県 - 和歌山県 中国地方: 鳥取県 - 島根県 - 岡山県 - 広島県 - 山口県 四国地方: 徳島県 - 香川県 - 愛媛県 - 高知県 九州地方: 福岡県 - 佐賀県 - 長崎県 - 熊本県 - 大分県 - 宮崎県 - 鹿児島県 山科区 東山区 右京区 左京区 上京区 下京区 中京区 伏見区 <農機具> スプリングハロー チゼルプラウ 堆肥散布機・マニアスプレッダ、除石作業機・ストーンピッカー 農薬噴霧器 マルチャー トレンチャー <野菜> アスパラガス イチゴ インゲン豆 三度豆 エダマメ 大豆 オクラ かぶ カボチャ 南瓜 きゅうり 胡瓜 ごぼう 牛蒡 キャベツ コマツナ 小松菜 ゴーヤ ニガウリ レイシ サツマイモ サトイモ 里芋 ジャガイモ 馬鈴薯 しゅんぎく 春菊 生姜 ショウガ 西瓜 スイカ ズッキーニ セロリ 大根 ダイコン タマネギ 玉葱 トウガラサイ 唐辛子 トウモロコシ ナンバ トマト なすび ニラ 人参 にんじん にんにく ねぎ 白菜 ハクサイ パセリ ピーマン ブロッコリー ホウレンソウ ほうれん草 水菜 みつば やまいも 山芋 らっかせい 落花生 レタス れんこん 蓮根 わけぎ 守口大根 <肥料> 鶏糞 油粕 硝安 硝酸アンモニウム 塩安 塩化アンモニウム 硫安 硫酸アンモニウム 尿素 石灰窒素 苦土石灰 水酸化苦土 硫酸苦土 草木灰 けい酸加里 塩化加里 硫酸加里 硝酸加里 ようりん 熔成燐肥 過石 過リン酸石灰 骨粉 重過石 重焼りん 消石灰 炭カル 生石灰 石膏 水酸化カルシウム 炭酸カルシウム 酸化カルシウム 硫酸カルシウム キーゼライト マグアース マグゴールド アグリハーモニー だいだらぼう マグエース ハイエース ダーウィン カルゲン メネデール ルートン トーシン <いろいろ> 腐植酸・フミン酸・フルボ酸・スルホン酸・ウーミック酸 トリコデルマ菌・VA菌・VA菌 乾燥鶏糞・ペレット 置換還元剤 レストST-1000 金スマ <病気> 青枯病 萎凋(いちょう)病 ウイルス病・モザイク病 うどんこ病 疫病 枝枯病 かいよう病 褐斑病(かっぱんびょう) 球根腐敗病 菌核病 黒星病 黒腐病 黒点病 こぶ病 根頭がんしゅう病 さび病 縮葉病 白絹病 すす病 そうか病 立枯病 炭疽病 つる割病 てんぐ巣病 柔腐病 根こぶ病 灰色かび病 斑点性の病気 べと病 もち病 落葉病 <害虫> アオバハゴロモ アオモシ アブラムシ イラガ カミキリムシ カイガラムシ カメムシ グンバイムシ ケムシ コウモリガ・ボクトウガ コナガムシ コナジラミ サビダニ・フジダニ シャクガ スリップス スズメガ ゾウムシ センチュウ タバコガ テントウムシダマシ ナメクジ ウスカワマイマイ ネキシムシ ハダニ バッタ ハバチ カマキムシ ハムシ ハモグリガ ホコリダニ メイガ ヨトウムシ ヨコバイ <農薬> オルトラン 殺菌剤 微生物農薬 インプレッション水和剤 セル苗元気 タフパール タフブロック バイオトラスト水和剤 バイオキーパー水和剤 ボトキラー水和剤 ボトピカ水和剤 天然物 イオウフロアブル カリグリーン水溶剤 ジーファイン水和剤 ハーモメイト水溶剤 ICボルドー Zボルドー(銅水和剤) その他 アグリマイシン100水和剤 アチーブ粒剤9/粉剤DL/粒剤7 アミスター10フロアブル アミスター20フロアブル アミスターオプティフロアブル アリエッティ水和剤 アントラコール顆粒水和剤 アンビルフロアブル インダーフロアブル オーソサイド水和剤80 オラクル粉剤 オリゼメート粒剤 オリブライト1キロ粒剤 オリブライトパック オンリーワンフロアブル カーゼートPZ水和剤 カッパーシン水和剤 グリーンダイセンM水和剤 クリーンヒッター カンタスドライフロアブル ゲッター水和剤 サーガ水和剤 サルバトーレME液剤 シグナムWDG ジマンダイセン水和剤 ジマンダイセンフロアブル ジャストミート顆粒水和剤 スイッチ顆粒水和剤 スコア顆粒水和剤 ストロビードライフロアブル ストロビーフロアブル スポルタックスターナSE スミレックス水和剤 セイビアーフロアブル20 ダコニール1000フロアブル デランフロアブル ドキリンフロアブル トップジンM水和剤 ナリアWDG ノットバン水和剤 バイプラスフロアブル パスワード顆粒水和剤 バッチレート バリダシン液剤5 ビスダイセン水和剤 ブイゲット粒剤 フォリオブラボ顆粒水和剤 ブリザード水和剤 ブローダ水和剤 フロンサイドSC フロンサイド水和剤 ベフドー水和剤 ベルクート水和剤 ベルクートフロアブル ベンレート水和剤 ホライズンドライフロアブル モンカット粒剤 ライメイフロアブル ラリー水和剤 ラリー乳剤 ランマンフロアブル リゾレックス水和剤 リゾレックス粉剤 レーバスフロアブル ロブラール水和剤 天敵昆虫 アブラバチAC アフィパール アフィデント アリガタ エルカード エンストリップ オリスターA カブリダニPP ククメリス コマユバチDS スパイカル スパイデックス スワルスキー タイリク ツヤコバチEF ヒメコバチDI マイネックス/マイネックス91 ミドリヒメ 訪花昆虫 ハニートーン ハニートーン〔在来種クロマルハナバチ〕 一目でわかるマルハナバチ攻略法 微生物農薬 ゴッツA バータレック バイオリサ カミキリ スリム プリファード水和剤 ボタニガードES マイコタール BT剤(微生物薬剤) BT剤一覧① BT剤一覧② BT剤とは? エスマルクDF ガードジェット水和剤 サブリナフロアブル セレクトジン水和剤 ゼンターリ顆粒水和剤 ダイポール水和剤 ツービットDF トアロー水和剤CT トアローフロアブルCT バシレックスBT水和剤 ブイハンターフロアブル フローバックDF 性フェロモン剤 コナガコン コンフューザーA フェロディンSL シンクイコン ヨトウコン-H ヨトウコン-S ハマキコン ルアートラップ(フェロモントラップ) SEルアー(発生予察用製剤) 非散布型 オルトランカプセル ラノーテープ ダニ剤  殺ダニ剤一覧表 アカリタッチ乳剤 オサダン水和剤25 オサダンフロアブル カーラフロアブル カネマイトフロアブル コロマイト乳剤 サンマイトフロアブル スターマイトフロアブル ダニゲッターフロアブル ダニトロンフロアブル ニッソラン水和剤 バリュースターフロアブル ビルク水和剤 マイトクリーン マイトコーネフロアブル ネオニコチノイド系チアニコチニル ネオニコチノイド系殺虫剤の登録内容 アクタラ粒剤5/顆粒水溶剤 ダントツ粉剤DL/水溶剤/粒剤/箱粒剤 ネオニコチノイド系クロロニコチル アドマイヤー1粒剤/水和剤/フロアブル/顆粒水和剤/箱粒剤 バリアード顆粒水和剤 ベストガード水溶剤/ベストガード粒剤 モスピラン水溶剤 モスピラン粒剤 モスピランSL液剤 ネオニコチノイド系フラニコチニル アルバリン 顆粒水溶剤/粒剤/粉剤DL IGR(Insect Growth Regulator:昆虫成長抑制剤) アタブロン乳剤 アタブロンSCフロアブル アプロード水和剤/フロアブル/エースフロアブル カスケード乳剤 トリガード液剤 ノーモルト乳剤 ファルコンフロアブル マッチ乳剤 ロムダンフロアブル 天然物 スピノエース顆粒水和剤 スピノエースフロアブル トモノールS 粘着くん液剤/粘着くん水和剤 ハッパ乳剤 土壌害虫剤 ガードベイトA カルモック グリーンベイト ダイアジノン粒剤5 ダイアジノン粒剤10 ナメクリーン ナメハンター フォース粒剤 マイキラー その他 アーデント水和剤 アクセルフロアブル アディオン乳剤 アクテリック乳剤 アグロスリン水和剤 アグロスリン乳剤 アファーム乳剤 アファームエクセラ顆粒水和剤 ウララDF エルサン乳剤 オンコル粒剤5 オルトラン水和剤 オルトラン粒剤 ガゼット粒剤 カルホス乳剤/微粒剤F/粉剤 ガンバ水和剤 グリンガード・エイト コテツフロアブル サイハロン乳剤/水和剤 サムコルフロアブル10 ジュリボフロアブル スプラサイド水和剤 スプラサイド乳剤40 スミチオン乳剤 スミフェート粒剤 セルオーフロアブル ダーズバンDF ダーズバン水和剤25 ダーズバン乳剤40 ダイシストン粒剤 チェス水和剤/粒剤 ディプテレックス乳剤 ディプテレックス粉剤 テルスター水和剤 トルネードフロアブル トレボン乳剤 トレボン粉剤DL ネキリトンK ハクサップ水和剤 パダンSG水溶剤 パダン粒剤4 ハチハチ乳剤 フェニックス顆粒水和剤 プリンス粒剤 プリンスフロアブル プレオフロアブル プレバソンフロアブル5 ペイオフME液剤 マトリックフロアブル マラソン乳剤 ラービンフロアブル ランネート45DF ランネート微粒剤F リーズン顆粒水和剤 MR.ジョーカー水和剤 MR.ジョーカー粉剤DL/EW 殺虫・殺菌剤 水稲箱処理剤 アミスタープリンス粒剤 嵐ダントツ箱粒剤 ウィンアドマイヤー箱粒剤 ウィン アドマイヤーグレータム箱粒剤 ウィンガゼット粒剤 デラウスダントツ箱粒剤 デラウスプリンス粒剤10 デラウスプリンス粒剤06 ビームプリンス粒剤 ビームプリンスグレータム箱粒剤 ブイゲットアドマイヤー粒剤 ブイゲットプリンス粒剤10 プリンスリンバー箱粒剤 フルサポート箱粒剤 Dr.オリゼプリンス粒剤 その他 アチーブアプロードモンカットF粉剤DL アチーブスミチオン粉剤DL アチーブスミチオントレボン粉剤DL アチーブトレボン粉剤DL アチーブモンカットトレボンF粉剤DL アミスターアチーブトレボン粉剤DL オレート液剤 サンクリスタル乳剤 シテンノーF粉剤DL ムシラップ 土壌病害虫薬剤 ガードホープ液剤 キルパー クロピクフロー クロルピクリン錠剤 クロルピクリンテープ ダブルストッパー ディ・トラペックス油剤 テロン トラペックサイド油剤 ネビジン粉剤 ネビモン粉剤 ネマトリンエース粒剤 ネマトリン粒剤 ネマモール粒剤30 バスアミド微粒剤 バイデートL粒剤 パストリア水和剤 フロンサイド粉剤 ラグビーMC粒剤 ルートガード D-D NCS土壌総合処理剤 除草剤 (財)日本植物調節剤研究協会の「除草剤・生育調節剤解説」のページへ 水稲用  水稲除草剤の動向と薬剤別含有成分一覧表 アワードフロアブル アピロイーグルフロアブル アピロトップA1キロ粒剤36 アピロファインDジャンボ イッテツジャンボ イッテツフロアブル イネグリーンD1キロ粒剤51 イノーバLフロアブル イノーバ1キロ粒剤51 エリジャンEW乳剤 エリジャン乳剤 カービー1キロ粒剤 カーメックスD水和剤 草笛ジャンボ クラッシュEXジャンボ クリンチャー1キロ粒剤 クリンチャーバスME液剤 クリンチャーEW クリンチャージャンボ ゴーサイン粒剤 ゴクウジャンボ サムライジャンボ サムライフロアブル シェリフ1キロ粒剤 スマートフロアブル ソルネット1キロ粒剤 ダイナマンフロアブル ダイナマンLフロアブル ダイナマン1キロ粒剤75 ダイハード顆粒 ダブルスター1キロ粒剤 ダブルスタージャンボ ダブルスターSB顆粒水和剤 ダンシングパワーA500グラム粒剤 ダンシングパワーL500グラム粒剤 テクノスターワイドジャンボ デルカット乳剤 ドニチ1キロ粒剤 ネビロスジャンボ/1キロ粒剤 ハイカット1キロ粒剤 バサグラン粒剤/液剤 バトル粒剤 パピカLフロアブル パピカA1キロ粒剤36 バレージ粒剤 ヒエクリーンバサグラン粒剤 ビンゴ1キロ粒剤 ホクト粒剤 マサカリAジャンボ マサカリLジャンボ ユートピア粒剤13・粒剤15/1キロ粒剤 ヨシキタ1キロ粒剤/フロアブル ロンゲットフロアブル ワイドアタックD1キロ粒剤 ワイドアタックSC 畑作用 アグロマックス水和剤 アージラン液剤 エコパートフロアブル ケイピンエース ゴーゴーサン細粒剤F ゴーゴーサン乳剤30 サンダーボルト007 スナップショット粒剤 セレクト乳剤 ダイヤメート水和剤 タッチダウン タッチダウンiQ ディ・トラペックス油剤 トレファノサイド乳剤 トレファノサイド粒剤2.5 ハービー液剤 ハイバーX粒剤 大豆バサグラン液剤 プリグロックスL ラウンドアップ ラウンドアップハイロード ラウンドアップマックスロード レグロックス ワンサイドP乳剤 ナブ乳剤 芝生の除草剤の上手な使い方 植物成長調整剤 トマトトーン ルートン セルバイン水溶剤 展着剤 アプローチBI クイックタッチ スカッシュ まくぴか ミックスパワー <除草剤> ボデーガードフロアブル ポッシブル1キロ粒剤 ポッシブルジャンボ ポッシブルフロアブル バイエルライジング1キロ粒剤75 ロングショット1キロ粒剤 イノーバトリオ1キロ粒剤51 スマート1キロ粒剤 <その他> シーダーテープ 宅配 インターネット販売 体験 市民農園 粉状 粒状 霜 霜よけ ケイヨーデイツー D2 ダイキ コメリ アサヒ ロイヤルホームセンター 農家の助っ人ホーム&綿半 ディオハウス ビバホーム ジョイフル本田 ナフコ 島忠・HOME'S(ホームズ) タキイ アタリヤ サカタのタネ 葉肥 実肥 花肥 根肥

▲ top