段取りの悪いことで・・・
こんばんは。
一人農場長です。
今日は夕方に自転車で散髪に行きました。
帰りには日が沈んでいて、会社帰りのサラリーマンとかが
居酒屋で同僚と一杯やってるのが見えました。
自分もそういう時期があっただけに
懐かしいなと思いました。
会社で時間と仕事に追われ業務をこなし
つかのまの休息で仲の良い同僚や上司と一杯。
そこで呑むお酒は最高においしかったな~。
そこでの仕事の愚痴とか職場のどうでも良い事とか
今思えば楽しかったな~。
いまはひたすら一人でやる作業ばっかりで
1日に誰とも話さない事が多いので(笑
しゃべり相手は畑の虫か家に居候している野良猫くらいでしょうか^^
まぁ、一人が好きなのでいいんですけどね^-^
で、今日は家のぬこはお父しゃん(野良♂)が
珍しく1日中家におりました。

お腹が減ってる時はこうやってゴロンして
甘えポーズでおねだりするんですけどね^^
お父しゃん、どこででも転がるからか知らないけど
胸元にガムみたいなの付いててねばねばだし^^;
ガムだけ取れそうになかったので毛ごとハサミで
切ってあげました^^
あとお髭にゴミがついてたし・・・

お髭のゴミを取ろうとしてたら
カメラを覗き込んできた^^;
そんなにカメラ目線にならなくても(笑
で、今日の畑の活動は家で
オクラの苗を作っておりました。

1リットル缶2つはシーダーテープ(水に溶ける糸)に
からめて一輪車で種まきとかですけど、
こっちの2dl(200cc)のは欠株用。
オクラとか直根型はポットやセルトレイは
不向きなのは分かってるんですが・・・
欠株の箇所に直播するのがいいとは思うのですが
雑草の処理が甘かったせいか雑草にまぎれて
発芽したてのものが草で見えなかったり
深撒きのせいか発芽が不揃いで後から発芽したりとかで
実際どこに追加の種まきをしたら良いかわからない状態で・・・
なら、苗を作って時期見て本当に欠株になった箇所だけ
苗を植えればいいかなと思いまして。
そんな事なら種まきした時と同じ日に
苗作りしてたら良かったのにと後悔^^;
まぁこの耕作放棄地でオクラやるの初めてだし
こんなもんかと開き直る^-^
で、種は少しでも早く発芽するようにと・・・

水につけてさらに熱帯魚用のヒーター&サーモスタットで
水温を30度に維持。
催芽処理になるとか。
発芽率の悪い種子に効果があるとのこと。
で、培養する土も畑の土が元肥やったところで
栄養分があるので使おうかな~と思ってましたが
雑草の種子やら根が一杯まじってるので
やっぱり却下^^;

無難に培養土を使うことに。
いつも使ってるのは20リットル298円の安物です。
でも今日は途中からタキイの40リットル1300円のを
使ってみました^^;

高いので今までほとんど使わなかったのですが・・・
これ、いいですね^^;
土の目が細かいので乾燥しないんですよ・・・
前に使ったタキイの別のは、安物と比べて
生育も良かったですし、初期肥料が入ってるのですね。
やっぱ値段だけのことはあるな~。
本当は自分でいろいろな資材を混ぜて培養土とか
作ってみたいんですが、何を混ぜていいかわからないので
無難に培養土を使っています。
混ぜるとしたら思い浮かぶのは・・・
バーク堆肥・鹿沼土・ピートモス・赤玉土・ゼオライト
パーライト・腐葉土・牛糞などなど・・・
一度そういうのも真剣に勉強してみたいものですね。
で、200ccの缶は種が2500個くらい入ってるので
大変でした。

25穴に分かれているセルトレイを使用し
培養土をつめて種を1粒ずついれました。
1箇所1粒の予定でしたが、2粒まきました^^;
培養土を買ったり、セルトレイを買い足しに行ったりとかで
朝から夕方まで買出しやら作業やらをしておりました。

合計で25穴のセルトレイが45くらいできました。
あ~、腰が痛い(笑
明日畑に持っていって放置しておこう・・・
あと、移植はこの2~3倍の時間を要すると見込まれます(涙
一人農場長です。
今日は夕方に自転車で散髪に行きました。
帰りには日が沈んでいて、会社帰りのサラリーマンとかが
居酒屋で同僚と一杯やってるのが見えました。
自分もそういう時期があっただけに
懐かしいなと思いました。
会社で時間と仕事に追われ業務をこなし
つかのまの休息で仲の良い同僚や上司と一杯。
そこで呑むお酒は最高においしかったな~。
そこでの仕事の愚痴とか職場のどうでも良い事とか
今思えば楽しかったな~。
いまはひたすら一人でやる作業ばっかりで
1日に誰とも話さない事が多いので(笑
しゃべり相手は畑の虫か家に居候している野良猫くらいでしょうか^^
まぁ、一人が好きなのでいいんですけどね^-^
で、今日は家のぬこはお父しゃん(野良♂)が
珍しく1日中家におりました。

お腹が減ってる時はこうやってゴロンして
甘えポーズでおねだりするんですけどね^^
お父しゃん、どこででも転がるからか知らないけど
胸元にガムみたいなの付いててねばねばだし^^;
ガムだけ取れそうになかったので毛ごとハサミで
切ってあげました^^
あとお髭にゴミがついてたし・・・

お髭のゴミを取ろうとしてたら
カメラを覗き込んできた^^;
そんなにカメラ目線にならなくても(笑
で、今日の畑の活動は家で
オクラの苗を作っておりました。

1リットル缶2つはシーダーテープ(水に溶ける糸)に
からめて一輪車で種まきとかですけど、
こっちの2dl(200cc)のは欠株用。
オクラとか直根型はポットやセルトレイは
不向きなのは分かってるんですが・・・
欠株の箇所に直播するのがいいとは思うのですが
雑草の処理が甘かったせいか雑草にまぎれて
発芽したてのものが草で見えなかったり
深撒きのせいか発芽が不揃いで後から発芽したりとかで
実際どこに追加の種まきをしたら良いかわからない状態で・・・
なら、苗を作って時期見て本当に欠株になった箇所だけ
苗を植えればいいかなと思いまして。
そんな事なら種まきした時と同じ日に
苗作りしてたら良かったのにと後悔^^;
まぁこの耕作放棄地でオクラやるの初めてだし
こんなもんかと開き直る^-^
で、種は少しでも早く発芽するようにと・・・

水につけてさらに熱帯魚用のヒーター&サーモスタットで
水温を30度に維持。
催芽処理になるとか。
発芽率の悪い種子に効果があるとのこと。
で、培養する土も畑の土が元肥やったところで
栄養分があるので使おうかな~と思ってましたが
雑草の種子やら根が一杯まじってるので
やっぱり却下^^;

無難に培養土を使うことに。
いつも使ってるのは20リットル298円の安物です。
でも今日は途中からタキイの40リットル1300円のを
使ってみました^^;

高いので今までほとんど使わなかったのですが・・・
これ、いいですね^^;
土の目が細かいので乾燥しないんですよ・・・
前に使ったタキイの別のは、安物と比べて
生育も良かったですし、初期肥料が入ってるのですね。
やっぱ値段だけのことはあるな~。
本当は自分でいろいろな資材を混ぜて培養土とか
作ってみたいんですが、何を混ぜていいかわからないので
無難に培養土を使っています。
混ぜるとしたら思い浮かぶのは・・・
バーク堆肥・鹿沼土・ピートモス・赤玉土・ゼオライト
パーライト・腐葉土・牛糞などなど・・・
一度そういうのも真剣に勉強してみたいものですね。
で、200ccの缶は種が2500個くらい入ってるので
大変でした。

25穴に分かれているセルトレイを使用し
培養土をつめて種を1粒ずついれました。
1箇所1粒の予定でしたが、2粒まきました^^;
培養土を買ったり、セルトレイを買い足しに行ったりとかで
朝から夕方まで買出しやら作業やらをしておりました。

合計で25穴のセルトレイが45くらいできました。
あ~、腰が痛い(笑
明日畑に持っていって放置しておこう・・・
あと、移植はこの2~3倍の時間を要すると見込まれます(涙
スポンサーサイト
Category : オクラ
うわぁあああ、すごい数ですね。
お疲れ様でした。
発芽率のよくなる方法、ウチの朝顔にも
やってみたくなりました。
種の袋にも、全部は発芽しませんみたいなコト
が書いてありますが、こんなモンなのかなぁと
思います。
半分くらいしか出てこない・・・^^;
(芽が出ても、ナメクジとかに食われてしまったり・・・)
高い培養土もあるんですね。
毎回は使えないけど、どんなもんか
試してみるのいいですね。
私も庭物でも、たまーに気になってるお高いものを
使って、「う~んやぱりいいな」とか思ったりしています。
ビヤホールとか、私も懐かしいです。
仕事していた頃は、深夜1時2時までよく
働いていました。
若かったけれど、よくやったなぁ。
この歳になったら考えられないです^^;
お疲れ様でした。
発芽率のよくなる方法、ウチの朝顔にも
やってみたくなりました。
種の袋にも、全部は発芽しませんみたいなコト
が書いてありますが、こんなモンなのかなぁと
思います。
半分くらいしか出てこない・・・^^;
(芽が出ても、ナメクジとかに食われてしまったり・・・)
高い培養土もあるんですね。
毎回は使えないけど、どんなもんか
試してみるのいいですね。
私も庭物でも、たまーに気になってるお高いものを
使って、「う~んやぱりいいな」とか思ったりしています。
ビヤホールとか、私も懐かしいです。
仕事していた頃は、深夜1時2時までよく
働いていました。
若かったけれど、よくやったなぁ。
この歳になったら考えられないです^^;
うちのオクラも結局発芽しなかったとこが数か所あって…
追い播きしようとしたら、種が取りよせになってしまい…
かなり時差での種播きとなってしまいましたorz
ところで、30℃で、どのくらい漬けておくんでしょうか?
うちは水に1日位漬けておくだけなんですが、来年は温度もかけてみようかな。などと。(覚えてられたら。笑)
1人農業はほんと誰とも離さない日が多いですよね(爆)
一人好きだけどさみしがり屋の私は…
昨夜、地元の人気洋食屋に一人で行ったんですが、
意外とすいてて、「テーブルどうぞ」と言われたにも関わらず、
なんとなくさみしいのでカウンター(常連さんに占拠されてたけど)にさせてもらいました(汗)
お勤めしてた頃の月~金8時30分~17時という生活が懐かしいです。。。
でも、もう、通勤電車乗れない(笑)
追い播きしようとしたら、種が取りよせになってしまい…
かなり時差での種播きとなってしまいましたorz
ところで、30℃で、どのくらい漬けておくんでしょうか?
うちは水に1日位漬けておくだけなんですが、来年は温度もかけてみようかな。などと。(覚えてられたら。笑)
1人農業はほんと誰とも離さない日が多いですよね(爆)
一人好きだけどさみしがり屋の私は…
昨夜、地元の人気洋食屋に一人で行ったんですが、
意外とすいてて、「テーブルどうぞ」と言われたにも関わらず、
なんとなくさみしいのでカウンター(常連さんに占拠されてたけど)にさせてもらいました(汗)
お勤めしてた頃の月~金8時30分~17時という生活が懐かしいです。。。
でも、もう、通勤電車乗れない(笑)
培養土、2年位は14ℓ198円というのを使っていたのですが…
今年、40ℓ800円位のを使ってみたら…
細かさとしっとり感で感動!!!
それに比べると198円は、ゴロゴロしてるのでセルトレイとかにはほんと使いにくく…
もう800円のしか使えない体になってしまいましたよー。
今年、40ℓ800円位のを使ってみたら…
細かさとしっとり感で感動!!!
それに比べると198円は、ゴロゴロしてるのでセルトレイとかにはほんと使いにくく…
もう800円のしか使えない体になってしまいましたよー。
はなしゃん、こんばんは^^
いや~、微妙に疲れましたね~。
朝顔でも実験してみられたら
また是非教えてくださいませ^-^
高い培養土。なかなか手が出ませんけど
やっぱり値段だけあっていいですね~。
ビアホール!いいな~。
京都は鴨川の床とかあったりもしますです♪
いや~、微妙に疲れましたね~。
朝顔でも実験してみられたら
また是非教えてくださいませ^-^
高い培養土。なかなか手が出ませんけど
やっぱり値段だけあっていいですね~。
ビアホール!いいな~。
京都は鴨川の床とかあったりもしますです♪
うみさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます~。
いや~、量が多いと大変ですねー>。<
うまく育ってくれるといいですが・・・
ベランダでガーデニング^^
緑のカーテンとかいかがですか♪
エアコン無しで過ごせるとかTVでやってました(笑
コメントありがとうございます~。
いや~、量が多いと大変ですねー>。<
うまく育ってくれるといいですが・・・
ベランダでガーデニング^^
緑のカーテンとかいかがですか♪
エアコン無しで過ごせるとかTVでやってました(笑
モカ先輩、お疲れさまです>。<
水はぬるま湯のがいいみたいっす。
って何かの本に書いてました~。
個人的には41度のお湯でへそから下の
半身浴が好きですが(笑
ぬるま湯は30度前後ので、半日くらいだそうです。
ホウレンソウとかでもやってみたいですが
ホウレンソウとか濡らすと今度撒くのが大変そうですね。
あと100粒に1粒くらいの割合で浮く種がありますが
お米と一緒で不良種なのかなと思ったり。
いや~、ビアホールとか懐かしいですねー。
できたら農業法人とかにして
そういのをまたやりたいなとかたくらんでおります(笑
通勤電車はもう嫌ですけどね^^;
培養土はやっぱし高いのはすごいですねー。
仰るようにキメが細かくて
セルトレイにすごいいいなって・・・
25穴のならまだ荒いのでも我慢できますが
64や128穴とか荒いとそれだけで埋まるし・・・
200穴なんか目も当てられません>。<
もう安物の培養土が培養土に見えなくなってしまいました・・・
水はぬるま湯のがいいみたいっす。
って何かの本に書いてました~。
個人的には41度のお湯でへそから下の
半身浴が好きですが(笑
ぬるま湯は30度前後ので、半日くらいだそうです。
ホウレンソウとかでもやってみたいですが
ホウレンソウとか濡らすと今度撒くのが大変そうですね。
あと100粒に1粒くらいの割合で浮く種がありますが
お米と一緒で不良種なのかなと思ったり。
いや~、ビアホールとか懐かしいですねー。
できたら農業法人とかにして
そういのをまたやりたいなとかたくらんでおります(笑
通勤電車はもう嫌ですけどね^^;
培養土はやっぱし高いのはすごいですねー。
仰るようにキメが細かくて
セルトレイにすごいいいなって・・・
25穴のならまだ荒いのでも我慢できますが
64や128穴とか荒いとそれだけで埋まるし・・・
200穴なんか目も当てられません>。<
もう安物の培養土が培養土に見えなくなってしまいました・・・
テロテロさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます♪
いや~、多すぎて腰が痛いです>。<
オクラはマヨネーズが合うのですか!
なるほどー。いいかもしれませんね~♪
こんどやってみますね^^
お近くなら味見とかもお願いしたいなとか思ったり(笑
コメントありがとうございます♪
いや~、多すぎて腰が痛いです>。<
オクラはマヨネーズが合うのですか!
なるほどー。いいかもしれませんね~♪
こんどやってみますね^^
お近くなら味見とかもお願いしたいなとか思ったり(笑
かさこしゃん、こんばんは^^
ふぉふぉふぉ。
ついに見つけましたよ^^
頭と足だけで動いてました(笑
胴としっぽが無いのでお父しゃんではありません>。<
でもエイリアンって意外とかわいいんですね。
ふぉふぉふぉ。
ついに見つけましたよ^^
頭と足だけで動いてました(笑
胴としっぽが無いのでお父しゃんではありません>。<
でもエイリアンって意外とかわいいんですね。