支柱とネット
こんばんは。
一人農場長です。
今日の京都はようやく長かった雨が上がりまして
ようやく畑仕事や庭いじりができるようになりました。
今日はお庭の畑にカボチャの苗を植えてみました。

↑
植える予定地はこのトマトとナスビの奥です。
まずは支柱とネット張りからなのですが、
いつもなら邪魔お手伝いしてくれるぬこさんたちが・・・

暑さでぐて~~となっており・・・
またお父しゃんも・・・

日陰で涼んでおられました。
いつもそれくらい大人しくしてくれれば^^;
まずは縦棒の支柱を立てたのですが、
その次にその支柱同士を結ぶ横棒にネットを通して
縦棒と横棒を結ぶ作業がけっこう大変でした。
片方さえ結んでしまえば、落ちてくることはないですが
その片方を結ぶのが大変でして・・・
先に↓のように物干し竿で高さを仮固定してやりまして・・・

そのスキにもう一方を結びました。
これなら割と楽に結べました。
で、せっせと棒同士を紐で結んで・・・

完成!!!
縦支柱は2.1mので下30cmくらいを地中に埋めたので
地上部は1.8mです。
トマトの支柱は1.8ので同じく30cmを地中に埋めて
地上部は1.5mとしています。
用意した苗は4本です。

買ってきた苗3つに、種から育てた苗1つです。
品種はえびすカボチャ2つ・鹿ケ谷カボチャ1つが購入したもの。
夕顔カボチャ1つは種から育てたもので、
頂きものの種を育てたものです。
えびすカボチャは普通のカボチャなのですが・・・
ほかは・・・

↑ こちらは夕顔カボチャ^^;

↑こっちは鹿ケ谷カボチャ(京野菜)・・・・・
などなど、個性的な品種となっております^^;
苗を痛めないように植えます。

1.8mに2つ植えました。
で、のこりも植えて・・・

完成!!!
夏野菜、好きなのですが
ネットもいるやつは少し面倒ですね^^;
一人農場長です。
今日の京都はようやく長かった雨が上がりまして
ようやく畑仕事や庭いじりができるようになりました。
今日はお庭の畑にカボチャの苗を植えてみました。

↑
植える予定地はこのトマトとナスビの奥です。
まずは支柱とネット張りからなのですが、
いつもなら

暑さでぐて~~となっており・・・
またお父しゃんも・・・

日陰で涼んでおられました。
いつもそれくらい大人しくしてくれれば^^;
まずは縦棒の支柱を立てたのですが、
その次にその支柱同士を結ぶ横棒にネットを通して
縦棒と横棒を結ぶ作業がけっこう大変でした。
片方さえ結んでしまえば、落ちてくることはないですが
その片方を結ぶのが大変でして・・・
先に↓のように物干し竿で高さを仮固定してやりまして・・・

そのスキにもう一方を結びました。
これなら割と楽に結べました。
で、せっせと棒同士を紐で結んで・・・

完成!!!
縦支柱は2.1mので下30cmくらいを地中に埋めたので
地上部は1.8mです。
トマトの支柱は1.8ので同じく30cmを地中に埋めて
地上部は1.5mとしています。
用意した苗は4本です。

買ってきた苗3つに、種から育てた苗1つです。
品種はえびすカボチャ2つ・鹿ケ谷カボチャ1つが購入したもの。
夕顔カボチャ1つは種から育てたもので、
頂きものの種を育てたものです。
えびすカボチャは普通のカボチャなのですが・・・
ほかは・・・

↑ こちらは夕顔カボチャ^^;

↑こっちは鹿ケ谷カボチャ(京野菜)・・・・・
などなど、個性的な品種となっております^^;
苗を痛めないように植えます。

1.8mに2つ植えました。
で、のこりも植えて・・・

完成!!!
夏野菜、好きなのですが
ネットもいるやつは少し面倒ですね^^;
スポンサーサイト
Category : カボチャ・南瓜
ぬここ達が農場長がおさえてる間に紐を結わいてくれたらいいのにね~^皿^
そっか~やっぱり『なすび』って言うのね~
関西の人ってどうしてなすびって言うんだろ?
関東ではほぼ100%『なす』です...
なすとミートソースのスパゲティはそのまま?
マーボーなすを『マーボーなすび』とか言うの?
そういえば最近『なすび』ってタレントさん見ないなぁ...
そっか~やっぱり『なすび』って言うのね~
関西の人ってどうしてなすびって言うんだろ?
関東ではほぼ100%『なす』です...
なすとミートソースのスパゲティはそのまま?
マーボーなすを『マーボーなすび』とか言うの?
そういえば最近『なすび』ってタレントさん見ないなぁ...
こんにちわ!
横浜は今日も激しい暑さで…気持ち的には3キロ位痩せました(気持ちのみですが。笑)
かぼちゃはネット栽培なんですね!
私はミニかぼちゃはネットでやったことあるんですが…
普通のカボチャは地面に這わせるやり方しかやったことないです。。。
重さ的に大丈夫なんでしょうか?
ちなみに、今年度の我が家のカボチャは…
ミニのみです!
ネットはるのがめんどくさくて(笑)いまだに定植しておりません(汗)
かぼちゃは、いまいち収穫のタイミングと、置いておく期間(?)がわからず、
(そして自分があまり好きではない⇒味見できない)
苦手科目のひとつとなっております(^^;;
横浜は今日も激しい暑さで…気持ち的には3キロ位痩せました(気持ちのみですが。笑)
かぼちゃはネット栽培なんですね!
私はミニかぼちゃはネットでやったことあるんですが…
普通のカボチャは地面に這わせるやり方しかやったことないです。。。
重さ的に大丈夫なんでしょうか?
ちなみに、今年度の我が家のカボチャは…
ミニのみです!
ネットはるのがめんどくさくて(笑)いまだに定植しておりません(汗)
かぼちゃは、いまいち収穫のタイミングと、置いておく期間(?)がわからず、
(そして自分があまり好きではない⇒味見できない)
苦手科目のひとつとなっております(^^;;
TOMしゃん、こんばんは^^
本当にぬこっこ達手伝ってくれないかな~^^;
いつも見学はちゃんとしてるので
学習はしてると思うんだけどな~・・・
仕事は半人前だけど、食欲は一人前で
困ったものです(´・ω・`)
で、「なすび」ってそっちじゃ言わないんだ^^;
標準語かと思ってたよー。
マーボー茄子はこっちじゃマーボーナスビです。
本当にぬこっこ達手伝ってくれないかな~^^;
いつも見学はちゃんとしてるので
学習はしてると思うんだけどな~・・・
仕事は半人前だけど、食欲は一人前で
困ったものです(´・ω・`)
で、「なすび」ってそっちじゃ言わないんだ^^;
標準語かと思ってたよー。
マーボー茄子はこっちじゃマーボーナスビです。
モカしゃん、こんばんはです!
いや~、本当に暑いですね~^^;
こないだ研修で来た人とか、黒の長袖に黒の肌着だったから
もう滝のように汗かいてましたよー。
やっぱこの時期はメッシュで通気性抜群で汗もすぐに吸水する
高機能の服じゃないと体が持ちませんね^^;
カボチャはうちではネットですねー。
スペースが広いと地這いでもいいと思うんですが
前に狭い畑で地這いやったところ、
周りの支柱をしてないようなトウモロコシやサトイモなどを
ヘビがトグロを巻くようにどんどん飲み込んでいってしまい
周囲の支柱無しの野菜を全て枯らした事がありまして^^;
それ以降はネットですね・・・。ちなみにうちの父親もネットです。
重さがアレなので、ゴーヤなどにも使うつるもの用ネットっていう
太いのを使っておりますが、父親はきゅうり用の細いやつで
毎年普通に作っています・・・
ポイントは支柱にしっかり固定できてるかどうかな気がします。
でも、ネットって本当に面倒ですよね・・・
家で食べる分のをするだけでも面倒なのに
出荷用とかとてもやる気になれません・・・
いや~、本当に暑いですね~^^;
こないだ研修で来た人とか、黒の長袖に黒の肌着だったから
もう滝のように汗かいてましたよー。
やっぱこの時期はメッシュで通気性抜群で汗もすぐに吸水する
高機能の服じゃないと体が持ちませんね^^;
カボチャはうちではネットですねー。
スペースが広いと地這いでもいいと思うんですが
前に狭い畑で地這いやったところ、
周りの支柱をしてないようなトウモロコシやサトイモなどを
ヘビがトグロを巻くようにどんどん飲み込んでいってしまい
周囲の支柱無しの野菜を全て枯らした事がありまして^^;
それ以降はネットですね・・・。ちなみにうちの父親もネットです。
重さがアレなので、ゴーヤなどにも使うつるもの用ネットっていう
太いのを使っておりますが、父親はきゅうり用の細いやつで
毎年普通に作っています・・・
ポイントは支柱にしっかり固定できてるかどうかな気がします。
でも、ネットって本当に面倒ですよね・・・
家で食べる分のをするだけでも面倒なのに
出荷用とかとてもやる気になれません・・・
このコメントは管理人のみ閲覧できます