危険なコレクター
こんばんは。
一人農場長です。
今日の京都は朝からずっと雨でしたので
畑に行っておりません。
と、言いますか、家から1歩も出てません^^;
何をしていたかと言いますと・・・

ネットで農薬を買いあさっておりました^^;
いま植えてるオクラ用なんですが、
ハマキムシとアブラムシ用です・・・
左が「デルフィン顆粒水和剤」と言いまして
BT剤という菌でハマキムシなど蝶や蛾類を
やっつけてくれるもの。
値段は500gで5660円で、
1000~3000倍くらいに薄めて1反(300坪)当り
100~300ℓ散布との事。
右が「サンクリスタル乳剤」と言いまして、
乳剤でアブラムシを窒息させてやっつけるもの。
牛乳でアブラムシをやっつけるノリみたいな感じ。
(他に、ハダニやウドンコ病にも効くみたい)
値段は500mℓで2680円でして、2ケ買いました。
300~600倍に薄めて1反(300坪)当り
150~500mℓ散布との事。
でもね、うちの京都市ではオクラを栽培しても
アブラムシは来るけど、ハマキムシは来ないのですよ。
あとモグラも・・・
今の出荷用の畑で栽培するのは初なので
どんな害虫が来るかわからないのでとりあえず用意しときました。
一応、農薬ですけれども
使用しても有機野菜として通用するとか。
まぁ、有機登録とかはしてませんが・・・
他に使えるお薬がないか、家庭菜園用の
薬箱をチェック・・・


それにしてもよく買い込んだものだ^^;
一時期、農薬のコレクションにはまっておりました・・・
でも↑は全て自然由来とか有機栽培と称して良いお薬ばかりです。
成分が「重曹」とか「植物エキス」とか
「シイタケ菌」とかが原料なので・・・
きっとその辺のスーパーで売られている「有機野菜」でも
そういうお薬いっぱい使ってるのあると思います。
別にどうでも良いんだけどね・・・
一人農場長です。
今日の京都は朝からずっと雨でしたので
畑に行っておりません。
と、言いますか、家から1歩も出てません^^;
何をしていたかと言いますと・・・


ネットで農薬を買いあさっておりました^^;
いま植えてるオクラ用なんですが、
ハマキムシとアブラムシ用です・・・
左が「デルフィン顆粒水和剤」と言いまして
BT剤という菌でハマキムシなど蝶や蛾類を
やっつけてくれるもの。
値段は500gで5660円で、
1000~3000倍くらいに薄めて1反(300坪)当り
100~300ℓ散布との事。
右が「サンクリスタル乳剤」と言いまして、
乳剤でアブラムシを窒息させてやっつけるもの。
牛乳でアブラムシをやっつけるノリみたいな感じ。
(他に、ハダニやウドンコ病にも効くみたい)
値段は500mℓで2680円でして、2ケ買いました。
300~600倍に薄めて1反(300坪)当り
150~500mℓ散布との事。
でもね、うちの京都市ではオクラを栽培しても
アブラムシは来るけど、ハマキムシは来ないのですよ。
あとモグラも・・・
今の出荷用の畑で栽培するのは初なので
どんな害虫が来るかわからないのでとりあえず用意しときました。
一応、農薬ですけれども
使用しても有機野菜として通用するとか。
まぁ、有機登録とかはしてませんが・・・
他に使えるお薬がないか、家庭菜園用の
薬箱をチェック・・・


それにしてもよく買い込んだものだ^^;
一時期、農薬のコレクションにはまっておりました・・・
でも↑は全て自然由来とか有機栽培と称して良いお薬ばかりです。
成分が「重曹」とか「植物エキス」とか
「シイタケ菌」とかが原料なので・・・
きっとその辺のスーパーで売られている「有機野菜」でも
そういうお薬いっぱい使ってるのあると思います。
別にどうでも良いんだけどね・・・
スポンサーサイト
Category : 農薬/除草剤
うちの方はオクラには水玉ちゃん(フラトガリコヤガの幼虫)が大発生いたします(T-T)
去年は毎日毎日見回って、割り箸でつまんで(結構暴れる)あの世送りにしていましたが、次の日になるとまたそこそこの大きさのヤカラが…(涙)
ま、葉っぱ食べるだけで、実には実害ないので良いっちゃぁ良いのですが。
ってことで、オクラには農薬不使用でなんとかしのぎました(^^)
ただ、他のモノは、そうもいかず…
私もかなりの農薬コレクターになっておりんす(笑)
これから雑草&虫との熱い戦いがはじまりますが、お互い頑張りましょう!
去年は毎日毎日見回って、割り箸でつまんで(結構暴れる)あの世送りにしていましたが、次の日になるとまたそこそこの大きさのヤカラが…(涙)
ま、葉っぱ食べるだけで、実には実害ないので良いっちゃぁ良いのですが。
ってことで、オクラには農薬不使用でなんとかしのぎました(^^)
ただ、他のモノは、そうもいかず…
私もかなりの農薬コレクターになっておりんす(笑)
これから雑草&虫との熱い戦いがはじまりますが、お互い頑張りましょう!
こんばんは。
私も京都市在住だけど、一昨年ベランダでオクラを栽培した時
葉っぱがくるくるしてたよ。
2本しか植えてないし、実に影響がなかったので、そのまま放置してたけど…
大きな畑で大量発生したらお手上げですものね。
安全とはいえマスクだけはしっかりして吸引しないで下さいね。
私も京都市在住だけど、一昨年ベランダでオクラを栽培した時
葉っぱがくるくるしてたよ。
2本しか植えてないし、実に影響がなかったので、そのまま放置してたけど…
大きな畑で大量発生したらお手上げですものね。
安全とはいえマスクだけはしっかりして吸引しないで下さいね。
モカさん、こにゃにゃちわ。
なるほど~。地方によって
ついちゃう虫さんも全然違うんですね~。
で、モカさんもコレクターでしたか^^
使用期限が気になるところですね(笑
期限切れたら効果弱くなっちゃたりするのかな~
なるほど~。地方によって
ついちゃう虫さんも全然違うんですね~。
で、モカさんもコレクターでしたか^^
使用期限が気になるところですね(笑
期限切れたら効果弱くなっちゃたりするのかな~
めぐみさん、こにゃにゃちわ。
なるほどー。やっぱハマキムシ来るんですねー。
転ばぬ先の杖で、用意しときました~。
農薬無しで捕殺してたら
きっと虫さんのプールが出来るかもですw
でもお薬の成分は気になるので
自然由来のものしか使ってませーん。
マスクとゴーグルも大事ですね^^
なるほどー。やっぱハマキムシ来るんですねー。
転ばぬ先の杖で、用意しときました~。
農薬無しで捕殺してたら
きっと虫さんのプールが出来るかもですw
でもお薬の成分は気になるので
自然由来のものしか使ってませーん。
マスクとゴーグルも大事ですね^^