雨ニモマケズ、風ニモ負ケズ
こんばんわ。
一人農場長です。
私が住んでいる京都市ですが
平等院やお茶で有名な宇治市では
もう昨日に田んぼに水を張っておられました。
京都市などではまだどこも水を張ってる所は
ありませんが。
で、今日も畑に出発前に・・・

ぬこたちのブロック(おねだり)にあいました。
早々にエサにがっついている時に出発しないと
車の下にもぐったりしてストライキ?がはじまるので
うまいことやり過ごさないといけません(´・ω・`)
で、今日の畑は・・・

農業研修生の方が来られました。
Y氏です。
素人に毛の生えたような私から学び取る事など
ほとんど無いですが。
色々覚えて頂きたかったですが、
昼すぎから雨との事でしたので、朝一で除草剤の散布を
してもらい、後は畝の整備程度の作業でした。
ちなみに↑は耕作放棄地①(400坪)の・・・

下段の草がきつくなってきたので
ラウンドアップ(除草剤)をやってもらっている所です。
この箇所は葦が生えてなかなか制圧しきれないのですが、
オクラなら根も強いのでいっそそのまま植えてやろうかと
思っております^^;
茎が出てきたら、ゴム手袋でもしてその上に軍手をして
原液をしみこませて塗るようにかけてやろうかと。
ラウンドアップなら竹でも原液なら枯らすみたいですし。
で、今日はオクラの種まきをしました。

↑
こういうテープシーダーという農機具でやりました。
1反(300坪)が2条撒きなら40~60分くらいで
終わるくらいでしょうか。
まいた種はシーダーテープという、

↑ こういう溶ける糸にまいてあります。
播種した箇所は④(400坪)の上段のみですが、

まだ土が乾燥しきってないのと
途中で雨が降ってきてコンディションが
よくなかったです^^;
土が乾いてないと、タイヤに泥がまきついて
うまく進まないのと、糸を展開させるのに
溝切り部があってそこに糸を展開させるのですが
その部分にも泥がからんで上手いこと進みません・・・
(溝切り部分も浅くすると、土のからみが少なくなるのですが
それをやると後で自分で覆土をしないといけなくなったり^^;)
タイヤも上の写真のはステンレス製ですが
私のは硬質ウレタンなので余計に土がからむような気がします・・・
やっぱステンレスのが土がからみにくいのかな?
両方使った事ある方いらっしゃいましたら
コメント頂けるとうれしいです。
土の状態の良い時にやりたかったのですが、
色々段取りとか、天気予報が予定より3時間も早く雨が
降ってきたりとかで最悪な状況で作業をしておりました。
一緒に作業をしていた研修のY氏もだいぶお疲れのようでした。
やっぱ雨は疲れますね^^;
風速5m以上の風もきついですけど・・・
宮沢賢治じゃないけど
「雨ニモマケズ、風ニモ負マケズ、丈夫ナ体」が欲しいと思う
今日この頃です(´・ω・`)
一人農場長です。
私が住んでいる京都市ですが
平等院やお茶で有名な宇治市では
もう昨日に田んぼに水を張っておられました。
京都市などではまだどこも水を張ってる所は
ありませんが。
で、今日も畑に出発前に・・・

ぬこたちのブロック(おねだり)にあいました。
早々にエサにがっついている時に出発しないと
車の下にもぐったりしてストライキ?がはじまるので
うまいことやり過ごさないといけません(´・ω・`)
で、今日の畑は・・・

農業研修生の方が来られました。
Y氏です。
素人に毛の生えたような私から学び取る事など
ほとんど無いですが。
色々覚えて頂きたかったですが、
昼すぎから雨との事でしたので、朝一で除草剤の散布を
してもらい、後は畝の整備程度の作業でした。
ちなみに↑は耕作放棄地①(400坪)の・・・

下段の草がきつくなってきたので
ラウンドアップ(除草剤)をやってもらっている所です。
この箇所は葦が生えてなかなか制圧しきれないのですが、
オクラなら根も強いのでいっそそのまま植えてやろうかと
思っております^^;
茎が出てきたら、ゴム手袋でもしてその上に軍手をして
原液をしみこませて塗るようにかけてやろうかと。
ラウンドアップなら竹でも原液なら枯らすみたいですし。
で、今日はオクラの種まきをしました。

↑
こういうテープシーダーという農機具でやりました。
1反(300坪)が2条撒きなら40~60分くらいで
終わるくらいでしょうか。
まいた種はシーダーテープという、

↑ こういう溶ける糸にまいてあります。
播種した箇所は④(400坪)の上段のみですが、

まだ土が乾燥しきってないのと
途中で雨が降ってきてコンディションが
よくなかったです^^;
土が乾いてないと、タイヤに泥がまきついて
うまく進まないのと、糸を展開させるのに
溝切り部があってそこに糸を展開させるのですが
その部分にも泥がからんで上手いこと進みません・・・
(溝切り部分も浅くすると、土のからみが少なくなるのですが
それをやると後で自分で覆土をしないといけなくなったり^^;)
タイヤも上の写真のはステンレス製ですが
私のは硬質ウレタンなので余計に土がからむような気がします・・・
やっぱステンレスのが土がからみにくいのかな?
両方使った事ある方いらっしゃいましたら
コメント頂けるとうれしいです。
土の状態の良い時にやりたかったのですが、
色々段取りとか、天気予報が予定より3時間も早く雨が
降ってきたりとかで最悪な状況で作業をしておりました。
一緒に作業をしていた研修のY氏もだいぶお疲れのようでした。
やっぱ雨は疲れますね^^;
風速5m以上の風もきついですけど・・・
宮沢賢治じゃないけど
「雨ニモマケズ、風ニモ負マケズ、丈夫ナ体」が欲しいと思う
今日この頃です(´・ω・`)
スポンサーサイト
Category : オクラ