割引のあれこれ
こんばんわ。
一人農場長です。
今日は野菜は花の種子などを買うときの割引について
お話してみたいと思います。
普段はホームセンターや苗屋さんで種子を買うことが
多いと思いますが、中にはレアなものとか
大量購入するときなどは通販をされると思います。
で、通販だと送料とかかかって少し割高になってしまうので
郵便の割引制度をご紹介してみたいと思います。
方法はいくつかありまして、私のよく利用しているものは
「第4種郵便」というものと「ゆうパック同一あて先割引」です。
普通郵便で送ったり、おくってもらったりする場合
・定型郵便なら →80円(25g迄)・90円(50g迄)・それ以上は設定無し
・定形外郵便なら→120円(50g迄)・140円(100g迄)
↑ このようになっておりますが、「第4種郵便」というものを使いますと
・第4種郵便なら→70円(50g迄)・110円(75g迄)・130円(100g迄)
↑
このように安くなります。
「第4種郵便」というのは中身が植物種子の場合の割引制度で、
封筒の表面に「第4種郵便」と書いておけば誰でも割引になるそうです。
2つ目の、「ゆうパック同一あて先割引」というのは
ゆうパックで何処かに何かを送った場合、その控えをとっておけば
同じ住所に送る際に郵便料金を100円割り引きしてくれるものです。
(控えの有効期限は1年以内)
で。今日の畑の作業は・・・
先日、畑に積み込みしておいた堆肥1000ℓ(500円)を

↑ コレ
分解が進みやすいように・・・
硫安を添加してみました。

↑ コメリ(ホームセンター)で898円でした。(20kg)
農協のなら950円くらいだったかな。
でも、少しやすいのはうれしいのですが・・・
中身がちょっとクセモノで、すごい固まっとる^^;
シャベルで思いっきり何度も叩きました。

↑
叩きまくっても、まだこの塊・・・
安いけど、使いにくいことこの上なしです。
本当は畑に降ろしながら、添加しまた降ろすってのが
よかったのですが、段取りが悪くてそこまで用意できませんでした。
なので、上からまぶしてみる・・・

↑ 富士山みたいになってしまった・・・
今夜から雨みたいなので、ちょうど硫安が溶けて奥まで
しみこんでくれるかな?
水分が行き渡ったら、ブルーシートを被せようと思います。
つぎに、昨日の続きで「土の移動」をしました。
山になっている箇所から、くぼ地で水がたまってしまう所への
土の移動です。

↑
今日は大きいベニヤ板を足場にしながら作業をしました^^
これだとぬかるみに足をとられなくて作業がしやすかったです。
で、夕方くらいから雨が降り出し今日は早い目に退散。
家に帰ると、うちに住み着いている野良さんたちが・・・

雨宿りしてました。
猫も雨は嫌いみたいです(´・ω・`)
一人農場長です。
今日は野菜は花の種子などを買うときの割引について
お話してみたいと思います。
普段はホームセンターや苗屋さんで種子を買うことが
多いと思いますが、中にはレアなものとか
大量購入するときなどは通販をされると思います。
で、通販だと送料とかかかって少し割高になってしまうので
郵便の割引制度をご紹介してみたいと思います。
方法はいくつかありまして、私のよく利用しているものは
「第4種郵便」というものと「ゆうパック同一あて先割引」です。
普通郵便で送ったり、おくってもらったりする場合
・定型郵便なら →80円(25g迄)・90円(50g迄)・それ以上は設定無し
・定形外郵便なら→120円(50g迄)・140円(100g迄)
↑ このようになっておりますが、「第4種郵便」というものを使いますと
・第4種郵便なら→70円(50g迄)・110円(75g迄)・130円(100g迄)
↑
このように安くなります。
「第4種郵便」というのは中身が植物種子の場合の割引制度で、
封筒の表面に「第4種郵便」と書いておけば誰でも割引になるそうです。
2つ目の、「ゆうパック同一あて先割引」というのは
ゆうパックで何処かに何かを送った場合、その控えをとっておけば
同じ住所に送る際に郵便料金を100円割り引きしてくれるものです。
(控えの有効期限は1年以内)
で。今日の畑の作業は・・・
先日、畑に積み込みしておいた堆肥1000ℓ(500円)を

↑ コレ
分解が進みやすいように・・・
硫安を添加してみました。

↑ コメリ(ホームセンター)で898円でした。(20kg)
農協のなら950円くらいだったかな。
でも、少しやすいのはうれしいのですが・・・
中身がちょっとクセモノで、すごい固まっとる^^;
シャベルで思いっきり何度も叩きました。

↑
叩きまくっても、まだこの塊・・・
安いけど、使いにくいことこの上なしです。
本当は畑に降ろしながら、添加しまた降ろすってのが
よかったのですが、段取りが悪くてそこまで用意できませんでした。
なので、上からまぶしてみる・・・

↑ 富士山みたいになってしまった・・・
今夜から雨みたいなので、ちょうど硫安が溶けて奥まで
しみこんでくれるかな?
水分が行き渡ったら、ブルーシートを被せようと思います。
つぎに、昨日の続きで「土の移動」をしました。
山になっている箇所から、くぼ地で水がたまってしまう所への
土の移動です。

↑
今日は大きいベニヤ板を足場にしながら作業をしました^^
これだとぬかるみに足をとられなくて作業がしやすかったです。
で、夕方くらいから雨が降り出し今日は早い目に退散。
家に帰ると、うちに住み着いている野良さんたちが・・・

雨宿りしてました。
猫も雨は嫌いみたいです(´・ω・`)
スポンサーサイト
Category : 耕作放棄地
kawaちゃんさん、こんばんわ。
コメントありがとうございます。
苦土石灰安いし、助かりますね。
(あと、ク溶性で肥効が長いのも助かります)
なるべく安い肥料で済ませたいのですが、
土壌分析をしてもらってからでいつも施肥していますので
PHや塩基バランスと相談しながらやっています^^
硫酸根肥料はアルカリ質土壌で使用しております。
硫黄も茶・蜜柑・豆類にはいいみたいですよ^^
コメントありがとうございます。
苦土石灰安いし、助かりますね。
(あと、ク溶性で肥効が長いのも助かります)
なるべく安い肥料で済ませたいのですが、
土壌分析をしてもらってからでいつも施肥していますので
PHや塩基バランスと相談しながらやっています^^
硫酸根肥料はアルカリ質土壌で使用しております。
硫黄も茶・蜜柑・豆類にはいいみたいですよ^^
虫歌観音さん、こんばんわ^^
久々のコメントありがとうございます~
農協の肥料はちょっと高いですね~
HCとあまり違わなかった硫安でさえ50円の差(20kg)
鶏糞に至っては200円の差(15kg)もありました。
物は私も同じように見えます^^;
化学肥料で同じ成分の%とかだったら
何がどう違うか説明してほしいくらいです(笑
猫は追肥されすぎで徒長になっております。
久々のコメントありがとうございます~
農協の肥料はちょっと高いですね~
HCとあまり違わなかった硫安でさえ50円の差(20kg)
鶏糞に至っては200円の差(15kg)もありました。
物は私も同じように見えます^^;
化学肥料で同じ成分の%とかだったら
何がどう違うか説明してほしいくらいです(笑
猫は追肥されすぎで徒長になっております。
K2さん、こんばんわ^^
コメントありがとうございます。
ガソリン高すぎて、入れる気しません^^;
そして私の畑は家から28kmくらい離れているのです・・・
138円ですか。ボッタクリですね(笑
中近東の情勢不安に乗じた原油のマネーゲームで実需以上の
値段になっているような気がします。
コメントありがとうございます。
ガソリン高すぎて、入れる気しません^^;
そして私の畑は家から28kmくらい離れているのです・・・
138円ですか。ボッタクリですね(笑
中近東の情勢不安に乗じた原油のマネーゲームで実需以上の
値段になっているような気がします。