もしものときは
こんばんわ。
一人農場長です。
今日もブログを2つ書いております。
で、昨日・一昨日と我が家をうろついておりました
野獣ですが、今日はいませんでした。

↑ ※これ(昨日の写真です)
ブログでコメント頂いた方にいろいろなご意見を頂きまして
ありがとうございます m(_ _)m
今回、野獣の病気がダニに起因する「疥癬症」という病気であることが
ぬこフェチの皆様のご教授でわかりました。
で、今後の対応として私自身はぬこさんにノミ・ダニをやっつけるスプレー
(いつもしてました)と新たにノミ用の首輪を猫たちに付けてあげました。

↑ 昨日は子ぬこたんに、今日はお父さんにしてあげました^^
で、野獣がいた「むしろ」についても色々なご意見を頂きました。
・「交換したほうがいいですよ~」
・「焼却処分したほうがいいです。」
・「農場長も焼却処分したほうがいいです♪」
などなど、心温まるご意見を多数頂きました^-^
昨日の段階では、ペット用のノミ・ダニを殺すスプレーを
「むしろ」に散布しただけだったのですが、
怖くなって今日熱湯をかけてみました。
病気の「センチュウダニ」は50度で死ぬそうなので
熱湯だっら死ぬかなと思いました。
でも「むしろ」だけが怪しいのじゃなくて
他にうろうろしてるだろうから、これで解決ってわけじゃないでしょうが>。<
ぬこたちはペット用のダニ・ノミ避けのスプレー&首輪で守られているので
(多分)大丈夫でしょうが、私は無防備です(´・ω・`)
感染したら嫌だな~と思いつつ、もし感染したら
ぬこたちに付けてあげたペット用のやつを体に吹き付けて
ペットの大型犬用の首輪を首に巻いておけば完璧かなヾ(´ε`*)
一人農場長です。
今日もブログを2つ書いております。
で、昨日・一昨日と我が家をうろついておりました
野獣ですが、今日はいませんでした。

↑ ※これ(昨日の写真です)
ブログでコメント頂いた方にいろいろなご意見を頂きまして
ありがとうございます m(_ _)m
今回、野獣の病気がダニに起因する「疥癬症」という病気であることが
ぬこフェチの皆様のご教授でわかりました。
で、今後の対応として私自身はぬこさんにノミ・ダニをやっつけるスプレー
(いつもしてました)と新たにノミ用の首輪を猫たちに付けてあげました。

↑ 昨日は子ぬこたんに、今日はお父さんにしてあげました^^
で、野獣がいた「むしろ」についても色々なご意見を頂きました。
・「交換したほうがいいですよ~」
・「焼却処分したほうがいいです。」
・「農場長も焼却処分したほうがいいです♪」
などなど、心温まるご意見を多数頂きました^-^
昨日の段階では、ペット用のノミ・ダニを殺すスプレーを
「むしろ」に散布しただけだったのですが、
怖くなって今日熱湯をかけてみました。
病気の「センチュウダニ」は50度で死ぬそうなので
熱湯だっら死ぬかなと思いました。
でも「むしろ」だけが怪しいのじゃなくて
他にうろうろしてるだろうから、これで解決ってわけじゃないでしょうが>。<
ぬこたちはペット用のダニ・ノミ避けのスプレー&首輪で守られているので
(多分)大丈夫でしょうが、私は無防備です(´・ω・`)
感染したら嫌だな~と思いつつ、もし感染したら
ぬこたちに付けてあげたペット用のやつを体に吹き付けて
ペットの大型犬用の首輪を首に巻いておけば完璧かなヾ(´ε`*)
スポンサーサイト
Category : 未分類
ぶぇぶぇちゃん、いなくなって良かったですね。
もしも今後も来るような事があるのでしたら
野生鳥獣救護センターに連絡されてみては如何でしょうか?
以前、負傷した鳩を保護した際ここに連れて行った事があります。
最善の処置をして貰えて回復後、野生での餌の取り方の
リハビリの後、個体に適した土地に放して貰えるそうです。
野生に戻す事の出来ない動物については
センターやボランティアの方が終生飼育して下さるようです。
その後の経過報告も郵送で連絡して頂きました。
哺乳類はエキノコックスや狂犬病といった
人にも感染する怖い病気もあるので、くれぐれも
ご自身で捕獲されるような事はされませんように。
野生鳥獣救護センター
http://www5.city.kyoto.jp/zoo/rescue
もしも今後も来るような事があるのでしたら
野生鳥獣救護センターに連絡されてみては如何でしょうか?
以前、負傷した鳩を保護した際ここに連れて行った事があります。
最善の処置をして貰えて回復後、野生での餌の取り方の
リハビリの後、個体に適した土地に放して貰えるそうです。
野生に戻す事の出来ない動物については
センターやボランティアの方が終生飼育して下さるようです。
その後の経過報告も郵送で連絡して頂きました。
哺乳類はエキノコックスや狂犬病といった
人にも感染する怖い病気もあるので、くれぐれも
ご自身で捕獲されるような事はされませんように。
野生鳥獣救護センター
http://www5.city.kyoto.jp/zoo/rescue
ミウパパさん、こんばんわ!!
コメントありがとうございます^^
野生の獣の病気こわいです・・・
ワンコ服で泥だらけですか。
たしかにそんな感じもしますね>。<
野獣はもう姿を現さなくなりました・・・
肥料のブログよかったですか。
ありがとうございます。
今日またちょっとだけ値段と種類を更新し上書きしました。
これからも種類と値段の最安値を追求していきたいと思います>。<
コメントありがとうございます^^
野生の獣の病気こわいです・・・
ワンコ服で泥だらけですか。
たしかにそんな感じもしますね>。<
野獣はもう姿を現さなくなりました・・・
肥料のブログよかったですか。
ありがとうございます。
今日またちょっとだけ値段と種類を更新し上書きしました。
これからも種類と値段の最安値を追求していきたいと思います>。<
めぐみさん、こんばんわ~
ぶえぶえちゃんいなくなりました>。<
定住されたらどうしようかと不安で不安でした・・・
野生の獣を引き取ってくれる施設があるのですね。
参考になりました^^
まちがってうちのお父しゃん(野良♂)が連れていかれないか
心配です(笑
エキノコックスという病気があるのですか。
勉強になりました^-^
ぶえぶえちゃんいなくなりました>。<
定住されたらどうしようかと不安で不安でした・・・
野生の獣を引き取ってくれる施設があるのですね。
参考になりました^^
まちがってうちのお父しゃん(野良♂)が連れていかれないか
心配です(笑
エキノコックスという病気があるのですか。
勉強になりました^-^