この声は・・・
こんばんわ。
一人農場長です。
今日の京都の最高気温は13度でしたが、最低気温1度で
日が無いときがすごい寒かったです。
おまけに夕方は風がきつかったですし。
畑やガーデニングでの寒い時の防寒対策ですが、
上半身・下半身はある程度着こんでいたら何とかなるのですが、
長靴を履いているとけっこう足の裏が冷えたりします。

↑ こういう遠赤外線のインソールを靴底に敷くと、けっこう違いますよ^^
靴下も遠赤外線の履いてますが^-^
で、今日は昨日の雑草やりきれなかった雑草刈りの続きをしたわけですが、
そんな事はさておき、
今日はうちの猫さんたちの声を集めたもので
どの声がどのぬこさんか当てて頂きます。
猫は3匹いるのに、
声は二匹分しか収集できませんでした。
1匹目 お母しゃん(野良♀)

2匹目 お父しゃん(野良♂)

3匹目 子ぬこたん(野良こども)

声1:なきごえ1・・・全31秒でずっと鳴いている。農場長の足音ごめん^^;
声2:なきごえ2・・・全17秒で後半の2~3秒に2回だけ鳴く。
で、最後にどうでも良い野菜や穀物を収穫した後にできる
残さの肥料分について。
栄養素でよく、窒素・リン酸・加里などと言いますが、
収穫が終わった葉っぱ・枝とかにもけっこう栄養分があるそうで。
新潟の「ときいろネット」という新潟県農林水産部経営普及課
農業普及情報センターって所が出している資料から。
↓ ↓
・残さで窒素が多い野菜→なす・エダマメ・キャベツ
・残さで燐酸が多い野菜→きゅうり
・残さで加里が多い野菜→きゅうり・なす・エダマメ・白菜
だ、そうです。
残さの有効活用で、施肥量や栽培計画の参考になればと思います。
出典元リンク:新潟県農林水産部経営普及課
一人農場長です。
今日の京都の最高気温は13度でしたが、最低気温1度で
日が無いときがすごい寒かったです。
おまけに夕方は風がきつかったですし。
畑やガーデニングでの寒い時の防寒対策ですが、
上半身・下半身はある程度着こんでいたら何とかなるのですが、
長靴を履いているとけっこう足の裏が冷えたりします。

↑ こういう遠赤外線のインソールを靴底に敷くと、けっこう違いますよ^^
靴下も遠赤外線の履いてますが^-^
で、今日は昨日の雑草やりきれなかった雑草刈りの続きをしたわけですが、
そんな事はさておき、
今日はうちの猫さんたちの声を集めたもので
どの声がどのぬこさんか当てて頂きます。
猫は3匹いるのに、
声は二匹分しか収集できませんでした。
1匹目 お母しゃん(野良♀)

2匹目 お父しゃん(野良♂)

3匹目 子ぬこたん(野良こども)

声1:なきごえ1・・・全31秒でずっと鳴いている。農場長の足音ごめん^^;
声2:なきごえ2・・・全17秒で後半の2~3秒に2回だけ鳴く。
で、最後にどうでも良い野菜や穀物を収穫した後にできる
残さの肥料分について。
栄養素でよく、窒素・リン酸・加里などと言いますが、
収穫が終わった葉っぱ・枝とかにもけっこう栄養分があるそうで。
新潟の「ときいろネット」という新潟県農林水産部経営普及課
農業普及情報センターって所が出している資料から。
↓ ↓
・残さで窒素が多い野菜→なす・エダマメ・キャベツ
・残さで燐酸が多い野菜→きゅうり
・残さで加里が多い野菜→きゅうり・なす・エダマメ・白菜
だ、そうです。
残さの有効活用で、施肥量や栽培計画の参考になればと思います。
出典元リンク:新潟県農林水産部経営普及課
スポンサーサイト
Category : 肥料・堆肥・土壌分析
はなさん、こんばんわ!!
いい勘しておられますね^^
甘えた=子ねこ^-^
正解は・・・
残念(笑
うちの子ぬこたんは低い声なのでした~>。<
しかも「にゃおにゃお」鳴かず、「ふるふる」か
「ぐぁ~ぐぁ~」と鳴くのです^-^
うちの子ぬこはおめかしさんです^-^
いい勘しておられますね^^
甘えた=子ねこ^-^
正解は・・・
残念(笑
うちの子ぬこたんは低い声なのでした~>。<
しかも「にゃおにゃお」鳴かず、「ふるふる」か
「ぐぁ~ぐぁ~」と鳴くのです^-^
うちの子ぬこはおめかしさんです^-^
ジョブ6さん、こんばんわ!!
さっすが~(笑
おうちで猫さんを飼っておられる方は
正解率高いですね~。
無肥料栽培ですか。
なかなか難しいけど興味深いことですな!!
私が師匠を仰ぐ先生がいらっしゃいまして
植物に栄養素を運ぶ「菌根菌」を活用すれば
無施肥栽培も不可能ではないということでした。
でもすごいやり方が難しいんですよね・・・
今は庭の畑が実験場になっておりますので
そちらで試してみたいと思います^^
大きい畑は出荷とかあるので冒険できません>。<
でも庭の実験畑で上手いこといったら部分的に導入して
最終的には全体的に広げられたらなと思っております^-^
さっすが~(笑
おうちで猫さんを飼っておられる方は
正解率高いですね~。
無肥料栽培ですか。
なかなか難しいけど興味深いことですな!!
私が師匠を仰ぐ先生がいらっしゃいまして
植物に栄養素を運ぶ「菌根菌」を活用すれば
無施肥栽培も不可能ではないということでした。
でもすごいやり方が難しいんですよね・・・
今は庭の畑が実験場になっておりますので
そちらで試してみたいと思います^^
大きい畑は出荷とかあるので冒険できません>。<
でも庭の実験畑で上手いこといったら部分的に導入して
最終的には全体的に広げられたらなと思っております^-^
TOMしゃん、こんばんわ^^
お、チロちゃんの声と似てるときましたか(笑
ご名答です!!!
2は子ぬこたんで、渋い声なのですよ・・・
普通の「にゃおにゃお」とは鳴かずに
「ふるふる」か「ぐぁぐぁ」と鳴きます^-^
防寒対策はスキーウエアでしたか。
それも暖かそうですね^^
お、チロちゃんの声と似てるときましたか(笑
ご名答です!!!
2は子ぬこたんで、渋い声なのですよ・・・
普通の「にゃおにゃお」とは鳴かずに
「ふるふる」か「ぐぁぐぁ」と鳴きます^-^
防寒対策はスキーウエアでしたか。
それも暖かそうですね^^