まだまだ大きくなります
こんばんわ。
一人農場長です。
今日も農地の整地に行きましたら、
また農地が拡大してしまいました・・・
↓ 地図にすると・・・

①400坪。一番最初に借りた。下半分は玉葱とニンニク。上半分は葦に苦戦中。
②100坪。地図にはのってないけど、車で5分の所で玉葱植えた。
③150坪。去年の12月に整地のみ完了。土作りでバーク堆肥入れた。
④400坪。1月に借りて、今日やっと整地が終わった(一応)
⑤300坪。1月に「タダで貸してやろか」で、まだ手付かず。
⑥120坪。今日「貸したろか」のオファーあり。
⑦300坪。地図にはないけど、歩いて1~2分の所。今日「使っておくれ」のオファーあり。
↑こんな感じ・・・
アホですね。借りすぎですね(笑
「ご利用は計画的に」の文句が似合います。
で、今日は黒字の⑥⑦が増えて、合計面積は1820坪くらいかな^^;
お腹いっぱい食べられそうです。
ちなみに⑥(120坪)は農道から畑に入る傾斜がきついし、草ぼーぼー&ゴミ多し。

↑ おまけに農業用水も通ってないし、南隣が林で日当たりが良くないんだよね~
傾斜がきつくて機械が入らないのはスコップで傾斜をなだらかにして、
日当たり悪いのは、日当たりが良くなくても育つ系の野菜で勝負するしかないかなー
水は農業用の用水路が通ってないのは簡易式ため池とかで対応かなぁ。
120坪くらいならそれで済ませられそうだし。
⑦とかは隣のお婆さんのご紹介なんですけど、
なんでも町内の老人会で私の事が噂になっていて、
「あの人よくやってくれるわ」みたいな話が流れていて
「なら、わしも。わたしも」という事になっているようです。
で、今日は④の整地(約400坪)のラストスパートでした。
最初は・・・

↑ こんなんで、草ぼーぼで土地が波状でデコボコでしたけど。
↓こちらのスコップで・・・

↑ でこぼこの山になっている土を崩して土地の低い所に入れ、機械で整地の繰り返し。
↓1回目の整地で特にひどい所をピックアップ。

↓(1週間後の)2回目の整地

↓(2週間後の)3回目の整地→今日

やっと平らになりましたわい^-^
やっと次にいけそうです。
次は⑤(約400坪)を攻めるかな。
↓ こんな所で・・・ヘビー級(笑

すごい体力がつけられそうです^-^
で、今日の子ぬこたんは・・・

↑ 昨日はお父さんと一緒だったのに、今日は一人で寂しそうでした。
一人農場長です。
今日も農地の整地に行きましたら、
また農地が拡大してしまいました・・・
↓ 地図にすると・・・

①400坪。一番最初に借りた。下半分は玉葱とニンニク。上半分は葦に苦戦中。
②100坪。地図にはのってないけど、車で5分の所で玉葱植えた。
③150坪。去年の12月に整地のみ完了。土作りでバーク堆肥入れた。
④400坪。1月に借りて、今日やっと整地が終わった(一応)
⑤300坪。1月に「タダで貸してやろか」で、まだ手付かず。
⑥120坪。今日「貸したろか」のオファーあり。
⑦300坪。地図にはないけど、歩いて1~2分の所。今日「使っておくれ」のオファーあり。
↑こんな感じ・・・
アホですね。借りすぎですね(笑
「ご利用は計画的に」の文句が似合います。
で、今日は黒字の⑥⑦が増えて、合計面積は1820坪くらいかな^^;
お腹いっぱい食べられそうです。
ちなみに⑥(120坪)は農道から畑に入る傾斜がきついし、草ぼーぼー&ゴミ多し。

↑ おまけに農業用水も通ってないし、南隣が林で日当たりが良くないんだよね~
傾斜がきつくて機械が入らないのはスコップで傾斜をなだらかにして、
日当たり悪いのは、日当たりが良くなくても育つ系の野菜で勝負するしかないかなー
水は農業用の用水路が通ってないのは簡易式ため池とかで対応かなぁ。
120坪くらいならそれで済ませられそうだし。
⑦とかは隣のお婆さんのご紹介なんですけど、
なんでも町内の老人会で私の事が噂になっていて、
「あの人よくやってくれるわ」みたいな話が流れていて
「なら、わしも。わたしも」という事になっているようです。
で、今日は④の整地(約400坪)のラストスパートでした。
最初は・・・

↑ こんなんで、草ぼーぼで土地が波状でデコボコでしたけど。
↓こちらのスコップで・・・

↑ でこぼこの山になっている土を崩して土地の低い所に入れ、機械で整地の繰り返し。
↓1回目の整地で特にひどい所をピックアップ。

↓(1週間後の)2回目の整地

↓(2週間後の)3回目の整地→今日

やっと平らになりましたわい^-^
やっと次にいけそうです。
次は⑤(約400坪)を攻めるかな。
↓ こんな所で・・・ヘビー級(笑

すごい体力がつけられそうです^-^
で、今日の子ぬこたんは・・・

↑ 昨日はお父さんと一緒だったのに、今日は一人で寂しそうでした。
スポンサーサイト
Category : 耕作放棄地
TOMさん、こんばんわ。
左のお尻が痛いです(>_<)
そして、スコップの事はわかりません(笑
でも、何でも聞いてくれてうれしいです^-^
漠然とですけど、スコップは大きいものから小さいものまであって
シャベルは大きいのしかないかと思っていてこの機会に調べてみました。
一般には大きさによってシャベルとスコップを使い分けており、おもに東日本では大型のものをスコップ、
小型のものをシャベルと呼ぶ人が多く、西日本では逆に大型のものをシャベル、
小型のものをスコップと呼ぶ人が多い。
JIS規格では足をかける部分があるものをショベル、無い物をスコップと記されている。だとか。
だ、そうです。
長くてごめんなさいです>。<
左のお尻が痛いです(>_<)
そして、スコップの事はわかりません(笑
でも、何でも聞いてくれてうれしいです^-^
漠然とですけど、スコップは大きいものから小さいものまであって
シャベルは大きいのしかないかと思っていてこの機会に調べてみました。
一般には大きさによってシャベルとスコップを使い分けており、おもに東日本では大型のものをスコップ、
小型のものをシャベルと呼ぶ人が多く、西日本では逆に大型のものをシャベル、
小型のものをスコップと呼ぶ人が多い。
JIS規格では足をかける部分があるものをショベル、無い物をスコップと記されている。だとか。
だ、そうです。
長くてごめんなさいです>。<
ムニュムニュさん、こんばんわ。
人手不足は慢性的な問題です^-^
一人でやっていますもので(笑
人手があると仕事が早いのですが、
一人だと気楽にやれるのがすきだったりします^^
農業法人いいですね。
耕作放棄地に特化したNPOとかでもいいかなとか
思っています。
でも農業法人の名前とか考えましたが、法人なのに
「一人農場」とか意味不明ですかね^^;
(名刺とかも作ってみましたが、一人農場長って法人名じゃなくて
ハンドルネームですし・・・)
名前を決める時点でつまずいております(笑
何か良い名前とかないですかね~。
人手不足は慢性的な問題です^-^
一人でやっていますもので(笑
人手があると仕事が早いのですが、
一人だと気楽にやれるのがすきだったりします^^
農業法人いいですね。
耕作放棄地に特化したNPOとかでもいいかなとか
思っています。
でも農業法人の名前とか考えましたが、法人なのに
「一人農場」とか意味不明ですかね^^;
(名刺とかも作ってみましたが、一人農場長って法人名じゃなくて
ハンドルネームですし・・・)
名前を決める時点でつまずいております(笑
何か良い名前とかないですかね~。
Petit roseryさん、こんばんわ~^^
私のしょうもないブログを見に来ていただいてありがとうです>。<
Petit roseryさんも「ご利用は計画的に」ですか^^
私も農業をするって時点で無謀かと思っているのに
一人でというのはアホで、さらに耕作放棄地をというので
どうしようもないアホレベルにまでなってしまったかなと思っています^^
Petit roseryさんもバラで色々と手を広げられて
なかなかやりますな~(笑
私のしょうもないブログを見に来ていただいてありがとうです>。<
Petit roseryさんも「ご利用は計画的に」ですか^^
私も農業をするって時点で無謀かと思っているのに
一人でというのはアホで、さらに耕作放棄地をというので
どうしようもないアホレベルにまでなってしまったかなと思っています^^
Petit roseryさんもバラで色々と手を広げられて
なかなかやりますな~(笑