けしからんヽ(#`Д´)ノ
こんばんわ。
一人農場長です。
今日はどうでもいいことを色々しました。
まずは農協で肥料の買い物。

↑ 重過石(重過燐酸)(重過リン酸石灰)
農協で買い物したのですが、担当の人に
「何ですか?それ」と聞き返された肥料です・・・
リン酸の多い肥料の骨粉を硫酸で溶かして濃縮した過石(過リン酸石灰)を
さらに濃縮したものです。
リン酸が特に欲しい人向けです(注:食用でなく園芸用です)
きっとリン酸だけ見たら割安だと思います。
・骨粉(リン酸約8%)10kg→1500円(市場平均価格)
→20kgなら、3000円かな。
・過石(リン酸17%)20kg→1400円(農協価格)
・重過石(リン酸34%)20kg→2600円(農協価格)
で、今日のけしからんヽ(#`Д´)ノ ことですが。
先日、去年の夏作・秋作の残りカスを粉砕機でコナゴナにした
自作堆肥(予定)ですが・・・

↑ これ
うちの弟子たちは堆肥作りを見学していたというのに・・・

↑見学中の様子。
使い方、間違っとるヽ(#`Д´)ノ

↑ 猫用布団じゃないんだって>。<
で、次のけしからんヽ(#`Д´)ノ ことの対処。
先日、偶然に気づいた父親の畑のため池の水ですが・・・

↑ コンクリートのアルカリ分が溶け出して
PHが11もあるけしからん水という事で・・・
PHが1違うとアルカリ分が10倍違うとの事らしいですが、
・水道水→PH7.5~8.2くらい
・石鹸水→PH9くらい
・消石灰PH12くらい
石鹸水の100倍のアルカリ分なのでしょうか。
そりゃ野菜も元気なくなると思うのですが。
水を抜いて入れ替えしました。

↑ PHが6.6に下がりました(井戸水使用)
種まきとかしか水を使わない冬場はどうしても
コンクリートの溶け出したアルカリ分が濃くなってしまうのでしょうか。
今後も週1くらいで観察し、PHが上がってきたら換水する予定です。
で、最後に庭の畑(約10坪)を小さい耕運機で
耕しました。

↑ 左:2馬力(タイヤ無)・右:6馬力(タイヤ有)
今度ジャガイモの植え付けをつるのに畑を耕したのですが、
前回は右の機械で小さい畑にしては大きすぎて
小回り効かない上に、タイヤの跡を付けてしまいました。
今日は左の小さい機械で改めて耕しました。

↑ なんとか綺麗になりました。
肥料は硫酸アンモニウム(窒素分)と硫酸苦土(マグネシウム分)のみあげました。
最後に今日のお買い得情報です。

↑ 2匹で98円です。
一人農場長です。
今日はどうでもいいことを色々しました。
まずは農協で肥料の買い物。

↑ 重過石(重過燐酸)(重過リン酸石灰)
農協で買い物したのですが、担当の人に
「何ですか?それ」と聞き返された肥料です・・・
リン酸の多い肥料の骨粉を硫酸で溶かして濃縮した過石(過リン酸石灰)を
さらに濃縮したものです。
リン酸が特に欲しい人向けです(注:食用でなく園芸用です)
きっとリン酸だけ見たら割安だと思います。
・骨粉(リン酸約8%)10kg→1500円(市場平均価格)
→20kgなら、3000円かな。
・過石(リン酸17%)20kg→1400円(農協価格)
・重過石(リン酸34%)20kg→2600円(農協価格)
で、今日のけしからんヽ(#`Д´)ノ ことですが。
先日、去年の夏作・秋作の残りカスを粉砕機でコナゴナにした
自作堆肥(予定)ですが・・・

↑ これ
うちの弟子たちは堆肥作りを見学していたというのに・・・

↑見学中の様子。
使い方、間違っとるヽ(#`Д´)ノ

↑ 猫用布団じゃないんだって>。<
で、次のけしからんヽ(#`Д´)ノ ことの対処。
先日、偶然に気づいた父親の畑のため池の水ですが・・・


↑ コンクリートのアルカリ分が溶け出して
PHが11もあるけしからん水という事で・・・
PHが1違うとアルカリ分が10倍違うとの事らしいですが、
・水道水→PH7.5~8.2くらい
・石鹸水→PH9くらい
・消石灰PH12くらい
石鹸水の100倍のアルカリ分なのでしょうか。
そりゃ野菜も元気なくなると思うのですが。
水を抜いて入れ替えしました。


↑ PHが6.6に下がりました(井戸水使用)
種まきとかしか水を使わない冬場はどうしても
コンクリートの溶け出したアルカリ分が濃くなってしまうのでしょうか。
今後も週1くらいで観察し、PHが上がってきたら換水する予定です。
で、最後に庭の畑(約10坪)を小さい耕運機で
耕しました。

↑ 左:2馬力(タイヤ無)・右:6馬力(タイヤ有)
今度ジャガイモの植え付けをつるのに畑を耕したのですが、
前回は右の機械で小さい畑にしては大きすぎて
小回り効かない上に、タイヤの跡を付けてしまいました。
今日は左の小さい機械で改めて耕しました。

↑ なんとか綺麗になりました。
肥料は硫酸アンモニウム(窒素分)と硫酸苦土(マグネシウム分)のみあげました。
最後に今日のお買い得情報です。

↑ 2匹で98円です。
スポンサーサイト
Category : 農業園芸全般