あっちもこっちも
こんばんわ。
一人農場長です。
先日発送した耕作放棄地の土壌分析の結果が
昨日送られてきてたので公開します。
↓
ご興味のある方だけどうぞ
で、色々な耕作放棄地の土壌分析を振り返ると
・元が稲作の田だった場合で畑にする時→圧倒的に肥料が足りない。すごい肥料いる。
・元から畑作だった場合→石灰とリン酸が過剰な場合が多い。
偏った肥料設計をしないといけない。
ということがわかりました。
で、今日は色々な畑で肥料をやってきました。
まずは父親の畑で来月のジャガイモの元肥を。(京都市内です)
↑
左から、バーク堆肥・硫安・苦土(マグネシウム)です。
土が粘土質の所なので、バーク堆肥で空気の隙間を増やしてあげました。
ジャガイモは弱酸性が好きなので、硫安でPH低下と窒素供給で。
苦土はPHを上げないよう苦土石灰でなく硫酸苦土を使いました。
施肥量は、それぞれ10㎡あたりで、左から40ℓ・500g・500g。

↑ 施肥後のこねた写真(こねる前の撮影でなくてごめん)
で、次は自分の畑でタマネギを追肥を。
ついでに行く途中で追加で借りた耕作放棄地用の肥料を買いました。

↑ 1袋15kgが98円で10袋買いました。(買い置き)
見つからないよう畑の道路の死角に保管^^;
で、まず京田辺という所の畑でタマネギ5500本に追肥。(約100坪分)

↑ 左の「尿素」という窒素肥料をジョウロに入れ、水で溶かして施肥。

↑ 写真の黒マルチ(ビニール)をしている所に施肥。
(ちなみに写真の写っている土地のほぼ全てを借りています。まだありますけど^^;)
で、次に車で5~6分ほど離れた「精華町」って所のタマネギ畑にも追肥。

↑
こっちは「硫安」をあげました。
タマネギ7500本。約100坪分。
で、ついでにこないだ買ったモグラ用罠の設置をしようとしましたら・・・

↑ やはり小さすぎた(罠が^^;)
どうも規格外の生物が住んでいる模様・・・
で、帰宅後に・・・

↑ おうちの子ねこたん(野良♀)に追肥。
「鰹節」を50gほど施肥して終了。
(最近、鰹節が大好きとう事が判明。お金かかるやん・・・)
一人農場長です。
先日発送した耕作放棄地の土壌分析の結果が
昨日送られてきてたので公開します。
↓
ご興味のある方だけどうぞ
で、色々な耕作放棄地の土壌分析を振り返ると
・元が稲作の田だった場合で畑にする時→圧倒的に肥料が足りない。すごい肥料いる。
・元から畑作だった場合→石灰とリン酸が過剰な場合が多い。
偏った肥料設計をしないといけない。
ということがわかりました。
で、今日は色々な畑で肥料をやってきました。
まずは父親の畑で来月のジャガイモの元肥を。(京都市内です)



↑
左から、バーク堆肥・硫安・苦土(マグネシウム)です。
土が粘土質の所なので、バーク堆肥で空気の隙間を増やしてあげました。
ジャガイモは弱酸性が好きなので、硫安でPH低下と窒素供給で。
苦土はPHを上げないよう苦土石灰でなく硫酸苦土を使いました。
施肥量は、それぞれ10㎡あたりで、左から40ℓ・500g・500g。

↑ 施肥後のこねた写真(こねる前の撮影でなくてごめん)
で、次は自分の畑でタマネギを追肥を。
ついでに行く途中で追加で借りた耕作放棄地用の肥料を買いました。

↑ 1袋15kgが98円で10袋買いました。(買い置き)
見つからないよう畑の道路の死角に保管^^;
で、まず京田辺という所の畑でタマネギ5500本に追肥。(約100坪分)


↑ 左の「尿素」という窒素肥料をジョウロに入れ、水で溶かして施肥。

↑ 写真の黒マルチ(ビニール)をしている所に施肥。
(ちなみに写真の写っている土地のほぼ全てを借りています。まだありますけど^^;)
で、次に車で5~6分ほど離れた「精華町」って所のタマネギ畑にも追肥。

↑
こっちは「硫安」をあげました。
タマネギ7500本。約100坪分。
で、ついでにこないだ買ったモグラ用罠の設置をしようとしましたら・・・

↑ やはり小さすぎた(罠が^^;)
どうも規格外の生物が住んでいる模様・・・
で、帰宅後に・・・

↑ おうちの子ねこたん(野良♀)に追肥。
「鰹節」を50gほど施肥して終了。
(最近、鰹節が大好きとう事が判明。お金かかるやん・・・)
スポンサーサイト
Category : 肥料・堆肥・土壌分析
sugachanさん、こんばんわー
畑は「精華町」って所と、「京田辺市」って所と「京都市」に分散されていて
住まいは京都市です^^;
わかりやすく言うと、住まいが名古屋市で
畑が名古屋市と岡崎市と豊川市にあるようなものです^^;
ネコへの追肥は大変です。
すぐに肥切れを起こすので1日5回くらい追肥を
せねばなりません^^;
畑は「精華町」って所と、「京田辺市」って所と「京都市」に分散されていて
住まいは京都市です^^;
わかりやすく言うと、住まいが名古屋市で
畑が名古屋市と岡崎市と豊川市にあるようなものです^^;
ネコへの追肥は大変です。
すぐに肥切れを起こすので1日5回くらい追肥を
せねばなりません^^;
TOMさん、こんばんわー
鶏糞安いでしょ~(笑
安いしいっぱい買っちゃった♪
田舎のホームセンターの鶏糞は安いですよ^^
鰹節は大変です・・・
一度味をしめたら、また「にゃおにゃお(もうちょっと)」って
催促してくるんです・・・
贅沢はいけませんね>。<
PS:TOMさんのブログに映っていた車の中のぬいぐるみかわいい^^
鶏糞安いでしょ~(笑
安いしいっぱい買っちゃった♪
田舎のホームセンターの鶏糞は安いですよ^^
鰹節は大変です・・・
一度味をしめたら、また「にゃおにゃお(もうちょっと)」って
催促してくるんです・・・
贅沢はいけませんね>。<
PS:TOMさんのブログに映っていた車の中のぬいぐるみかわいい^^
かしゃこしゃん、こんばんわー
意外とジョウロです。
散水するのがいい加減しんどいのがわかったので
今度は1350坪対応のでっかいジョウロの導入を検討しています。
それか機械化で、ネコを動力としたハムスターの運動用の
回るやつに、うちのお父さん(野良♂)を投入し
作業効率UP&メタボ解消&クリーンエネルギーの作戦を
検討中であります。
ぬこさんの食生活も土壌分析以上にチェックしないとですね~^^;
1日3食で満足してくれればいいのですが>。<
意外とジョウロです。
散水するのがいい加減しんどいのがわかったので
今度は1350坪対応のでっかいジョウロの導入を検討しています。
それか機械化で、ネコを動力としたハムスターの運動用の
回るやつに、うちのお父さん(野良♂)を投入し
作業効率UP&メタボ解消&クリーンエネルギーの作戦を
検討中であります。
ぬこさんの食生活も土壌分析以上にチェックしないとですね~^^;
1日3食で満足してくれればいいのですが>。<