ぬこぬこ王国建設中
こんばんわ。
ぬこぬこ王国建設の作業員です。

↑
ぬこぬこ王国初代国王
今日は先日交渉に行った耕作放棄地の地主さんの所に
お伺いしました。

↑
この土地で400坪くらいあります。(上の段と下の段を合わせて)
奥様が出てこられて、「いいわよん」と快諾を得られました。
↓

↑
この地図の右下の箇所の畑です。
借りられる事前提で草刈機やら草焼きバーナーを持っていきました。
それで早速作業に~
整地しないといけないんですけど、色々メニューがありそうです。
・溝の補修
・地面がデコボコなので平らに補正
・草の焼却
で、今日は寒かったので「草の焼却」を選びました。
(どんなに寒くても焼却の作業は暖かいので好きです)
あと、草が刈ったものでも残っていると・・・
・雑草の種子が発芽する
・耕運機のロータリーに草がからまる
・枯れ草が土中に埋まり虫が沸く・・・
などなど・・・

↑
灯油バーナーで枯れ草を燃やします。
外は寒かったですけど、これは暖かい^-^

↑
草が乾いていたので順調に燃えていきます。
欲を言えばもう少し草の背丈があると燃え広がりやすかったので
よかったのですが。

↑
写真は焼却中の途中のものですが、
今日は上半分だけは焼けました。
まだ下半分が焼けてないので後日に焼こうと思います。

↑
こちらがその下半分の写真です。
で、今日は作業中にちょっとしたハプニングがありました^^;

↑
草が右と左で色が違うのが分かりますでしょうか?
隣はご覧のようにマルチをした畑なのですが、
調子に乗って燃やしまくってたら急に風が強くなって
飛び火して、畝の草がボー!!
焦りました・・・
焦りまくって手に軍手をしているので
軍手で火を消しました。
そのまま畝を下って燃えるとすぐビニールのマルチがあるので
マルチって0.02mmとかすごい薄いので
熱でちょっとなでられる程度で縮んだり、穴が開いたりするんですよ^^;
(自分もマルチを一度縮れさせた経験が・・・)
危うくお隣さんとややこしい事になる所でした>。<
私の借りている畑は風向きとかが急に変わりやすいようで
漫画のワンピースの急な気候の変動がある世界のようです。
あと、この畑ですが、地面の凹凸がきついですな。
高低差10cmくらいの波状になっております。
スコップで土の移動したり、耕運機で馴らす作業を何度もしないといけそうです。
そんな感じの中途半端な所で今日は引き上げました。
で、帰宅してウトウトしていると急に電話が鳴り・・・
「あ、、もしもし。〇〇やけど。
こないだタダで貸してやるって言ってた所、
いつでも使っていいしな」とのこと。

↑
この300坪の土地。
(地図で言うと上のほうの土地になります)
これで一気に合計面積1350坪に拡大・・・
明日の京都は大雪で作業はできそうにありませぬ。
明後日も大雪とか・・・
農作物の管理には気をつけたいところです>。<
ぬこぬこ王国建設の作業員です。

↑
ぬこぬこ王国初代国王
今日は先日交渉に行った耕作放棄地の地主さんの所に
お伺いしました。

↑
この土地で400坪くらいあります。(上の段と下の段を合わせて)
奥様が出てこられて、「いいわよん」と快諾を得られました。
↓

↑
この地図の右下の箇所の畑です。
借りられる事前提で草刈機やら草焼きバーナーを持っていきました。
それで早速作業に~
整地しないといけないんですけど、色々メニューがありそうです。
・溝の補修
・地面がデコボコなので平らに補正
・草の焼却
で、今日は寒かったので「草の焼却」を選びました。
(どんなに寒くても焼却の作業は暖かいので好きです)
あと、草が刈ったものでも残っていると・・・
・雑草の種子が発芽する
・耕運機のロータリーに草がからまる
・枯れ草が土中に埋まり虫が沸く・・・
などなど・・・

↑
灯油バーナーで枯れ草を燃やします。
外は寒かったですけど、これは暖かい^-^

↑
草が乾いていたので順調に燃えていきます。
欲を言えばもう少し草の背丈があると燃え広がりやすかったので
よかったのですが。

↑
写真は焼却中の途中のものですが、
今日は上半分だけは焼けました。
まだ下半分が焼けてないので後日に焼こうと思います。

↑
こちらがその下半分の写真です。
で、今日は作業中にちょっとしたハプニングがありました^^;

↑
草が右と左で色が違うのが分かりますでしょうか?
隣はご覧のようにマルチをした畑なのですが、
調子に乗って燃やしまくってたら急に風が強くなって
飛び火して、畝の草がボー!!
焦りました・・・
焦りまくって手に軍手をしているので
軍手で火を消しました。
そのまま畝を下って燃えるとすぐビニールのマルチがあるので
マルチって0.02mmとかすごい薄いので
熱でちょっとなでられる程度で縮んだり、穴が開いたりするんですよ^^;
(自分もマルチを一度縮れさせた経験が・・・)
危うくお隣さんとややこしい事になる所でした>。<
私の借りている畑は風向きとかが急に変わりやすいようで
漫画のワンピースの急な気候の変動がある世界のようです。
あと、この畑ですが、地面の凹凸がきついですな。
高低差10cmくらいの波状になっております。
スコップで土の移動したり、耕運機で馴らす作業を何度もしないといけそうです。
そんな感じの中途半端な所で今日は引き上げました。
で、帰宅してウトウトしていると急に電話が鳴り・・・
「あ、、もしもし。〇〇やけど。
こないだタダで貸してやるって言ってた所、
いつでも使っていいしな」とのこと。

↑
この300坪の土地。
(地図で言うと上のほうの土地になります)
これで一気に合計面積1350坪に拡大・・・
明日の京都は大雪で作業はできそうにありませぬ。
明後日も大雪とか・・・
農作物の管理には気をつけたいところです>。<
スポンサーサイト
Category : 耕作放棄地
こんばんは
そちらにはそんな広くて人家に近いところに耕作放棄地があるんですね。山間のせまーい畑やたんぼのはなしだと思ってました。でもこれだけ広いと機械化もかなり必要じゃないですか。
PS
枯れ草を土にすきこむと虫がわくんですか?
わたしはやっちゃててヨトウムシが多くて悩んでます。
そちらにはそんな広くて人家に近いところに耕作放棄地があるんですね。山間のせまーい畑やたんぼのはなしだと思ってました。でもこれだけ広いと機械化もかなり必要じゃないですか。
PS
枯れ草を土にすきこむと虫がわくんですか?
わたしはやっちゃててヨトウムシが多くて悩んでます。
sugachanさん、こんばんわ~
この辺の地区は地の方が多くて、ご年配の方が多いようで
米価の低迷もあって稲作を放棄される方が多いようです。
私もさすがに山間の限界集落まではなかなか攻略できませんが>。<
広くさがそこそこありますので、機械化したい所ですが、
畑1枚(約500㎡)ごとに約1m差の段々畑にになっておりますので
なかなか大型の機械が入れないんですよ^^;
でも一番の問題はそんな大きな機械を買えるお金がないという事です(笑
機械化はあまりできませんが、種まきは直播OKなシーダーテープで
全部やってしまおうと思います。
苗作っても移植機とかオールマイティーじゃないし、
直播野菜の方向で^-^
PS:稲ワラやもみ殻などの未分解の有機物を与えると
センチュウが沸きやすいそうです。
あまり農薬は使いたくないので、殺虫より予防に力を入れております。
ヨトウムシは見つけるの大変ですよね>。<
この辺の地区は地の方が多くて、ご年配の方が多いようで
米価の低迷もあって稲作を放棄される方が多いようです。
私もさすがに山間の限界集落まではなかなか攻略できませんが>。<
広くさがそこそこありますので、機械化したい所ですが、
畑1枚(約500㎡)ごとに約1m差の段々畑にになっておりますので
なかなか大型の機械が入れないんですよ^^;
でも一番の問題はそんな大きな機械を買えるお金がないという事です(笑
機械化はあまりできませんが、種まきは直播OKなシーダーテープで
全部やってしまおうと思います。
苗作っても移植機とかオールマイティーじゃないし、
直播野菜の方向で^-^
PS:稲ワラやもみ殻などの未分解の有機物を与えると
センチュウが沸きやすいそうです。
あまり農薬は使いたくないので、殺虫より予防に力を入れております。
ヨトウムシは見つけるの大変ですよね>。<