段取りの悪いことで・・・
こんばんは。
一人農場長です。
今日は夕方に自転車で散髪に行きました。
帰りには日が沈んでいて、会社帰りのサラリーマンとかが
居酒屋で同僚と一杯やってるのが見えました。
自分もそういう時期があっただけに
懐かしいなと思いました。
会社で時間と仕事に追われ業務をこなし
つかのまの休息で仲の良い同僚や上司と一杯。
そこで呑むお酒は最高においしかったな~。
そこでの仕事の愚痴とか職場のどうでも良い事とか
今思えば楽しかったな~。
いまはひたすら一人でやる作業ばっかりで
1日に誰とも話さない事が多いので(笑
しゃべり相手は畑の虫か家に居候している野良猫くらいでしょうか^^
まぁ、一人が好きなのでいいんですけどね^-^
で、今日は家のぬこはお父しゃん(野良♂)が
珍しく1日中家におりました。

お腹が減ってる時はこうやってゴロンして
甘えポーズでおねだりするんですけどね^^
お父しゃん、どこででも転がるからか知らないけど
胸元にガムみたいなの付いててねばねばだし^^;
ガムだけ取れそうになかったので毛ごとハサミで
切ってあげました^^
あとお髭にゴミがついてたし・・・

お髭のゴミを取ろうとしてたら
カメラを覗き込んできた^^;
そんなにカメラ目線にならなくても(笑
で、今日の畑の活動は家で
オクラの苗を作っておりました。

1リットル缶2つはシーダーテープ(水に溶ける糸)に
からめて一輪車で種まきとかですけど、
こっちの2dl(200cc)のは欠株用。
オクラとか直根型はポットやセルトレイは
不向きなのは分かってるんですが・・・
欠株の箇所に直播するのがいいとは思うのですが
雑草の処理が甘かったせいか雑草にまぎれて
発芽したてのものが草で見えなかったり
深撒きのせいか発芽が不揃いで後から発芽したりとかで
実際どこに追加の種まきをしたら良いかわからない状態で・・・
なら、苗を作って時期見て本当に欠株になった箇所だけ
苗を植えればいいかなと思いまして。
そんな事なら種まきした時と同じ日に
苗作りしてたら良かったのにと後悔^^;
まぁこの耕作放棄地でオクラやるの初めてだし
こんなもんかと開き直る^-^
で、種は少しでも早く発芽するようにと・・・

水につけてさらに熱帯魚用のヒーター&サーモスタットで
水温を30度に維持。
催芽処理になるとか。
発芽率の悪い種子に効果があるとのこと。
で、培養する土も畑の土が元肥やったところで
栄養分があるので使おうかな~と思ってましたが
雑草の種子やら根が一杯まじってるので
やっぱり却下^^;

無難に培養土を使うことに。
いつも使ってるのは20リットル298円の安物です。
でも今日は途中からタキイの40リットル1300円のを
使ってみました^^;

高いので今までほとんど使わなかったのですが・・・
これ、いいですね^^;
土の目が細かいので乾燥しないんですよ・・・
前に使ったタキイの別のは、安物と比べて
生育も良かったですし、初期肥料が入ってるのですね。
やっぱ値段だけのことはあるな~。
本当は自分でいろいろな資材を混ぜて培養土とか
作ってみたいんですが、何を混ぜていいかわからないので
無難に培養土を使っています。
混ぜるとしたら思い浮かぶのは・・・
バーク堆肥・鹿沼土・ピートモス・赤玉土・ゼオライト
パーライト・腐葉土・牛糞などなど・・・
一度そういうのも真剣に勉強してみたいものですね。
で、200ccの缶は種が2500個くらい入ってるので
大変でした。

25穴に分かれているセルトレイを使用し
培養土をつめて種を1粒ずついれました。
1箇所1粒の予定でしたが、2粒まきました^^;
培養土を買ったり、セルトレイを買い足しに行ったりとかで
朝から夕方まで買出しやら作業やらをしておりました。

合計で25穴のセルトレイが45くらいできました。
あ~、腰が痛い(笑
明日畑に持っていって放置しておこう・・・
あと、移植はこの2~3倍の時間を要すると見込まれます(涙
一人農場長です。
今日は夕方に自転車で散髪に行きました。
帰りには日が沈んでいて、会社帰りのサラリーマンとかが
居酒屋で同僚と一杯やってるのが見えました。
自分もそういう時期があっただけに
懐かしいなと思いました。
会社で時間と仕事に追われ業務をこなし
つかのまの休息で仲の良い同僚や上司と一杯。
そこで呑むお酒は最高においしかったな~。
そこでの仕事の愚痴とか職場のどうでも良い事とか
今思えば楽しかったな~。
いまはひたすら一人でやる作業ばっかりで
1日に誰とも話さない事が多いので(笑
しゃべり相手は畑の虫か家に居候している野良猫くらいでしょうか^^
まぁ、一人が好きなのでいいんですけどね^-^
で、今日は家のぬこはお父しゃん(野良♂)が
珍しく1日中家におりました。

お腹が減ってる時はこうやってゴロンして
甘えポーズでおねだりするんですけどね^^
お父しゃん、どこででも転がるからか知らないけど
胸元にガムみたいなの付いててねばねばだし^^;
ガムだけ取れそうになかったので毛ごとハサミで
切ってあげました^^
あとお髭にゴミがついてたし・・・

お髭のゴミを取ろうとしてたら
カメラを覗き込んできた^^;
そんなにカメラ目線にならなくても(笑
で、今日の畑の活動は家で
オクラの苗を作っておりました。

1リットル缶2つはシーダーテープ(水に溶ける糸)に
からめて一輪車で種まきとかですけど、
こっちの2dl(200cc)のは欠株用。
オクラとか直根型はポットやセルトレイは
不向きなのは分かってるんですが・・・
欠株の箇所に直播するのがいいとは思うのですが
雑草の処理が甘かったせいか雑草にまぎれて
発芽したてのものが草で見えなかったり
深撒きのせいか発芽が不揃いで後から発芽したりとかで
実際どこに追加の種まきをしたら良いかわからない状態で・・・
なら、苗を作って時期見て本当に欠株になった箇所だけ
苗を植えればいいかなと思いまして。
そんな事なら種まきした時と同じ日に
苗作りしてたら良かったのにと後悔^^;
まぁこの耕作放棄地でオクラやるの初めてだし
こんなもんかと開き直る^-^
で、種は少しでも早く発芽するようにと・・・

水につけてさらに熱帯魚用のヒーター&サーモスタットで
水温を30度に維持。
催芽処理になるとか。
発芽率の悪い種子に効果があるとのこと。
で、培養する土も畑の土が元肥やったところで
栄養分があるので使おうかな~と思ってましたが
雑草の種子やら根が一杯まじってるので
やっぱり却下^^;

無難に培養土を使うことに。
いつも使ってるのは20リットル298円の安物です。
でも今日は途中からタキイの40リットル1300円のを
使ってみました^^;

高いので今までほとんど使わなかったのですが・・・
これ、いいですね^^;
土の目が細かいので乾燥しないんですよ・・・
前に使ったタキイの別のは、安物と比べて
生育も良かったですし、初期肥料が入ってるのですね。
やっぱ値段だけのことはあるな~。
本当は自分でいろいろな資材を混ぜて培養土とか
作ってみたいんですが、何を混ぜていいかわからないので
無難に培養土を使っています。
混ぜるとしたら思い浮かぶのは・・・
バーク堆肥・鹿沼土・ピートモス・赤玉土・ゼオライト
パーライト・腐葉土・牛糞などなど・・・
一度そういうのも真剣に勉強してみたいものですね。
で、200ccの缶は種が2500個くらい入ってるので
大変でした。

25穴に分かれているセルトレイを使用し
培養土をつめて種を1粒ずついれました。
1箇所1粒の予定でしたが、2粒まきました^^;
培養土を買ったり、セルトレイを買い足しに行ったりとかで
朝から夕方まで買出しやら作業やらをしておりました。

合計で25穴のセルトレイが45くらいできました。
あ~、腰が痛い(笑
明日畑に持っていって放置しておこう・・・
あと、移植はこの2~3倍の時間を要すると見込まれます(涙
スポンサーサイト
Category : オクラ