ぬっこぬこにしてやんよ!?
こんばんは。
一人農場長です。
今日の京都は朝からずっと雨で
畑は仕事になりませんでした。
でもうちのぬここたちは
雨でも元気^^;

家族総出で「エサくれ~」の
まとわり攻撃を繰り出してきます。
で、私事ですが
いままでずっと隠し事をしていたことがあります・・・

↑ うちの子ぬこたんではありません。
もうちょっと小さいぬこっこです(´・ω・`)

うちの子ぬこたんによく似てます。
先月くらいからいたのはわかってたんですけど
鳴き声だけで何処にいるか
わからなかったんですよね・・・
かわええのう・・・

一人でそんな所うろちょろしてたら
たべちゃうぞ~^-^
でもあんまし近寄りすぎたら・・・

「かっは~ヽ(#`Д´)ノ┌┛」って威嚇してきます。
おしっこちびりそうです。
うさぎパンの上についてる目玉が
お目目についてるようです。
そんなチビぬこさんと遊んでると・・・

お母しゃんがやってきて
「うちのチビに何するんですか?^^;」
とお叱りを受けます。
普段のお世話はお母しゃんじゃなくて
なぜか子ぬこたんがやってるんですけどね(笑
お父しゃんはあまり関心がないようです(´・ω・`)
でも今日は珍しくチビぬこさんの面倒を見ておられました。

本当に小さいです(笑
もふりたい・・・
で、そんなわけで
ぬこっ気をチャージしたので
雨で耕作放棄地には行けないものの
家の畑のお世話をしておりました。
5月5日に定植したトマトですけどね・・・

↑ そのときの様子。
まだ小さかったですが。
だいぶ大きくなってきました^^

で、大きくなってきたので
わき目を摘む剪定と
ヒモで枝を固定する誘引などの作業をしちょりました。
誘引しないとぐれたように
ぐて~とへたれてしまうので・・・
使用したヒモは・・・

右の麻ヒモを使いました。
左のはパーム椰子のですけど、
使いやすい麻ヒモをよく使います。
ビニールのは切れたのが畑に残ってしまったりするのが
嫌なので使いません^^;
自然のものなら畑に残っても安心かなと^-^
結び目はだいたい・・・

8の字に結んでおります。
縛ってやるとシャキっとするのが好きです。
あとはわき目が多かったので摘んでやりました。

かなり茂っております^^;
綺麗サッパリと・・・

摘んでやります。
大玉と中玉の支柱は1本仕立てですが
ミニトマトだけ数成りさせて小さくするので
支柱は3本仕立てです。

ミニは枝が細いので誘引してあげないと
すぐにへにゃ~ってなります(´・ω・`)
最後に実つきをよくするお薬の
「トマトトーン」をあげようと思いましたが、

雨続きですぐにお薬が流されそうなので
またお天気の良い日にすることにしました。
それにしても・・・

かわええのう(笑
一人農場長です。
今日の京都は朝からずっと雨で
畑は仕事になりませんでした。
でもうちのぬここたちは
雨でも元気^^;

家族総出で「エサくれ~」の
まとわり攻撃を繰り出してきます。
で、私事ですが
いままでずっと隠し事をしていたことがあります・・・

↑ うちの子ぬこたんではありません。
もうちょっと小さいぬこっこです(´・ω・`)

うちの子ぬこたんによく似てます。
先月くらいからいたのはわかってたんですけど
鳴き声だけで何処にいるか
わからなかったんですよね・・・
かわええのう・・・

一人でそんな所うろちょろしてたら
たべちゃうぞ~^-^
でもあんまし近寄りすぎたら・・・

「かっは~ヽ(#`Д´)ノ┌┛」って威嚇してきます。
おしっこちびりそうです。
うさぎパンの上についてる目玉が
お目目についてるようです。
そんなチビぬこさんと遊んでると・・・

お母しゃんがやってきて
「うちのチビに何するんですか?^^;」
とお叱りを受けます。
普段のお世話はお母しゃんじゃなくて
なぜか子ぬこたんがやってるんですけどね(笑
お父しゃんはあまり関心がないようです(´・ω・`)
でも今日は珍しくチビぬこさんの面倒を見ておられました。

本当に小さいです(笑
もふりたい・・・
で、そんなわけで
ぬこっ気をチャージしたので
雨で耕作放棄地には行けないものの
家の畑のお世話をしておりました。
5月5日に定植したトマトですけどね・・・

↑ そのときの様子。
まだ小さかったですが。
だいぶ大きくなってきました^^

で、大きくなってきたので
わき目を摘む剪定と
ヒモで枝を固定する誘引などの作業をしちょりました。
誘引しないとぐれたように
ぐて~とへたれてしまうので・・・
使用したヒモは・・・

右の麻ヒモを使いました。
左のはパーム椰子のですけど、
使いやすい麻ヒモをよく使います。
ビニールのは切れたのが畑に残ってしまったりするのが
嫌なので使いません^^;
自然のものなら畑に残っても安心かなと^-^
結び目はだいたい・・・

8の字に結んでおります。
縛ってやるとシャキっとするのが好きです。
あとはわき目が多かったので摘んでやりました。

かなり茂っております^^;
綺麗サッパリと・・・

摘んでやります。
大玉と中玉の支柱は1本仕立てですが
ミニトマトだけ数成りさせて小さくするので
支柱は3本仕立てです。

ミニは枝が細いので誘引してあげないと
すぐにへにゃ~ってなります(´・ω・`)
最後に実つきをよくするお薬の
「トマトトーン」をあげようと思いましたが、

雨続きですぐにお薬が流されそうなので
またお天気の良い日にすることにしました。
それにしても・・・

かわええのう(笑
スポンサーサイト
Category : トマト
あちゃ~^^;
こんばんは。
一人農場長です。
今日はブログを3つ書いてます。
朝ですね・・・
畑に行こうとして
昨日植えたトマトが元気かな~って
のぞいたら・・・

お、折れちょる・・・(´・ω・`)
接木だから折れかかってたのが強風で折れてしまったか?
はたまた別に犯人がいるのか?
仕方なく畑に行く途中で
ホームセターに寄り買い換えることに^^;
これ「ホーム桃太郎」ですけど
苗が大きかったから高かったんだよ~>。<
で、いろいろ売っててどうしよかな~て迷ってたんですけど

よく考えたら大玉とミニはあるけど
中玉がないなって事で中玉を買うことに。
中玉のフルーツルビーEXです。

298円もした^^;
フルーツルビーは大玉も中玉もあるみたいですけれども。
で、畑に帰ってから夜に植えたんですけど
そこに子ぬこたんがやってきて・・・

え・・・・
まさか・・・

・゜・(/Д`)・゜・。
なんてこった・・・orz
一人農場長です。
今日はブログを3つ書いてます。
朝ですね・・・
畑に行こうとして
昨日植えたトマトが元気かな~って
のぞいたら・・・

お、折れちょる・・・(´・ω・`)
接木だから折れかかってたのが強風で折れてしまったか?
はたまた別に犯人がいるのか?
仕方なく畑に行く途中で
ホームセターに寄り買い換えることに^^;
これ「ホーム桃太郎」ですけど
苗が大きかったから高かったんだよ~>。<
で、いろいろ売っててどうしよかな~て迷ってたんですけど

よく考えたら大玉とミニはあるけど
中玉がないなって事で中玉を買うことに。
中玉のフルーツルビーEXです。

298円もした^^;
フルーツルビーは大玉も中玉もあるみたいですけれども。
で、畑に帰ってから夜に植えたんですけど
そこに子ぬこたんがやってきて・・・

え・・・・
まさか・・・

・゜・(/Д`)・゜・。
なんてこった・・・orz
Category : トマト
夏野菜まつり③
こんばんは。
一人農場長です。
まずはどうでも良いにゃんこの日常からお送りします。

庭で野良さんたちが戯れておりました。
なにして遊んでるのかな~と近づいてみると・・・

また子ぬこたんがお父しゃんの顔に猫パンチ・・・
そして・・・

お父しゃんに「ちゅ~」してるの?^-^
で、まったくこちらの気配に気づいてなかったぬこたちですが・・・

お父しゃんがようやくこちらに気づきました(´・ω・`)
2匹ともすごい眠そうです^^;
そして子ぬこたんもこちらに気づいたのですが・・・

やっぱり眠そう^^;
夜更かししないで夜はちゃんと寝ないとダメだよ~>。<
今日は庭の畑で夏野菜をいろいろ植えました。
カテゴリーごとに3つに分けて
日記を3つ書きます。
今日はトマトを植えました。

購入したのは全てホームセンターので
合計4本ですが、1本はミニトマトで
あとは普通の大玉や中玉のトマトです。
苗は全て接木になっております。
品種はミニが「キャロル」というもので
普通のが「サマーッキッス」(大玉)
「麗華」(大玉)と「ホーム桃太郎」(大玉)です。
桃太郎はいろいろあるようですが
私の買った「ホーム桃太郎」はかなりランクの低いというか
安いもののようです。
去年植えてうまくできた「サターン」てのが
欲しかったのですが、売ってなかった・・・・・
枝を誘引する支柱を予め立てておきました。

生育途中で刺すと、根が傷むような気がしまして。
で、トマトはナス科らしいですね。
ほかにナス科もいろいろあって
ジャガイモ・唐辛子・ピーマンとかもそうだとか。
ナス科もいろいろあって連作障害対策が難しそうですが
接木で丈夫な苗なので、大丈夫かなと思っております。
一人農場長です。
まずはどうでも良いにゃんこの日常からお送りします。

庭で野良さんたちが戯れておりました。
なにして遊んでるのかな~と近づいてみると・・・

また子ぬこたんがお父しゃんの顔に猫パンチ・・・
そして・・・

お父しゃんに「ちゅ~」してるの?^-^
で、まったくこちらの気配に気づいてなかったぬこたちですが・・・

お父しゃんがようやくこちらに気づきました(´・ω・`)
2匹ともすごい眠そうです^^;
そして子ぬこたんもこちらに気づいたのですが・・・

やっぱり眠そう^^;
夜更かししないで夜はちゃんと寝ないとダメだよ~>。<
今日は庭の畑で夏野菜をいろいろ植えました。
カテゴリーごとに3つに分けて
日記を3つ書きます。
今日はトマトを植えました。

購入したのは全てホームセンターので
合計4本ですが、1本はミニトマトで
あとは普通の大玉や中玉のトマトです。
苗は全て接木になっております。
品種はミニが「キャロル」というもので
普通のが「サマーッキッス」(大玉)
「麗華」(大玉)と「ホーム桃太郎」(大玉)です。
桃太郎はいろいろあるようですが
私の買った「ホーム桃太郎」はかなりランクの低いというか
安いもののようです。
去年植えてうまくできた「サターン」てのが
欲しかったのですが、売ってなかった・・・・・
枝を誘引する支柱を予め立てておきました。

生育途中で刺すと、根が傷むような気がしまして。
で、トマトはナス科らしいですね。
ほかにナス科もいろいろあって
ジャガイモ・唐辛子・ピーマンとかもそうだとか。
ナス科もいろいろあって連作障害対策が難しそうですが
接木で丈夫な苗なので、大丈夫かなと思っております。
Category : トマト
MISSION IMPOSSIBLE!!!
こんばんは。
一人農場長です。
今夜のテレビ番組では映画007がやっておりました。
で、私もそんなミッションインポッシブルな事を
考えてみました。
まずはこの2枚の写真をご覧ください。


これはうちに居候しているお父しゃん(野良♂)ですが、
実は2枚の写真のうち、片方だけが違う猫さんなのです。
と、飼い主やその違う猫さんを知っている方でさえ
見間違えてしまうほどの猫っぷりなのを利用して
この猫さんをすり替えてしまう作戦を思いつきました。
題して、「ミッションインポッシブル!王子と乞食作戦」
フフフ・・・。このすり替えに気づく者は誰もいまい・・・
(でも、どっちが王子でどっちが乞食???)
ってな感じで、今日は父親の畑で植える夏野菜を買いに・・・

↑ 父親の畑(約300坪)
京都の伏見にある今井種苗商会に行きました。

↑ 場所は京都の淀という所にあり、京都の競馬場のすぐそばです。
今日は競馬で春の天皇賞が行われていたので
入場者数数万人とかで渋滞が予想されましたが
朝一でしたので、それほど混んではおりませんでした。
お店の敷地面積は100坪くらいでしょうか。

種なども1000粒単位のものや、200ミリリットル単位のものも
たくさん置かれております。
ホームセンターでなく、種苗店さんで買うのは
買う側が苗を触らせてくれないからです。
ホームセンターだと色々な人が手に取って
枝が折れたり、同じトマトとかでも
違うトマトの品種の所に戻したりとかで
アテにならないからです^^;
店内にはいろいろな物が置かれております。

肥料や資材・農薬などもたくさんおかれております。
店舗の外には夏野菜などの苗がたくさん^-^

どれもF1(交配種)ばかりです。
固定種(普通の種)と違ってF1のがメーカーが
品種改良したもので病気に強く、多収となります。
野菜類などのほかに、果樹類も売っておりました。

実サンショウを買いましたが、ブルーベリーなど
さまざまな物が売っていました。
トナト・ナスビ・キュウリなどを買いました。

↑ これで全部ですが、実サンショウも入れて2万円くらいしました。
購入したのも全てF1で、↓はナスビで・・・

「千両2号」というものです。
また、苗は全て接木と言いまして
病気に強くするために根の部分だけ違う木を台木として
使ったものです。
接木のが接木でないものと比べて
値段が1.5倍~2倍くらい高いです。
↓は購入したトマトです。

台木の様子がわかりますでしょうか?
根元に木と木をつなぎ合わせるテープのような物が見えます。
で、トマトの品種は「桃太郎」というメーカーのタキイ社が
開発したものですが、同じ桃太郎でも品種がさらに分かれていて
値段もピンキリです。
一番安くて一般的なのは「ホーム桃太郎」でしょうか。
今回、私が買ったのは「桃太郎 T-93」という品種で
かなり種の値段が高かいものでした。
(苗の値段はむしろ安かったですが)

お店では1000粒が16100円もしました^^;
20粒のものですと、577円くらいでした。
トマト20粒でその値段はかなり高いような・・・
でも苗は1本200円でした。
苗の定植はまたお天気の良い日にする予定です。
苗の買い物もいろいろ迷って楽しいですね。
一人農場長です。
今夜のテレビ番組では映画007がやっておりました。
で、私もそんなミッションインポッシブルな事を
考えてみました。
まずはこの2枚の写真をご覧ください。


これはうちに居候しているお父しゃん(野良♂)ですが、
実は2枚の写真のうち、片方だけが違う猫さんなのです。
と、飼い主やその違う猫さんを知っている方でさえ
見間違えてしまうほどの猫っぷりなのを利用して
この猫さんをすり替えてしまう作戦を思いつきました。
題して、「ミッションインポッシブル!王子と乞食作戦」
フフフ・・・。このすり替えに気づく者は誰もいまい・・・
(でも、どっちが王子でどっちが乞食???)
ってな感じで、今日は父親の畑で植える夏野菜を買いに・・・

↑ 父親の畑(約300坪)
京都の伏見にある今井種苗商会に行きました。

↑ 場所は京都の淀という所にあり、京都の競馬場のすぐそばです。
今日は競馬で春の天皇賞が行われていたので
入場者数数万人とかで渋滞が予想されましたが
朝一でしたので、それほど混んではおりませんでした。
お店の敷地面積は100坪くらいでしょうか。

種なども1000粒単位のものや、200ミリリットル単位のものも
たくさん置かれております。
ホームセンターでなく、種苗店さんで買うのは
買う側が苗を触らせてくれないからです。
ホームセンターだと色々な人が手に取って
枝が折れたり、同じトマトとかでも
違うトマトの品種の所に戻したりとかで
アテにならないからです^^;
店内にはいろいろな物が置かれております。

肥料や資材・農薬などもたくさんおかれております。
店舗の外には夏野菜などの苗がたくさん^-^

どれもF1(交配種)ばかりです。
固定種(普通の種)と違ってF1のがメーカーが
品種改良したもので病気に強く、多収となります。
野菜類などのほかに、果樹類も売っておりました。

実サンショウを買いましたが、ブルーベリーなど
さまざまな物が売っていました。
トナト・ナスビ・キュウリなどを買いました。

↑ これで全部ですが、実サンショウも入れて2万円くらいしました。
購入したのも全てF1で、↓はナスビで・・・

「千両2号」というものです。
また、苗は全て接木と言いまして
病気に強くするために根の部分だけ違う木を台木として
使ったものです。
接木のが接木でないものと比べて
値段が1.5倍~2倍くらい高いです。
↓は購入したトマトです。

台木の様子がわかりますでしょうか?
根元に木と木をつなぎ合わせるテープのような物が見えます。
で、トマトの品種は「桃太郎」というメーカーのタキイ社が
開発したものですが、同じ桃太郎でも品種がさらに分かれていて
値段もピンキリです。
一番安くて一般的なのは「ホーム桃太郎」でしょうか。
今回、私が買ったのは「桃太郎 T-93」という品種で
かなり種の値段が高かいものでした。
(苗の値段はむしろ安かったですが)

お店では1000粒が16100円もしました^^;
20粒のものですと、577円くらいでした。
トマト20粒でその値段はかなり高いような・・・
でも苗は1本200円でした。
苗の定植はまたお天気の良い日にする予定です。
苗の買い物もいろいろ迷って楽しいですね。
Category : トマト