ねこタクシー
こんばんは。
一人農場長です。
となりのトトロに猫バスが出てきますが
今日は家の庭で猫バスならぬ猫タクシーを
発見いたしました。

タクシーの「乗車中」か「空き」の
ランプの箇所にぬこが乗っております(;゜д゜)
このぬこの状態で「乗車中」か「空き」かを
判断しないといけないので
利用者には不便かと思われます。
で、今日の野菜の無人販売所は
昨日収穫したジャガイモを出してみました。

男爵もメークインも100円ですが
売れるかな?(*^_^*)
今日はほかにお花を出しておいてと
親戚のおばちゃんに言われて出してみました。

「ランタナ」という花の苗だそうです。
お花は全くわかりません(´・ω・`)
こんなの欲しい人いるのでしょうか?^^;
あと父親の畑でタマネギの跡地で
黒大豆を育てるのに土壌の下ごしらえをしました。

ブルーベリーのお店で通販にて購入した硫黄華(硫黄)です。
1kg380円でした。
PHが消石灰の効き過ぎで一時はPH8.4くらいに
なっていたのを私が硫安などで下げて
今はPH7.8くらいになっていますが
もう少し下げて弱酸性にしたいので硫黄花(園芸用硫黄)を投入。

↑ まく前
↓ まいた後

1㎡あたり50g撒きました。
PH1.0下げるのに使う硫黄は
約70gとの事。
硫安を使わないのは豆類は窒素分をあまり必要とせず
ありすぎると、つるボケする可能性がある為です。
たいていの野菜はPHを弱酸性にすると
微量要素(ミネラル=鉄・マンガンなど)が効きやすいようなので
また他の栄養素も効きやすいとのことで
目標PHを6.0~7.0の間に設定しています。
窒素分はいらないとして、ほかの肥料分は
リン酸・石灰分は豊富にあって雨で流れたりもしないので
苦土(マグネシウム)と加里(カリウム)のみ投入。
PHが高いので硫酸苦土と硫酸加里を使いました。
って、またマニアックな話をしてすいません・・・
そんなこんなで日没になり
今日も無人販売の店じまい。

最近は日が長いので、店じまいも19:30くらいです。
ジャガイモ売れたかな?
今日の結果(値段は全て100円)
〇ニンニク10袋(1袋2~4個)で3袋売れる
〇ビワ10袋(1袋4~5個)で6袋売れる
〇赤タマネギ10袋(1袋3~4個)で1袋売れる。
〇黒インゲン2袋(1袋100gちょい)で2袋売れる
〇メークイン10袋(1袋400g)で3袋売れる
〇男爵10袋(1袋550g)で8袋売れる
〇ネギ2袋(1袋300g)で2袋売れる
〇ランタナの花2苗で2苗売れる
〇キュウリ2袋(1袋3本)で2袋売れる
で、合計3600円のところ、2815円売れて
誤差は22%。
う~ん、暑すぎて(最高34度)昼間は誰も外出しないので
屋外の無人販売所だと来る人いないのかな~。
雨もダメだけど~。
やっぱしその辺、スーパーは冷暖房あるので
強いですね~。
ジャガイモはそこそこ売れてよかったですが^^
お花も売れてました♪
やっぱしタマネギとジャガイモは両方置いておいたほうが
良さそうですね。セットで料理を作るような気がするので。
カレーとか肉じゃがとか^-^
これからは同じ量だけ生産することにしよう。
タマネギをジャガイモの10倍くらい生産してしまったので^^;
「きゅうり」や「インゲン」や「ネギ」などは
冷房の無い屋外なので、たくさん並べられないんですよね~。
すぐにしなびれてしまうので・・・
売れる度に1袋ずつ補充とかって感じでやっております。
夕方に在庫0ならまた取って補充するか悩むところですが。
無人販売もいろいろ難しいな~。
誤差もあるので、うちのチビぬこたんが
店番してくれないかな(*^_^*)

チビぬんが盗難にあったりして(;゜д゜)
一人農場長です。
となりのトトロに猫バスが出てきますが
今日は家の庭で猫バスならぬ猫タクシーを
発見いたしました。

タクシーの「乗車中」か「空き」の
ランプの箇所にぬこが乗っております(;゜д゜)
このぬこの状態で「乗車中」か「空き」かを
判断しないといけないので
利用者には不便かと思われます。
で、今日の野菜の無人販売所は
昨日収穫したジャガイモを出してみました。

男爵もメークインも100円ですが
売れるかな?(*^_^*)
今日はほかにお花を出しておいてと
親戚のおばちゃんに言われて出してみました。

「ランタナ」という花の苗だそうです。
お花は全くわかりません(´・ω・`)
こんなの欲しい人いるのでしょうか?^^;
あと父親の畑でタマネギの跡地で
黒大豆を育てるのに土壌の下ごしらえをしました。

ブルーベリーのお店で通販にて購入した硫黄華(硫黄)です。
1kg380円でした。
PHが消石灰の効き過ぎで一時はPH8.4くらいに
なっていたのを私が硫安などで下げて
今はPH7.8くらいになっていますが
もう少し下げて弱酸性にしたいので硫黄花(園芸用硫黄)を投入。

↑ まく前
↓ まいた後

1㎡あたり50g撒きました。
PH1.0下げるのに使う硫黄は
約70gとの事。
硫安を使わないのは豆類は窒素分をあまり必要とせず
ありすぎると、つるボケする可能性がある為です。
たいていの野菜はPHを弱酸性にすると
微量要素(ミネラル=鉄・マンガンなど)が効きやすいようなので
また他の栄養素も効きやすいとのことで
目標PHを6.0~7.0の間に設定しています。
窒素分はいらないとして、ほかの肥料分は
リン酸・石灰分は豊富にあって雨で流れたりもしないので
苦土(マグネシウム)と加里(カリウム)のみ投入。
PHが高いので硫酸苦土と硫酸加里を使いました。
って、またマニアックな話をしてすいません・・・
そんなこんなで日没になり
今日も無人販売の店じまい。

最近は日が長いので、店じまいも19:30くらいです。
ジャガイモ売れたかな?
今日の結果(値段は全て100円)
〇ニンニク10袋(1袋2~4個)で3袋売れる
〇ビワ10袋(1袋4~5個)で6袋売れる
〇赤タマネギ10袋(1袋3~4個)で1袋売れる。
〇黒インゲン2袋(1袋100gちょい)で2袋売れる
〇メークイン10袋(1袋400g)で3袋売れる
〇男爵10袋(1袋550g)で8袋売れる
〇ネギ2袋(1袋300g)で2袋売れる
〇ランタナの花2苗で2苗売れる
〇キュウリ2袋(1袋3本)で2袋売れる
で、合計3600円のところ、2815円売れて
誤差は22%。
う~ん、暑すぎて(最高34度)昼間は誰も外出しないので
屋外の無人販売所だと来る人いないのかな~。
雨もダメだけど~。
やっぱしその辺、スーパーは冷暖房あるので
強いですね~。
ジャガイモはそこそこ売れてよかったですが^^
お花も売れてました♪
やっぱしタマネギとジャガイモは両方置いておいたほうが
良さそうですね。セットで料理を作るような気がするので。
カレーとか肉じゃがとか^-^
これからは同じ量だけ生産することにしよう。
タマネギをジャガイモの10倍くらい生産してしまったので^^;
「きゅうり」や「インゲン」や「ネギ」などは
冷房の無い屋外なので、たくさん並べられないんですよね~。
すぐにしなびれてしまうので・・・
売れる度に1袋ずつ補充とかって感じでやっております。
夕方に在庫0ならまた取って補充するか悩むところですが。
無人販売もいろいろ難しいな~。
誤差もあるので、うちのチビぬこたんが
店番してくれないかな(*^_^*)

チビぬんが盗難にあったりして(;゜д゜)
スポンサーサイト
Category : 市場・出荷関係