かえるピョンピョン
こんばんは。
一人農場長です。
朝早く起きたらうちの子ぬこが奇妙な動きをしておりました。

何かと戦ってるようでした。
まだ朝の4時半ですよ^^;

なにしてるの~?
また小石で遊んでるのかな~と思ってたら・・・

蛙さんと遊んでたみたいでした^-^
まだ生後9ヶ月なので、蛙さんは初めてなのかな。
体はもうお父しゃん(野良♂)と同じくらいだけど
頭の中はまだまだお子様ですね^^

って、味見はいかんよ(´・ω・`)
って、思ってたら食べてなかった。
遊んでるだけか。一安心^^;

でも、まだじ~っと観察しとった。
好奇心旺盛です^^

蛙さんの動きに合わせて、子ぬこもぴょんぴょん^^
いいお友達ができたね♪

このあと子ぬこたんは蛙さんが見えなくなるまで
一緒に遊んでました^^
そんなわけで、今日も耕作放棄地に出かけたのですが
特に記事にするような事もないので
家の畑の事を書いてみます。
庭の畑のナスビですが・・・

1つ目の実ができてたので、
今後の生育の為に刈ることにしました。
まだ小さいですけど、

1つ目は摘み取らないとそっちに栄養がいっちゃて
その後、大きくならないとかで。
で、こちら京都や関西では茄子のことを
ナスやナスビと言いますが
関東ではナスとしか言わないよと
ブログを見て下さってる方からのご指摘がありました。
「ナスビ」も全国共通だと思っておりました^^;
で、「ナスビ」の1つ目の実を摘み取ったあと
下葉もついでに刈りました。

綺麗サッパリ^-^
本とかによると、実の下2枚の葉は残して
それより下は全部取るといいとか。
品種は「千両2号」ってのと「賀茂茄子」ってのですけど。

↑ これが京野菜の「賀茂茄子」です。
収穫はだいぶ先ですが^^
で、最後に追肥をしました。

窒素分の補充で硫安だけですけどね。
他のリン酸やら石灰分は2年前に土壌分析をした時
きっと死ぬまで枯渇しないであろう程の栄養分があったので
死ぬまでやりません^-^
美味しい「ナスビ」が取れるといいな♪
一人農場長です。
朝早く起きたらうちの子ぬこが奇妙な動きをしておりました。

何かと戦ってるようでした。
まだ朝の4時半ですよ^^;

なにしてるの~?
また小石で遊んでるのかな~と思ってたら・・・

蛙さんと遊んでたみたいでした^-^
まだ生後9ヶ月なので、蛙さんは初めてなのかな。
体はもうお父しゃん(野良♂)と同じくらいだけど
頭の中はまだまだお子様ですね^^

って、味見はいかんよ(´・ω・`)
って、思ってたら食べてなかった。
遊んでるだけか。一安心^^;

でも、まだじ~っと観察しとった。
好奇心旺盛です^^

蛙さんの動きに合わせて、子ぬこもぴょんぴょん^^
いいお友達ができたね♪

このあと子ぬこたんは蛙さんが見えなくなるまで
一緒に遊んでました^^
そんなわけで、今日も耕作放棄地に出かけたのですが
特に記事にするような事もないので
家の畑の事を書いてみます。
庭の畑のナスビですが・・・

1つ目の実ができてたので、
今後の生育の為に刈ることにしました。
まだ小さいですけど、

1つ目は摘み取らないとそっちに栄養がいっちゃて
その後、大きくならないとかで。
で、こちら京都や関西では茄子のことを
ナスやナスビと言いますが
関東ではナスとしか言わないよと
ブログを見て下さってる方からのご指摘がありました。
「ナスビ」も全国共通だと思っておりました^^;
で、「ナスビ」の1つ目の実を摘み取ったあと
下葉もついでに刈りました。

綺麗サッパリ^-^
本とかによると、実の下2枚の葉は残して
それより下は全部取るといいとか。
品種は「千両2号」ってのと「賀茂茄子」ってのですけど。

↑ これが京野菜の「賀茂茄子」です。
収穫はだいぶ先ですが^^
で、最後に追肥をしました。

窒素分の補充で硫安だけですけどね。
他のリン酸やら石灰分は2年前に土壌分析をした時
きっと死ぬまで枯渇しないであろう程の栄養分があったので
死ぬまでやりません^-^
美味しい「ナスビ」が取れるといいな♪
スポンサーサイト
Category : なすび・茄子
「なう」って、どうやって使っていいのか
わからないので、とりあえずナスビにつけてみました^^;
加茂茄子、大きいですよね~。
こっち(関東)では一般的ではないけれど
スーパーではよく見かけます。
半分に切って、網で焼いて味噌で食べるとサイコーです(^u^)
うちのぬっこもカエルを見つけると
ちょいちょいして遊びます。
カエルくんは、我が家の守り神なので
(勝手にそうしてます)
見つける度に「だめだよ~」って引き離します^^;
ぴょんぴょん飛ぶので、面白いんですね。
子ぬこたん、男の子ちゃんはやっぱ
大きいですね。
お父しゃん越えも近い?!
わからないので、とりあえずナスビにつけてみました^^;
加茂茄子、大きいですよね~。
こっち(関東)では一般的ではないけれど
スーパーではよく見かけます。
半分に切って、網で焼いて味噌で食べるとサイコーです(^u^)
うちのぬっこもカエルを見つけると
ちょいちょいして遊びます。
カエルくんは、我が家の守り神なので
(勝手にそうしてます)
見つける度に「だめだよ~」って引き離します^^;
ぴょんぴょん飛ぶので、面白いんですね。
子ぬこたん、男の子ちゃんはやっぱ
大きいですね。
お父しゃん越えも近い?!
はなさん、こんばんはなうです^^
ナスビなう。いい使い方ですね!
さすがはなしゃん^-^
で、そちらでも賀茂茄子売ってるんですか~。
関東の人が見たら出来損ないの茄子に
見えるのかなと思ったり^^;
チビさんも蛙さん好きなのね。
最近「守り神」いっぱいですね^^
ぴょんぴょん飛ぶのを面白がってるぬここを
面白がってみてしまう人間です^^
やっぱ子ぬこたん大きいのかな^-^
ナスビなう。いい使い方ですね!
さすがはなしゃん^-^
で、そちらでも賀茂茄子売ってるんですか~。
関東の人が見たら出来損ないの茄子に
見えるのかなと思ったり^^;
チビさんも蛙さん好きなのね。
最近「守り神」いっぱいですね^^
ぴょんぴょん飛ぶのを面白がってるぬここを
面白がってみてしまう人間です^^
やっぱ子ぬこたん大きいのかな^-^